ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fishing artist amesin
fishing artist amesin

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

川崎 東扇島 西公園 午前様釣行

自分、昨日 PM9:00から本日AM1:30まで釣行。

他の方は、本日AM11:30ぐらいまで。

月曜日は子供の運動会の代休となり、カズパパが子供達と釣行するというので便乗。

参加者、自分、息子、カズパパ、ワヘイ、カズ、イッチャン、ソラ。

現場に着き、仮眠用のテントを組み立て、早速浮きふかせでねらいます。

最初は風が少々あり、少し寒かったです、あたりもありません。

先端付近から場所を変え、照明のある少し中間付近を攻めますと、ひさびさに電気浮きが消しこみました。

あげてみると、30cm弱のメジナでした。ニコニコ




また同じ場所でやってみますと、また浮きが消しこみます、あんまりあたりがないので、ワームを

投げながら、浮きを見ていたので、あわせそこない、バラシ。ビックリ

気を取り直し、風がやんだので先端に移動、もう日付が変わったので帰ろうと思いましたが、

投入、浮きが消しこみます、ヒット、魚の重みを感じましたがバラシ、。。。。。ビックリ

こうなったら、もう一匹釣るまで帰れません、ちょっと遠投し、今度は完璧に浮きがけし込みました。

針を飲まれてましたが、フッコ40cm弱でした。ニコニコニコニコ



こうなったらもうちょっと、とやってると朝になって仕事に差し支えるので、

しぶしぶ帰りました。(am1:30)

あとは、カズパパや子供達に託します。

そして残った人たちは、朝方?サヨリを20匹、ボラ、鰯を釣ったようです。

カズパパ、たいへん、お疲れさまでした。ニコニコ

日曜の夜、がらがらの西公園先端。

まさに漁の、カズパパ、トリック仕掛け、6連発、後に爆釣?

仮眠をとる、ドームテント、ちょっとしたキャンプで子供達はおおはしゃぎ。


最初にルアーに掛かったヒトデをかわいがる子供たち


自分的には、相性の悪い東扇島西公園なのですが、カズパパはいつも好釣果のようです。


  


Posted by fishing artist amesin at 03:08Comments(0)海釣り

2010年05月27日

千葉県 館山 自衛隊堤防 魚種多く おもしろかった

本日は、職場の仲間と館山の自衛隊堤防へ釣行。



参加者は自分、HH氏、S田氏、S兄氏、ステラK未使用氏、K鍋氏、Iちゃん氏。

満潮がAM3:30ごろなのでAM4:00に到着、到着時曇り。

前日から雨が降る天気でしたが、すでに地元の釣り人が数名いました。



早速、ジグヘッド+スクリューテールグラブ1.5インチ(赤の夜光)でメバルをねらってみますが

メバルの反応はありません、ネンブツダイが追いかけてくるのが見えました。テヘッ

遠投してみると、あたりが、しかし掛かりません、たぶん、豆サバです。

あまり反応がないので、サビキにしてみますと、豆アジが一匹。ニコッ

豆アジ100匹でもいいぞと思い投入すると、その後は豆サバばかりでした。

そして、今回の裏目標、ドクドクモンスターが釣れました、アイゴです。

この顔にピンときたら、触らないようにしましょう。ガーン



先端にいた地元ルアーマンの方が、ジグヘッド+ワームでスズキの70cmUPを

あげました、インタビューするといままで苦渋をなめていたといってました、

久々の大物だったのでしょう、おめでとうございますニコニコ

ちょっと自分の中で盛り上がりましたが、サビキに反応なし。

一緒に行ったHH氏が、堤防の末端の方で、キスが釣れると雑誌に書いてあったと情報をくれました。

ライトタックルをもって、HH氏とともに行くと、二人で15,6匹釣れました。ニコニコニコニコ



ライトタックルで、細かいあたりを取りながら釣るのはとても気持ちよかったです。

釣ったシロギスはHH氏の手でおいしそうなテンプラになりました。ニコニコ



10時ごろ潮がとまるとやはり食いも止まりました。

自分たちがシロギス釣りに、夢中になってる中、事件は先端付近で起こっていました。ビックリ

S兄氏が、良型カサゴ2匹とメジナを釣りあげていました。



カサゴはすごくいい魚でした、うらやましい、ちょっとくやしい、おめでとうございますニコニコ



シロギスもあたらないので、最後に浮きふかせを投入し大物をねらいますが、反応なし。

終了。

自分的には楽しめた釣り場でした、魚種も豊富で、もう一度チャレンジしたい釣り場です。

釣った魚、他の釣り人が釣り上げて自分が目撃した魚を記載しておきます。

サビキ・・・・豆アジ、豆サバ、アイゴ
ウキふかせ・・メジナ、カサゴ、ネンブツダイ、スズメダイ
投げ・・・・・シロギス、メゴチ、ハゼ、トラギス似のやつ、カジカ似のやつ、フグ
目撃・・・・・大ボラ(トド)、黒鯛、タコ、スズキ、イカ(何イカかわからず)
        鳥(ルアーにアタック)

反省、また釣りに夢中になりすぎて写真が少ないです。








  


Posted by fishing artist amesin at 23:27Comments(0)海釣り

2010年05月25日

釣れました 千葉県君津 小糸川漁港

本日、やっと釣行できました。

pm4:00から一時間弱ですが、けっこう楽しめました。



今日は風が強かったので、釣りは無理と思いつつ、釣り場に行くと案の定、漁港の中なのに

シケっぽいです、でも小糸川河口ではシーバスハンターが3人投げていました。



自分はライトタックルしか持って行かなかったので、

ダメもとでジグヘッド+スクリューテールグラブ1.5インチ(赤の夜光)で勝負です。

まだ、全然明るいのでなにが釣れるかな?

始めは、船の出入り口付近を攻めてみますが、風に流され釣りになりません。

次に船の係留してある際をねらいます!!

一匹目!ニコニコ



しばらくして、二匹目!!ニコニコニコニコ



もうしばらくして、三匹目!!!ニコニコニコニコニコニコ



最後にもう一匹、四匹目!!!!ニコニコニコニコニコニコニコニコ



な感じで釣れました。

時間がなく、明るかったのでメバルがこんなにアタックしてくるとは思いませんでしたが。

やってみるものですね。ニコニコ  


Posted by fishing artist amesin at 23:18Comments(0)海釣り

2010年05月21日

二ヶ領用水久地円筒分水 見学 釣りと関係ないですけど

本日は釣りぬけそうにないので、帰りに二ヶ領用水久地円筒分水なるものを見にいきました。



昨日もテレビでJR南武線の番組で紹介されていました。

他のホームページの写真では、気にならなかったのですが、

きれいなサクで囲われていて、ちょっとした公園ですね。最近完成したのかな?










  


Posted by fishing artist amesin at 18:40Comments(0)

2010年05月18日

やっぱりあった瀬つき 多摩川 マルタウグイ

昨日、マルタウグイさんのマルタの日記というブログの5月15日に記事に、

’登戸の堰下に瀬つきあり’というのを見たので、仕事の帰りにその現場によってみました。

すると小規模な瀬つきがありましたので、用事を済ませ、18時から釣行いたしました。



川崎側からだと、フライでは届かない位置なので、本日は久々にルアーロッドの登場です。

はじめにワームでせめて見ますが、反応なし。

ワーム以外はたいした物を持ってきてないので、クリアなクランクにシンカーをつけて投入。

スレで、ヒット、ヒットと同時に魚がジャンプ、マルタだ!!ニコニコ

取り込みやすい位置に降りたときテンションが緩んで、バラシ。ビックリ

それからその場所で瀬つきが、消えたりできたりだったので、少し下に下りながら投げてみますが

あたりなし。

元の場所に戻って、最後の10分、とうとうヒット!ニコニコ

久々の感触、3分ぐらいやり取りして、スレでしたが40cmぐらいのニゴイがあがりましたニコニコ



まだまだ、探せば釣れるところがあるのですね。

明日もどこかで釣りたいです。

  


Posted by fishing artist amesin at 21:20Comments(0)多摩川

2010年05月14日

本牧海釣り施設 本年初釣行 気もてぃー。

本日は今年初めて夕方から本牧海釣り施設へ。

参加者は自分、GUITARHYTHM 氏、HH氏、S田氏、S兄氏。

お昼ごろからいるCKY氏。

CKY氏はすでに、シコイワシ20匹、イシモチ30cm級をあげていました。



この魚をみて期待となりましたが・・・・・。

海がしけ気味で、あたりもありません。

やっと、6時30分近くに、GUITARHYTHM氏の竿がグングンとしなりました。

あげてみると、25cm級の良形メバルでした。

GUITARHYTHM 氏、メバル気もてぃーーーーーーー!とおたけび!


つづけて、S田氏がアジをウキふかせでゲット。



またまた、つづけてS兄氏がアジを掛けますがバラシ!!ビックリ

いい感じになってきたんですが、この施設7時までなので、自分はNOFISHで終了です。

本日は海がだんだんシケてきてしまって釣りにくい状況でしたが、釣れた方もいましたので、

良かったです。

次回は爆釣したいですね、HH氏!




  


Posted by fishing artist amesin at 22:52Comments(0)海釣り

2010年05月12日

本当に終了ですね、 マルタウグイ

本日やっと、多摩川に釣行できました。

場所は先日から通っている現場です。(pm5:30から)

風が少し強く、魚もいないだろうと思いながらいきましたが、やはり瀬付きは終わったようです。



ですが、練習と思い、フライロッドを振ってみます、あたりなしです。

何も収穫がないとつまらないので、たまには釣り場のゴミでも拾ってみます。

時々ラインがあります、鳥がからまらないようにと思い拾います。

ビニール袋、鯉が卵を産み付けないようにと思い拾います。

たいした時間拾っていなかったですが、レジ袋いっぱいにゴミが拾えました。



大収穫!!

今年の多摩川、マルタウグイ、これにて終了です。

  


Posted by fishing artist amesin at 21:36Comments(0)多摩川

2010年05月09日

タックルベリーにて。

昨日、本日ともに釣行できませんでした。

今日は、家族サービスでしたので、行った先にあったタックルベリーを物色いたしました。

フライタイイング用のマテリアルの中古があったのですが、何の毛かわからないのでやめました。

タックルベリーオリジナルのトラウトラインが安くなっていたので買いました。


  


Posted by fishing artist amesin at 22:54Comments(0)タックル

2010年05月07日

釣果なしですが楽しめました 多摩川

本日も昨日と同じ現場へpm3:30からpm4:30まで行きました。

行った時は雨はたいしたことなかったのですが、次第に濡れるぐらいに降ってきました。

こんな感じで、鯉が付いています。これからはカープと呼びますかね。ドキッ



魚が付いている付近に流し、マルタ1匹、カープ2匹、ヒットしましたが全部ばらしでした。

また、未明にGUITARHYTHM 氏がこの現場に来て、カープの50cmをスレですがあげました。



かなり、引かれて手が痛そうでした、硬いバスロッドが弓なりでした。

  


Posted by fishing artist amesin at 23:33Comments(0)多摩川

2010年05月06日

昨日のリベンジ 多摩川 マルタウグイ

本日は、風が少しあるし、釣行はやめておこうとおもいましたが。

最近、釣り依存症なのでしょうか、18:15分すぎにフライロッド片手に

多摩川へ、場所は昨日と同じ場所です。

釣り場に着くと、あー、また状況が変わってる、魚が瀬に付いてます。(この写真じゃわからないですね)



先発はビーズヘッドマラブー、あたりなし。

次にエッグ、あたりなし。

次に、派手なフライ、ヒット、きれいな鯉です、いいひきでした。



しばらくして、またヒット、あんまり引かない、小さなニゴイでした。



調子がいいのでもうちょっとやりたかったですが、あっという間に真っ暗です。

少ない時間でしたか、昨日のうっぷんは晴らせました。ニコニコ  


Posted by fishing artist amesin at 23:21Comments(0)多摩川

2010年05月05日

多摩川 マルタウグイ 今日は残念な結果です。

本日は、昨日良かったポイントへ、息子、ステラK氏、HH氏と釣行。

釣り場に3人すでにいらっしゃいました、ろくに挨拶もせず、横で釣らせていただいて

すいませんでした。息子も近くをチョロチョロしていたのでフライマンの方には、

大変ご迷惑をおかけいたしました。

さて、釣りのほうですが、昨日と違い、魚の瀬付きは見られませんでした、ぜひステラK氏、HH氏

には釣っていただきたかったのですが、残念な結果でした。

殉職者も多数でた模様でした。

ぜひ釣ってもらいたかったステラK氏&HH氏

自分は、やはり初心者フライマンであることを実感いたしました、

先にいたフライマンの方はけっこう掛けていたのですが、

自分はあたりもありませんでした。スプリットショットすら持っていかず、

手数の少なさも実感いたしました。

期待した釣り場でしたが、それほど魚が集まっておらず、釣果に結びつかなかった感じです。

ヒットが2回(??)あったものの釣れず、最後まであきらめず、何かを捕らえようとする息子!



ですが、明日も行ってみようと思います。  


Posted by fishing artist amesin at 21:40Comments(0)多摩川

2010年05月04日

多摩川 マルタウグイ 再び!

本日は昨日の情報を元に息子と多摩川へ。17:00過ぎから。

中野島周辺を、川原に時々おりながら、瀬つきを探します。

見つからないので、とうとう中野島の先の堰についてしまいました。



堰の近くの支流に鯉がたまっていたので、ルアーを投げますが、反応なし。

時間も時間だし、釣れないので、ちょっと気になる場所へ。

大当たりです。、魚だらけ、真っ黒です、鯉かなあ。ニコニコ



早速、息子にスピナーを投入させます、いきなり殉職、浅い。

気を取り直して、クランク投入、ヒット、

うわー、さっきの根掛かりとる時、ドラグ閉めたままだー。ビックリ

ルアーごとブレイク、殉職ガーン

再度、ルアーを付け直し、投げますが、ライントラブルばかり、息子NOFISHで終了。

自分はフライでたびたびヒット、スレかな、そして待望の一匹をスレでしたが釣りました。ニコニコ



フライ気もてぃーーーーーー。スレだけど!

明日も同じ場所にいれば、爆釣するかも。水がきれいだね。19:00までやってしまいました。

真っ暗です。  


Posted by fishing artist amesin at 20:56Comments(0)多摩川

2010年05月03日

マルタ ウグイ まだまだ 釣れているようですね。

本日、多摩川のマルタウグイを釣っているほかの方のブログを読むとまだまだ釣れているようですね。

堰の上の方を探っていないので、明日は上流を探索してみます。

いい場所が見つかるといいのですが・・・。  


Posted by fishing artist amesin at 23:14Comments(0)多摩川

2010年05月02日

多摩川 ナマズ釣れました。


本日は、ナマズを釣るために多摩川へ。

場所は多摩川の支流、平瀬川河口、3時ごろから。

釣り場について、ナマズを探しますが、見当たりません。

しばらくすると、姿を現したので、先日息子が多摩川で釣った、HUSLUREを投入。

ヒット、釣っている場所が橋の上なので、橋のたもとまで魚を誘導し、自分がネットイン。

初ナマズです。ニコニコ

その後も、何度かナマズが現れますがルアーに食いつかず、本日終了。

また、今日は二子玉川の246号線のもう少し上流にもかかわらず、ボラがいたことに

びっくりしました。話によると丸子橋の水門が開いているらしいです。

そのうちとんでもない魚が掛かるかも??????ビックリ

  


Posted by fishing artist amesin at 18:10Comments(0)多摩川

2010年05月01日

多摩川支流でナマズのサイトフィッシング

昨日、仕事帰りに、多摩川の支流の平瀬川河口で魚たちが休憩しているのを見つけました。

その中に、ナマズがいました、今度はこのナマズをねらってみようと思います。

しかし、今日はこの場所で釣ることができませんでした。

そんな時、タイミングよく、伯父からナマズを釣ったとメールが届きました。(伯父の釣ったナマズ)



伯父はこの平瀬川の上流で釣りました。

用事もあったので伯父の家へ向かい、伯父とナマズを探しました。

ここは、普通は釣りをするような場所ではありません(写真)。



伯父はすでに調査済みで、ナマズを見つけるのに時間は要りませんでした。

60cm級のナマズをみつけ、雷魚をねらうようなカエルをセットしようとしましたが、

そのカエルは川へ逃げていきました、久々の殉職

サブのカエルで、ねらいます、川へ落とすと、鯉が寄ってきます、避けながら、ナマズの顔の前で

ぴょんぴょん跳ねさせます、するとガブリ、あわせますが、外れました。

もう一度やりますが、食いません、伯父いわく一発で決めないとダメみたいです。

次の場所へ、今度はナマズが4,5匹いました、鯉も多数、金色のスプーンにワームをセット、

鯉とナマズがいる場所へ投入、ヒット、運良くナマズが掛かりました。

しかし、写真のように釣り場から、川まで高さ3m以上あるので、抜きあげるしかありません。

ぬきあげる前にフックが伸びて、バラシ。
ガーン
違う場所で、ナマズの目の前をルアーを泳がせます、ヒットするもバラシました。


今日は、魚の引きが味わえただけで満足です。

明日は釣り上げられるようがんばります。


  


Posted by fishing artist amesin at 22:48Comments(0)多摩川