2017年06月03日
放課後の釣行
久々にjrが日曜日がオフということで土曜日の夜釣りへ。
コマセとアオイソメを用意していざ竹岡へ。

そろそろいい時期なんでトリックに期待!
トリックにコマセを擦りつけて数投、
小サバ!
棚をギリギリ底に合わせると小アジ!
ずっとポツポツ釣れ続けて、アオイソメを使わないまま終了です。



釣れないよりいいか、南蛮漬けは美味しいし

コマセとアオイソメを用意していざ竹岡へ。

そろそろいい時期なんでトリックに期待!
トリックにコマセを擦りつけて数投、
小サバ!
棚をギリギリ底に合わせると小アジ!
ずっとポツポツ釣れ続けて、アオイソメを使わないまま終了です。



釣れないよりいいか、南蛮漬けは美味しいし

2017年05月19日
のっこみ真鯛 ハズレ潮
今年も大鯛を求めて剣崎にやってまいりました。
参加者 自分、K太郎、ノグー、M氏
なんとemo氏、グズって不参加。
出だしからあたりなし!
やっときたかと思いきや黒鯛!

あたりがあまりにもないので予定通りお土産用鯵釣りに、大鯵8本ゲット。
残り2時間を真鯛ポイントに戻ってやりましたがノーヒット。
小潮終わりは潮が動かない、だめだわぁ。
自分、鯵釣り前(クロダイ、メジナ)

ノグー!

M氏(唯一真鯛ゲット)

K太郎!(大鯵)

参加者 自分、K太郎、ノグー、M氏
なんとemo氏、グズって不参加。
出だしからあたりなし!
やっときたかと思いきや黒鯛!

あたりがあまりにもないので予定通りお土産用鯵釣りに、大鯵8本ゲット。
残り2時間を真鯛ポイントに戻ってやりましたがノーヒット。
小潮終わりは潮が動かない、だめだわぁ。
自分、鯵釣り前(クロダイ、メジナ)

ノグー!

M氏(唯一真鯛ゲット)

K太郎!(大鯵)

2017年02月03日
LTヒラメ あままさ丸 大荒れ
本日は外房 大原 あままさ丸さんに2度目の釣行。

釣戦者 K太郎氏、emo氏、ノグー氏、KIN氏、M氏、自分。
強風!
うねり!

祈り

祈り

あたりなし、あたりがとれないどっちだろう!
船の上のカップラーメン美味いらしい。
なんともよくない日にあたってしまったってことですかねえ。
こりゃリベンジですなぁ。
でも、自分だけ釣れちゃった! 祈りが通じた。


釣戦者 K太郎氏、emo氏、ノグー氏、KIN氏、M氏、自分。
強風!
うねり!

祈り

祈り

あたりなし、あたりがとれないどっちだろう!
船の上のカップラーメン美味いらしい。
なんともよくない日にあたってしまったってことですかねえ。
こりゃリベンジですなぁ。
でも、自分だけ釣れちゃった! 祈りが通じた。


2017年01月02日
初釣り 千葉の漁港めぐり
2017年の初釣りです。
釣行者 Jr、自分 午後から出動!
沿岸の漁港は潮が澄み過ぎですねえ。
まずは竹岡!

秋には鯵が釣れましたが、潮澄み過ぎこりゃ鯵は無理だわなぁ。
こういうときは、ちょいなげで石の下やキワ狙い。
いますねえ、アイナメ!


いますねえ、ハゼ!

ちょっと風が出てきて寒さを感じてきたので、移動。
天羽港

先客がいましたが釣れていない感じ。
トリックを落としてみますが反応なし、コマセを猫が食べにきます。
jrがキワでカサゴの子やメバル、ハゼ、今日は大きいハゼがけっこう釣れる。



最後は小糸川漁港
やっぱりキワにいます、メバル!!


帰りにツーピースロッドの先端を生贄にし、今後の釣行祈願。
なんとか楽しめた初釣行でした。
釣行者 Jr、自分 午後から出動!
沿岸の漁港は潮が澄み過ぎですねえ。
まずは竹岡!

秋には鯵が釣れましたが、潮澄み過ぎこりゃ鯵は無理だわなぁ。
こういうときは、ちょいなげで石の下やキワ狙い。
いますねえ、アイナメ!


いますねえ、ハゼ!

ちょっと風が出てきて寒さを感じてきたので、移動。
天羽港

先客がいましたが釣れていない感じ。
トリックを落としてみますが反応なし、コマセを猫が食べにきます。
jrがキワでカサゴの子やメバル、ハゼ、今日は大きいハゼがけっこう釣れる。



最後は小糸川漁港
やっぱりキワにいます、メバル!!


帰りにツーピースロッドの先端を生贄にし、今後の釣行祈願。

なんとか楽しめた初釣行でした。
2016年11月29日
いい日のイシダイ釣り みんながっつり!
本日はやっといい時期になってきたイシダイ五目へ。
イシダイ五目は育丸さん、今日も親戚船でしたが船頭さんいいですよ。(千代丸さん)
釣行者 EMO氏、K太郎氏、ノグー氏、HHB氏、自分
今日は幸先良く、イシダイが釣れだす、さすがにいい時期!
ノグーが最初に良型のイシダイ。

自分はいい型がでなかったが、イシダイ9枚、真鯛2枚

HHB氏は今日1のクチ黒!!かっこいい

EMO氏はなかなかイシダイがこなかったが良型を釣り上げていた、K太郎もコンスタントにイシダイばっかり。

外道はイナダ、イサキ、真鯛、ウマヅラ、!
一日中、しゃくり続けで、みなさんお疲れ



イシダイ五目は育丸さん、今日も親戚船でしたが船頭さんいいですよ。(千代丸さん)
釣行者 EMO氏、K太郎氏、ノグー氏、HHB氏、自分
今日は幸先良く、イシダイが釣れだす、さすがにいい時期!
ノグーが最初に良型のイシダイ。

自分はいい型がでなかったが、イシダイ9枚、真鯛2枚

HHB氏は今日1のクチ黒!!かっこいい

EMO氏はなかなかイシダイがこなかったが良型を釣り上げていた、K太郎もコンスタントにイシダイばっかり。

外道はイナダ、イサキ、真鯛、ウマヅラ、!
一日中、しゃくり続けで、みなさんお疲れ



2016年11月06日
初の木更津沖堤へ・・しかし。
本日は初の木更津沖堤へ!
釣行者 おじさん、自分
夕まづめを狙うため14時の渡船に乗船しようと午後出発!
渡船の受付へいきましたが、風で渡せないとのこと。
元地元なので、南下して風裏になるようなところへ行って見ます。
なんとなく、竹岡へ。

コマセまかないで、トリック仕掛けで港内にためしに下ろしてみると、いきなり小鯵(金鯵じゃん)!

今日はこれでいいやなぁ、不幸中の幸い、午後3時過ぎ。
真っ暗になるまでぽつぽつ釣れる、暗くなってからはあたりが少なくなってきたので、ちょっと釣り座移動したりで追加。
結局50匹弱釣れて、南蛮漬けにはいい感じ。

竹岡の金鯵美味い!!
またきてみましょう。

釣行者 おじさん、自分
夕まづめを狙うため14時の渡船に乗船しようと午後出発!
渡船の受付へいきましたが、風で渡せないとのこと。
元地元なので、南下して風裏になるようなところへ行って見ます。
なんとなく、竹岡へ。

コマセまかないで、トリック仕掛けで港内にためしに下ろしてみると、いきなり小鯵(金鯵じゃん)!

今日はこれでいいやなぁ、不幸中の幸い、午後3時過ぎ。
真っ暗になるまでぽつぽつ釣れる、暗くなってからはあたりが少なくなってきたので、ちょっと釣り座移動したりで追加。
結局50匹弱釣れて、南蛮漬けにはいい感じ。

竹岡の金鯵美味い!!
またきてみましょう。

2016年10月31日
ちょっと早いかなぁ イシダイ五目
もうちょい寒くなりだしたらシーズンが始まるイシダイ五目なんですが、フライングで行って見ました。
イシダイ五目といえば剣崎 間口港 育丸さん、いつも混んでいるので今日は親戚船です。
参加者 M氏、EMO氏、K太郎氏、ノグー氏、HHB氏
朝一でM氏が本命!

本命はM氏の一枚で終わってしまった。
潮もよくないので後半は真鯛釣りに変更。
自分は真鯛が数枚、みなさんはほかにイナダやらウマヅラでしたかな。

次回はもっといいイシダイ釣りになることでしょう。
emo氏いいあたり!獲物はイナダだったかな!

イシダイ五目といえば剣崎 間口港 育丸さん、いつも混んでいるので今日は親戚船です。
参加者 M氏、EMO氏、K太郎氏、ノグー氏、HHB氏
朝一でM氏が本命!

本命はM氏の一枚で終わってしまった。
潮もよくないので後半は真鯛釣りに変更。
自分は真鯛が数枚、みなさんはほかにイナダやらウマヅラでしたかな。

次回はもっといいイシダイ釣りになることでしょう。
emo氏いいあたり!獲物はイナダだったかな!

2016年10月19日
本牧海釣り施設 秋はいいですなぁ
本日は本牧海釣り施設へ。
おじさんと、自分、二人で午後3時に到着。
この時期になると、ウキフカセ釣り(餌はアオイソメ)にいいスズキがくるー!
・・・が今日は鯵の日らしい、アオイソをほとんど一本掛けなので、先っぽを食われて逃げられることが多いのだが
糸ふけをなくしテンションをかけておくと乗る。

午後3時ぐらいからの釣っているが、だいたい日が落ちるころに食いだす。

今日はスズキは釣れなかったけど、鯵に楽しませてもらった。
2016年09月29日
恒例の旅行でヒラメ釣り
本日は恒例の金ちゃん旅行。
今回は一日目にヒラメ釣りです。
旅行 同行者 HHB氏、S兄さん、金様(オーナー)
釣りだけ参加 K太郎氏、ノグー氏
お世話になった船宿 考徳丸、乗り合い、我々6人、他4人。
金様のビックなクロアナゴ!
中乗りのおじいさんが足を噛まれていた!

自分は結局5枚!

仲間内竿頭はk太郎氏 7枚!!
2016年08月14日
東扇島西公園 お盆休みは混むねぇ
釣戦者 jr、おじさん、自分
到着して先端を目指すと23時なのにいっぱい!
西公園の仙人の竿の隣が空いていたのでやってみた。
ぶっ込みもやろうと思ったが場所がない
今日は三人で浮きフカセ、餌はアオイソメ!
一投目におじさん、セイゴでいい予感!

jrが唇を蚊に喰われて腫れる!
虫除けを車に取りに行って帰ってみると・・・へ・・!
がーん

おいらの竿に来たらしい!
jrが最近いいアタリ味わってないからよかったね〜!
ずいぶん経ってから、jrの浮きが沈む。
でかいのかぁ〜!
タモ!
おじさんがタモですくってくれた・・鯵か?
なげ〜よ、シロギスじゃん!23cm

4時ごろ時合が来て周りのトリックに鯵がかかり出す。
自分もほったらかしサビキに一度いいアタリがあったがフカセに集中してて逃げられた。
そして、きました、ちょっと置き竿にしてたら竿がゴトン、ウキがビューン!
きたねぇ、久々だったのでちょっと遊んじゃったけど70cmのスズキと言えるやつ!

後はセイゴがポツポツ、ネコにあげちゃった。
東扇島西公園の様子見だったけど、いい思いができた。
到着して先端を目指すと23時なのにいっぱい!
西公園の仙人の竿の隣が空いていたのでやってみた。
ぶっ込みもやろうと思ったが場所がない

今日は三人で浮きフカセ、餌はアオイソメ!
一投目におじさん、セイゴでいい予感!

jrが唇を蚊に喰われて腫れる!
虫除けを車に取りに行って帰ってみると・・・へ・・!
がーん

おいらの竿に来たらしい!
jrが最近いいアタリ味わってないからよかったね〜!
ずいぶん経ってから、jrの浮きが沈む。
でかいのかぁ〜!
タモ!
おじさんがタモですくってくれた・・鯵か?
なげ〜よ、シロギスじゃん!23cm

4時ごろ時合が来て周りのトリックに鯵がかかり出す。
自分もほったらかしサビキに一度いいアタリがあったがフカセに集中してて逃げられた。
そして、きました、ちょっと置き竿にしてたら竿がゴトン、ウキがビューン!
きたねぇ、久々だったのでちょっと遊んじゃったけど70cmのスズキと言えるやつ!

後はセイゴがポツポツ、ネコにあげちゃった。
東扇島西公園の様子見だったけど、いい思いができた。
2016年08月07日
館山 夕日桟橋
職場の方から夕日桟橋楽しめそうですと聞いたので、jrのオフに合わせて行ってみることに。
おじさんも同行してくれるというので、釣り座があるうちにということで0時到着を目指し出発!
釣戦者 jr、おじさん、おじさんの娘さん、Y田さん、自分
夕日桟橋の先端の右側の沖向かいに陣をとりぶっ込みとフカセでやってみます。
jrのぶっ込みに!!ゴテンアナゴがダブル!

フカセにはやはり!

でも、おじさんには鯵がくる。

jrに大きいシロギス!

この後、ぶっ込みにマアナゴが自分に3本、一本はピンだったのでリリース。
jrにマアナゴ一本、
おじさんにマアナゴ一本、メゴチ1匹!
2時ごろY田さんが到着。
用意しているとダイナンウミヘビが他の釣り人に釣れたり、何やら大物がかかって両となりの仕掛けをお祭りして地元のおじさんともめたり!
そうこうしているうちに4時ごろかなぁ、サバ田さんにアタリが鯵きたぁ〜!
ただこの後、続かない!
周りも釣れないまま、鯵の朝タイム終了、サバもあんまりこなかった。
潮が海岸側に流れたので背中の方が賑わってた。
おじさんのフカセには中鯵が一本!
その後イワシの群れ!
Y田さんのパニックサビキだけ鈴なり!

そして、コマセがなくなった頃に、裏本命の大サヨリ!
おじさんの娘さんが、サビキで1匹だけゲット!33cmあったそうです。

これにて終了!
初の夕日桟橋でしたが、水深も深く何か起こりそうな予感がする釣り場ですなぁ。
ほとんどの人が朝方の鯵をトリックで狙ってるって感じでした。
ルアーマンはナブラめがけて投げていましたがこの日は違う場所にソーダは現れていたようです。
おじさんも同行してくれるというので、釣り座があるうちにということで0時到着を目指し出発!
釣戦者 jr、おじさん、おじさんの娘さん、Y田さん、自分
夕日桟橋の先端の右側の沖向かいに陣をとりぶっ込みとフカセでやってみます。
jrのぶっ込みに!!ゴテンアナゴがダブル!

フカセにはやはり!

でも、おじさんには鯵がくる。

jrに大きいシロギス!

この後、ぶっ込みにマアナゴが自分に3本、一本はピンだったのでリリース。
jrにマアナゴ一本、
おじさんにマアナゴ一本、メゴチ1匹!
2時ごろY田さんが到着。
用意しているとダイナンウミヘビが他の釣り人に釣れたり、何やら大物がかかって両となりの仕掛けをお祭りして地元のおじさんともめたり!
そうこうしているうちに4時ごろかなぁ、サバ田さんにアタリが鯵きたぁ〜!
ただこの後、続かない!
周りも釣れないまま、鯵の朝タイム終了、サバもあんまりこなかった。
潮が海岸側に流れたので背中の方が賑わってた。
おじさんのフカセには中鯵が一本!
その後イワシの群れ!
Y田さんのパニックサビキだけ鈴なり!

そして、コマセがなくなった頃に、裏本命の大サヨリ!
おじさんの娘さんが、サビキで1匹だけゲット!33cmあったそうです。

これにて終了!
初の夕日桟橋でしたが、水深も深く何か起こりそうな予感がする釣り場ですなぁ。
ほとんどの人が朝方の鯵をトリックで狙ってるって感じでした。
ルアーマンはナブラめがけて投げていましたがこの日は違う場所にソーダは現れていたようです。
2016年07月20日
釣り三昧!久々にのんびり堤防
本日は職場の仲間と堤防でシロギス狙ってみます。
なんか朝一で行くのはもったいないので夜中から釣りしてみます。
夜は何となく気になっていた漁港で一夜を明かします。
アオイソメのフカセで鯵を狙ってみたんですが、こいつらでした。


堤防と堤防の間の舟道を基本に流してたんですが、後ほど釣りポイントの本を読んでたらテトラのある沖に向かった場所を流すとメバルが釣れるって書いてありました。

夜はテトラの上は危険なんで、1人じゃない時やってみよ。
朝方は仲間が来るので待ち合わせの堤防へ移動。

釣戦者 ハイブリットT氏、地堀のゴカイK氏、wakasagi-oj氏 到着。
先にいたエギンガーさんがアオリを一つあげていた。
初登場の地堀のゴカイK氏が地堀のゴカイを買ってきてくれた。
今日はこれがなかったらやばかった。
この堤防ではみんなこんな感じ!




近くの保田海岸の端で!

ごろた石があったので狙ってみると、やっぱりいた。

本命のシロギスがこないので移動。
岩井海岸へ。

一投目はおお!ヒラメ!・・・そげ・げ!

ハイブリットT氏にこの日初本命が!

自分にもシロギスきたぁ。

本日二枚目のヒラメ・・・の・・こ!

結局は大爆釣とはなりませんでしたが、ぽっつらぽっつらとのんびり釣って楽しみました。
シロギスは全員で6匹!
メゴチ多数!
自分の釣行時間は14時間!
なんか朝一で行くのはもったいないので夜中から釣りしてみます。
夜は何となく気になっていた漁港で一夜を明かします。
アオイソメのフカセで鯵を狙ってみたんですが、こいつらでした。


堤防と堤防の間の舟道を基本に流してたんですが、後ほど釣りポイントの本を読んでたらテトラのある沖に向かった場所を流すとメバルが釣れるって書いてありました。

夜はテトラの上は危険なんで、1人じゃない時やってみよ。
朝方は仲間が来るので待ち合わせの堤防へ移動。

釣戦者 ハイブリットT氏、地堀のゴカイK氏、wakasagi-oj氏 到着。
先にいたエギンガーさんがアオリを一つあげていた。
初登場の地堀のゴカイK氏が地堀のゴカイを買ってきてくれた。
今日はこれがなかったらやばかった。
この堤防ではみんなこんな感じ!




近くの保田海岸の端で!

ごろた石があったので狙ってみると、やっぱりいた。

本命のシロギスがこないので移動。
岩井海岸へ。

一投目はおお!ヒラメ!・・・そげ・げ!

ハイブリットT氏にこの日初本命が!

自分にもシロギスきたぁ。

本日二枚目のヒラメ・・・の・・こ!

結局は大爆釣とはなりませんでしたが、ぽっつらぽっつらとのんびり釣って楽しみました。
シロギスは全員で6匹!
メゴチ多数!
自分の釣行時間は14時間!

2016年07月15日
根魚五目釣りに挑戦

本日は勝浦 松部港 信照丸さんに乗船。
乗合でしたが、我々のグループのみ。
オモリ 80号1人5個づつ用意して根掛かり覚悟で臨みます。
釣戦者 K太郎、emo氏、HHB氏、ノグー、自分
なかなかアタリないままでしたが!
ノグーがカサゴゲット。

HHB氏がチカメキントキゲット。

自分にはマトウダイ。

その後なかなかアタリもないので死んだイワシを切身にして落とすとチビカサゴが釣れましたがリリース。
こんな場面ありましたが、乗せられず!

船中終始アタリ出なく、マハタも見られませんでした。
沖上がり後、ちょっと車で走ると凄い雨、千葉はニュースになる程の雨だった。
特に初心者はオモリを多めに用意しましょう、最高6個使ったようです
2016年05月27日
あぁのっこみ真鯛
今回はあまさけや丸さんより出船。
恵みの雨やまない!
釣戦者 K太郎、ゴールドちゃん、ノグー、自分
K太郎の真鯛4枚

ゴールドちゃん3kgアップ

ノグー 真鯛1枚
自分 やらかし1回(チャンスをものにできず)
11時ごろ強風になり早上がり!
恵みの雨やまない!
釣戦者 K太郎、ゴールドちゃん、ノグー、自分
K太郎の真鯛4枚

ゴールドちゃん3kgアップ

ノグー 真鯛1枚
自分 やらかし1回(チャンスをものにできず)
11時ごろ強風になり早上がり!
2016年03月29日
初の大原へ LTヒラメ あままさ丸
本日は初の千葉県大原、あままさ丸さんへ。
初参加の野goo氏いかがなもんだったかな。
同行者 野goo氏、K太郎氏、EMO氏、、金ちゃん(元ステラK)
大原はお初です、4時集合なので家を出るのがAM1:30でした。
大原は遠いイメージだったけどアクアラインからもうちょい直進して市原鶴舞ICまで行くとそんなに遠く感じなかった。
あままさ丸さんのログハウスで野goo氏と合流
乗り合いなので他のお客さんもいます、女性親子もいる。
今回は野goo氏以外は貸し竿、竿は持っているがLT用のリールを持ってない人多数。
4時30分出港!現場まで30分ぐらいらしい。
やる気

眠気

精神統一

第一号は野goo氏

これは2枚目の獲物かな、本日3枚ゲットで仲間内トップやるねぇ!
ステラK氏
最近はお祭りおじさん卒業して、いい魚釣ってます。
俺は一瞬でぶった切られたが無事にキャッチワラサ4.6kg!!

肉厚ヒラメも2枚2.8kg

自分
初当たりは一瞬でぶった切られたワラサのようだ。
本日ヒラメ2枚とマゴチ60cm!初獲物でどっちも嬉しいっす。

emo氏もヒラメ2枚 画像がないっす!
K太郎氏 いい当たりがなかったようです。
次回はやってくれるでしょう!
女性も3枚釣れてました。
あままさ丸さんでは釣った魚の処理のサービスがとてもよかった、血抜きはもちろん神経締めもやってくれます。
ヒラメは3日間寝かして、釣って6日後まで食べてみました、自分的には6日後が味が1番よかったなぁ。
また一つ楽しみができた!
初参加の野goo氏いかがなもんだったかな。
同行者 野goo氏、K太郎氏、EMO氏、、金ちゃん(元ステラK)
大原はお初です、4時集合なので家を出るのがAM1:30でした。
大原は遠いイメージだったけどアクアラインからもうちょい直進して市原鶴舞ICまで行くとそんなに遠く感じなかった。
あままさ丸さんのログハウスで野goo氏と合流
乗り合いなので他のお客さんもいます、女性親子もいる。
今回は野goo氏以外は貸し竿、竿は持っているがLT用のリールを持ってない人多数。
4時30分出港!現場まで30分ぐらいらしい。
やる気

眠気

精神統一

第一号は野goo氏

これは2枚目の獲物かな、本日3枚ゲットで仲間内トップやるねぇ!
ステラK氏
最近はお祭りおじさん卒業して、いい魚釣ってます。
俺は一瞬でぶった切られたが無事にキャッチワラサ4.6kg!!

肉厚ヒラメも2枚2.8kg

自分
初当たりは一瞬でぶった切られたワラサのようだ。

本日ヒラメ2枚とマゴチ60cm!初獲物でどっちも嬉しいっす。

emo氏もヒラメ2枚 画像がないっす!
K太郎氏 いい当たりがなかったようです。
次回はやってくれるでしょう!
女性も3枚釣れてました。
あままさ丸さんでは釣った魚の処理のサービスがとてもよかった、血抜きはもちろん神経締めもやってくれます。
ヒラメは3日間寝かして、釣って6日後まで食べてみました、自分的には6日後が味が1番よかったなぁ。
また一つ楽しみができた!
2016年02月11日
久々のサーフ&堤防などへ
本日はjrと休みがあったので久々にサーフへ。
同行者 jr、自分
jrが朝に弱く、朝まづめに行っても釣りにならない為昼から夜にかけての釣りになりました。
サーフ(千葉県富津布引海岸)に昼ぐらいに到着!天気はいい!

貸切!
久々の遠投などしますが、反応ほとんどなし!
チビフグがかじってるかなぁ。
反応がないので金谷港近くへ移動!

ごろた石の間を狙うとやっと魚らしい反応が。


満潮だったので石の間も狙えなくなったのでキャスト!
jrにやっと。

続いて邪魔してたこいつも仕留めたjr!

夕日を見て移動!

天津漁港!初めて来たけどなんかいいわぁ!

jrが1投目に!

電気ウキで釣ってるグループがいましたが、自分らはjrのカサゴだけ。
最後の現場へ移動 富津北港!

先客のカップルがいましたが、ちょっとおじゃまします。
jrが先手!夜のお友達メバルの顔みられましたぁ。

自分も釣らなきゃ帰れない!jrが2匹目を釣った後、遅いぜ俺!

今日はこれにて終了!
シロギスの顔が見られなかったがボウズ逃れです。
同行者 jr、自分
jrが朝に弱く、朝まづめに行っても釣りにならない為昼から夜にかけての釣りになりました。
サーフ(千葉県富津布引海岸)に昼ぐらいに到着!天気はいい!

貸切!
久々の遠投などしますが、反応ほとんどなし!
チビフグがかじってるかなぁ。
反応がないので金谷港近くへ移動!

ごろた石の間を狙うとやっと魚らしい反応が。


満潮だったので石の間も狙えなくなったのでキャスト!
jrにやっと。

続いて邪魔してたこいつも仕留めたjr!

夕日を見て移動!

天津漁港!初めて来たけどなんかいいわぁ!

jrが1投目に!

電気ウキで釣ってるグループがいましたが、自分らはjrのカサゴだけ。
最後の現場へ移動 富津北港!

先客のカップルがいましたが、ちょっとおじゃまします。
jrが先手!夜のお友達メバルの顔みられましたぁ。

自分も釣らなきゃ帰れない!jrが2匹目を釣った後、遅いぜ俺!

今日はこれにて終了!
シロギスの顔が見られなかったがボウズ逃れです。
2016年01月29日
イシダイ NERAIで狙う
本日は育丸さんよりイシダイ狙いで出港しようと思いましたが、イシダイ釣れてないようです。
だめもとでイシダイ行ってみましたが、みなさん静かな釣りとなりました・・・・・。
お土産のアジ、イナダでした。
同行者 K太郎氏、EMO氏、HHB氏、Y口氏、自分
ベイマックススタイル

ニューヨークスタイル

イシダイを釣るはずだったNERAI

準備中

だめもとでイシダイ行ってみましたが、みなさん静かな釣りとなりました・・・・・。
お土産のアジ、イナダでした。
同行者 K太郎氏、EMO氏、HHB氏、Y口氏、自分
ベイマックススタイル

ニューヨークスタイル

イシダイを釣るはずだったNERAI

準備中

2015年11月30日
ちょっと早いが石鯛狙い
本日は育丸さんより石鯛狙い。
同行者、HHB氏、Y口氏、emo氏、K太郎氏、シーボーグK氏、S藤氏、自分。
自分!一投目に赤いのー!やったぁ。

ブログ書き忘れて、後は忘れてしまいましたぁ
自分のクーラー。

EMO氏のクーラー。

確かいろんな魚釣れたっけかなぁ。
同行者、HHB氏、Y口氏、emo氏、K太郎氏、シーボーグK氏、S藤氏、自分。
自分!一投目に赤いのー!やったぁ。

ブログ書き忘れて、後は忘れてしまいましたぁ
自分のクーラー。

EMO氏のクーラー。

確かいろんな魚釣れたっけかなぁ。
2015年11月11日
秋になったら本牧ですよ5
11月になって本牧海釣り施設も営業時間が17時までとなり夕まづめを狙う我々には不利な感じですが
今日はどうなることでしょう。
同行者 Tおじさん、自分
到着は13時ごろです、旧護岸に入れなかったので新護岸で釣りはじめます。
またしても時合いまでブッコミです、あたりはあるけど掛からないなぁ。
14時過ぎにTおじさんが旧護岸をみにいくと、釣り場があいたようなので移動。
時合いの15時過ぎにウキフカセをはじめます。
きちゃったぁ。
フッコクラス(50cm)

続いて、さっきよりいいあたり

計測してる間にTおじさんにヒットしたけどフックが折れて逃げられてた、あたるときは連続であたるから気をつけなければ。
しばらくしてもう一本、今度は小さい(45cm)

16:30ぐらいからアジのあたりが出だしたがのらなかったぁ。
今日の最長は二本目の65cm

今日はどうなることでしょう。
同行者 Tおじさん、自分
到着は13時ごろです、旧護岸に入れなかったので新護岸で釣りはじめます。
またしても時合いまでブッコミです、あたりはあるけど掛からないなぁ。
14時過ぎにTおじさんが旧護岸をみにいくと、釣り場があいたようなので移動。
時合いの15時過ぎにウキフカセをはじめます。
きちゃったぁ。
フッコクラス(50cm)

続いて、さっきよりいいあたり

計測してる間にTおじさんにヒットしたけどフックが折れて逃げられてた、あたるときは連続であたるから気をつけなければ。
しばらくしてもう一本、今度は小さい(45cm)

16:30ぐらいからアジのあたりが出だしたがのらなかったぁ。
今日の最長は二本目の65cm
2015年10月30日
第3回 釣りをしながら小旅行 2015 秋 二日目
今日は釣りをしないで南海荘(白浜)から九十九里へ。
朝焼けの野島崎灯台

朝は南海荘の朝食食べ放題で腹いっぱい。
南海荘のリンク
http://www.hmi-ryokan.jp/nankaiso/
オーナー金様は南海荘の近くの海産物屋で念願の活きサザエ購入。
HHB氏はサザエと伊勢海老購入。
サザエ1kg2000円、伊勢海老は100グラム800円
そして千葉県の外房をナガラミを求めて北上!!
途中のうわさの釣り場、小湊漁港へ寄り見学。

オーナー金様念願の活きナガラミ屋発見、自分らにも活きナガラミをお土産に買ってくれた。
帰り道に海釣りセンターっていうのがあったので見学、伊勢海老も釣れるらしい!!
九十九里 海釣りセンター リンク(リンクが直接貼れないので 海釣りセンター.comで検索してみてね)
朝飯が響いて、昼食ぬき。勝浦タンタンは次回にとっておこう。
無事に全員帰宅でめでたしめでたし。
生ナガラミはやっぱボイル冷凍物と違いますわぁ。オーナー金様 ご馳走様でした。
朝焼けの野島崎灯台
朝は南海荘の朝食食べ放題で腹いっぱい。
南海荘のリンク
http://www.hmi-ryokan.jp/nankaiso/
オーナー金様は南海荘の近くの海産物屋で念願の活きサザエ購入。
HHB氏はサザエと伊勢海老購入。
サザエ1kg2000円、伊勢海老は100グラム800円
そして千葉県の外房をナガラミを求めて北上!!
途中のうわさの釣り場、小湊漁港へ寄り見学。
オーナー金様念願の活きナガラミ屋発見、自分らにも活きナガラミをお土産に買ってくれた。
帰り道に海釣りセンターっていうのがあったので見学、伊勢海老も釣れるらしい!!

九十九里 海釣りセンター リンク(リンクが直接貼れないので 海釣りセンター.comで検索してみてね)
朝飯が響いて、昼食ぬき。勝浦タンタンは次回にとっておこう。
無事に全員帰宅でめでたしめでたし。
生ナガラミはやっぱボイル冷凍物と違いますわぁ。オーナー金様 ご馳走様でした。
