ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fishing artist amesin
fishing artist amesin

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月27日

東京を走って、ルアーの素材をゲット

本日は、東京の街中を7時間以内に走りきると、ルアーの素材をくれるという大会に参加しました。

そんなルアーの素材をゲットしに、芸能人も参加しているようです。

以前にも、一度ルアーの素材をもらったことがあります、

しかし、今回は随分つらい思いをしました、釣りの練習しかしていないので

体も大きくなってしまい(俗に言うデブ)ゴールが遠い・・・!

最近、はやりの、秋葉原のおねえちゃんでもいないかなあ。

途中で、数年前まで、海パンいっちょでテレビに出ていた、そんなの関係ねぇ!と言っていた人に

握手してもらいました。

笑顔で走れーなんて言ってくれる、沿道の人が、に見えました。

泥沼に、はまったような足を何とか歩くことなく、ゴールイン。

そしてルアーの素材をゲット、前より大きくなっている、スプーンが5個できるかな?

秋葉原のおねえちゃんは自分より遅かったようで、どこで抜いたんだろう?

つらかった、本当につらかった、ちゃんと練習してからでればよかった。

すごく釣れるルアーを作ってやります。



  


Posted by fishing artist amesin at 18:34Comments(0)

2011年02月20日

残ったパンでカープを狙ったが・・・、海老をお持ち帰り

本日は、jrとミミズでカープを狙おうと、まずはミミズを掘りましたが、いません。

冬はいないのかな?

しょうがないので残ったパンでやりますが、残念な結果に・・。ガーン

予定変更、金魚に海老をすべて捕食されて水槽がさみしくなったので、海老採りです。

一発目で結構とれました。



ちょっと持ってきすぎたかもしれませんが、にぎやかになりました。

  
タグ :多摩川エビ


Posted by fishing artist amesin at 18:18Comments(0)多摩川

2011年02月17日

多摩川10km釣り歩き。カープをトップで狙います。

本日は、昨日仕事場においてきた自転車をとりに、多摩川を10km弱下りながら

トップでカープを狙います。(12:15分出発)

まずは、登戸の多摩水道橋の下あたり、鯉がいますね。

早速、ジッターバグの小さいの(黄色)、よってきません。

次、なんとなく家にあった、小さなルアー浮くやつ(白)。

見えてる鯉は、あがってきません、すると横のほうから、ぬぼっと、一匹アタック、

手前で見切られます、鯉やるね。

その後、アタックしてもらえず4~50分、ルアーのバリエーションが少なすぎ。

ここでは、ナマズも確認できたので、また、今度こよう。

後は下りながら、ホイホイ投げますが、ルアーに挨拶しに来る鯉はいませんでした。

途中で東名下の奇跡の泉によっていきましたが、自転車が2台、泉の中に捨てられていたので

陸まで上げておきました、すいません処分まではできません。

この後、釣れそうな場所がない感じなので、仕事場まで歩きます。

世田谷側は二子玉川から第三京浜まで川原に出られませんでした。

帰りも最初に投げた登戸で、投げましたが、ダメでした。

そうだ、歩いていて気がついたのですが、カメがたくさんいました。

一匹ごめんね。
  
タグ :多摩川


Posted by fishing artist amesin at 22:27Comments(0)多摩川

2011年02月13日

絵に描いたように、みごとな!!

本日は、先日いただいた、道具の中にベイトリールがあったのでjrに体験させに多摩川へ。

自分も、最近?のやつを使ったことがないので、セッティングもわかりません。

とりあえず、やったことのない人が投げるとどうなるでしょう。

親指でスプールを押さえるのは知ってるぜとjr。

一投目、押さえすぎ!

二投目、少しラインでましたけど、押さえすぎ。

三投目、やーーーーーー!!! こうなりました。 終了。



絵に描いたようなバックラッシュでした。

  


Posted by fishing artist amesin at 16:50Comments(0)多摩川

2011年02月06日

昨日の成果を食い尽くせ!!

昨日は、釣れないと思っていましたが、なんとか楽しめる程度には釣れたのでラッキーでした。

本日はそんな魚たちを料理いたしました。

Jrのセイゴとカサゴは開いて干物に・・・・・・・!ビックリ

フッコは島寿司とあら汁に。(写真撮るの忘れた!)

自分のメバルは、自分でさばくともったいないのでおじさんに頼んでお造りにしてもらいました。

干物はまだ食べてませんが、美味しくいただきました。  


Posted by fishing artist amesin at 21:42Comments(0)海釣り

2011年02月05日

Fishing Artist Jr 絶好調 これでいいんだ!

本日は、家で飼っている青イソがもう限界なので、川崎 東扇島に夕方から釣行。

Jr、おじさん、娘さんが同行(おじさんと娘さんにもブログ名つけよう)。

Jrは、朝から秘策の仕掛けを製作していたようだが、自分がチェックすると案の定、ほどけてしまっていたが・・・・・・。

そんな、仕掛けをJr投入、あっという間にカサゴの小学生が・・・・。(木曜日の俺はなんだったんだ・・・ガーン

その後しばらく沈黙・・。

おじさんが動きます、ふかせのウキが微妙に当たっています、いぶし銀あわせが決まりました。

セイゴさんがお目見えしました、微妙なあたりをのがさないのは、さすがです。



そしてやってきました、おまたせいたしました、ズドン、ズドンとものすごい、あたりです。

鱒レンジャーが竿のしなりで飛んでいきそうです。

あわせると、ドラグが出ます、巻いてもまだ出ます、少しドラグを閉め抜きあげると・・・・・・・・!!!!!!!!!

でたー、気持ち悪がられるほどでかい、メバルです。

東扇島レコードとなる尺メバルです・・・・といいたいところですが・・残念ながら28cmでした。



息つく間もなく、おじさんにあたり、掛けました、ん・・・・、タモですね。

用意していません、間に合うか・・・今度はフッコクラスです。

タモ間に合いまして、52cmフッコです。

あ・・・・、自分のウキもあたってます、タモですくったばっかり、手が離せません・・・さようなら。

今日はトラブル続きの娘さん、トラブリながらセイゴゲット。(竿買ってもらおうね)



Jrもスズキさんを釣りたいらしく、フカセを用意してあげます。(自分が用意してあげました、後でこれ重要)

その後、Jrのブラクリにナマコが・・・、おじさんの家で食べるそうなのでお持ち帰り。



小さい、カサゴしか釣れていないJr、釣らせてあげたいので、Jrのウキに向かって・・・祈り。

今日は何かが違います、Jrがブラクリに餌付けして投入していると、Jrのフカセの竿がゴンゴンなってます。

ウキどこいったんだ・・・? あわせろ 必死の子鬼あわせ・・・・きまったー!

Jr大喜び、50cmには届きませんでしたが48cmの立派にフッコと言えるでしょう!



今年の目標を達成、まあ、いい気になるなよ。(フフフフ・・・・)

そして、また、沈黙・・・・。

帰ろうとかたづけていると、Jrがまたセイゴを釣り上げました。



フーン良かったね、いい気になるなよ。ビックリ

ということで、魚はいないと思っていましたが、予想外に、たくさんではないですが釣れました。

冷蔵庫で一生を終えようとしていた、青イソたちですが、今日は大活躍でした、飼い主として

精一杯のことをしてやれました。

大活躍の青イソ・・・200g弱 ありがとう あ! 岩イソも20g ありがとう。

 

  


Posted by fishing artist amesin at 23:11Comments(0)海釣り

2011年02月04日

ありがたき幸せ!

本日、嫁の上司様が、使わなくなった釣り具を届けてくださいました。

感謝、感謝。

また、釣られる魚が増えてしまいます。

魚たち覚悟しなさい。




  


Posted by fishing artist amesin at 21:26Comments(0)タックル

2011年02月03日

本日のターゲットはダボハゼ?????

本日は、大貫漁港、小糸川漁港に釣行。シーッ

参加者、自分、WAKASAGI-OJ氏、ステラK氏、HH氏、バス釣り師O氏

参加餌 岩イソ50g 青イソ 300g(+WAKASAGI-OJ氏持参分2パック)

まずは、大貫漁港、水が澄んでいて、魚の気配なし。

ステラK氏が、フグを釣り上げたのみ、3時間で撤収。



続いて、小糸川漁港、こちらはニゴリがありなんか期待!!



きわを覗くと、メバルの幼稚園児が顔を出します。でも食ってきません。

きわで、本日はじめてのあたり・・しかしのりません。

何時間後かに、やっと釣れました、ダボハゼ・・・・本命きました。シーッ

本日のターゲットをダボハゼにしていたのでラッキーです。シーッ

ステラK氏、本日の竿頭となるカニ(ガザミ系)。



バス釣り師O氏に本日のビックヒットが、しかしラインブレイク。ビックリ

ボラ玉!!青イソには食ってきません。(クリックで大きい画像)



帰り際にWAKASAGI-OJ氏が本命のダボハゼ、やりました。シーッ



みなさん、釣れないときもポジティブにいきましょう!!

自分は本命釣ってますけど・・・・・何か!テヘッ

HH氏がコンロを用意してくれたので、暖かい食べ物が食べられました、ありがとう。

残餌 岩イソ 20g 青イソ 200g 家の冷蔵庫で待機中!

やる気まんまんでうねうねしています。ニコニコ

元気なうちに出番がくるといいですが!ガーン

みなさん、本当にお疲れ様でした。


  


Posted by fishing artist amesin at 17:34Comments(0)海釣り