2015年11月20日
夜の王禅寺へ 本栖湖釣行の練習になるか
本日は王禅寺へ久々のナイターです
同行者 GUITARHYTHM氏、自分。
3池で釣りたかったがナイターはやってないので2池でやってみました。
スプーンで攻めてみましたが、結局グルグルXで4匹。
GUITARHYTHM氏はバラシ多く結局1匹。
魚は小さめでしたなぁ。
2014年02月07日
王禅寺 職場の仲間で夜の釣り大会
昨年は、陸っぱりでの釣行が活発ではなかったなぁ。
道具も揃ってることだし、年に一度?は王禅寺で職場の釣り大会をわいわいやりたいものです。
企画をすれば、10人前後の精鋭達が、夜の寒い中集まっていただけるのでうれしいものです。
まあ、賞品も少ないながらありますので楽しくやりましょう。
大物勝負!!
バス釣り師O氏、HHB氏、 GUITARHYTHM氏、HIBRID-T氏、SKY氏
ぶっこぬき氏、WAKASAGI-OJ氏、ステラK(今日も未使用)氏、自分と参加者9名。
次郎池にてスタート。

ぶっこぬき氏、フライエリアへ。(闇の中でもぞもぞですな)
ステラK(今日も未使用)氏、余裕の遅刻。
とりあえずせっせと釣りますが・・・・チビ、チビ。
チビでも計測した方が勝利できるかな。
HIBRID-T氏29.5cm。
ぶっこぬき氏、闇夜で35cm。
みなさん、35cm以上があがらんようです。
SKY氏にいい魚が・・・・・・、オートリリース。
自分もエリアアカキンにヒット、んー27cm。(写真ボケボケです)

今日は26~28cmぐらいがレギュラーですな。
手前の駆け上がりで小さいのがうろうろしてるようです。
ストップフィッシュ!
優勝ぶっこぬき氏 35cm
優勝は釣り具3600円分買って良しなんですが、男前のキャリーオーバー宣言。
2位はHIBRID-T氏 28cm GUITARHYTHM賞(パン)

3位もGUITARHYTHM賞があったのですが、キャリーオーバー宣言のぶっこぬき氏へ2位の賞品授与。
今回は大物らしいやつが釣れなかったですが、賞金がキャリーオーバーしたので
近いうちに盛り上がりましょう!!

今度は40cm以上が釣れないとキャリーオーバーにしちゃいますかねえ。
道具も揃ってることだし、年に一度?は王禅寺で職場の釣り大会をわいわいやりたいものです。
企画をすれば、10人前後の精鋭達が、夜の寒い中集まっていただけるのでうれしいものです。
まあ、賞品も少ないながらありますので楽しくやりましょう。
大物勝負!!
バス釣り師O氏、HHB氏、 GUITARHYTHM氏、HIBRID-T氏、SKY氏
ぶっこぬき氏、WAKASAGI-OJ氏、ステラK(今日も未使用)氏、自分と参加者9名。
次郎池にてスタート。
ぶっこぬき氏、フライエリアへ。(闇の中でもぞもぞですな)
ステラK(今日も未使用)氏、余裕の遅刻。
とりあえずせっせと釣りますが・・・・チビ、チビ。
チビでも計測した方が勝利できるかな。
HIBRID-T氏29.5cm。
ぶっこぬき氏、闇夜で35cm。
みなさん、35cm以上があがらんようです。
SKY氏にいい魚が・・・・・・、オートリリース。
自分もエリアアカキンにヒット、んー27cm。(写真ボケボケです)
今日は26~28cmぐらいがレギュラーですな。
手前の駆け上がりで小さいのがうろうろしてるようです。
ストップフィッシュ!
優勝ぶっこぬき氏 35cm
優勝は釣り具3600円分買って良しなんですが、男前のキャリーオーバー宣言。
2位はHIBRID-T氏 28cm GUITARHYTHM賞(パン)
3位もGUITARHYTHM賞があったのですが、キャリーオーバー宣言のぶっこぬき氏へ2位の賞品授与。
今回は大物らしいやつが釣れなかったですが、賞金がキャリーオーバーしたので
近いうちに盛り上がりましょう!!

今度は40cm以上が釣れないとキャリーオーバーにしちゃいますかねえ。
2014年01月17日
王禅寺 リニューアルして初めて行ってみた
来月あたりに、職場の仲間で夜の釣り大会を久々に開催するので、
ずいぶん前にリニューアルしたFish on王禅寺にいってみましたよ。
タックルベリーの会員だと、ナイター(20:00~21:30)で1000円! ナイター券の販売は19:50~ でした。
チケット購入と同時に、首からぶら下げるチケット入れもレンタル(100円)、帰りに返すと100円戻ってきます。
今回はジロー池にて、練習?
グルグルでもなげてみますか。幸先よくチビマスが食らいつく。

その後、いろいろ投げますがダメなんで。
赤いラメのボトムルアーで連発。
一番大きかった子。

全部で5匹
閉門が21:45、急いで帰りましょう。
ずいぶん前にリニューアルしたFish on王禅寺にいってみましたよ。
タックルベリーの会員だと、ナイター(20:00~21:30)で1000円! ナイター券の販売は19:50~ でした。
チケット購入と同時に、首からぶら下げるチケット入れもレンタル(100円)、帰りに返すと100円戻ってきます。
今回はジロー池にて、練習?
グルグルでもなげてみますか。幸先よくチビマスが食らいつく。
その後、いろいろ投げますがダメなんで。
赤いラメのボトムルアーで連発。
一番大きかった子。
全部で5匹

閉門が21:45、急いで帰りましょう。
2013年07月04日
昨年12月の職場の釣り大会の賞金やっと渡せました
ずいぶんご無沙汰な、ブログではありますが、釣りにはちゃんと行っているんですよ。
釣りに行った日に更新しないと、どんどん釣行の記憶も薄れます・・・・。
いつどこで何をしてたか、どんな状況で何が釣れたか、ブログに記載しておくと次回の釣行に
少なからず役にたつかもしれません。
更新してない2ヶ月間は、船にのったり本牧にいったりぐらいですが・・・・。
本日は、昨年12月14日、まだFISH ON王禅寺だったころに職場の仲間で釣り大会をした時の賞金が
やっと渡せたのでご報告です。(内々のネタですいません)
職場も異動なんてのがありまして、なかなかお会いできないでおりました。
優勝者の GUITARHYTHM氏が瀬戸内海で釣りをなさるそうで、タックル調達に同行。
賞金5000円を元手に、ダイワのロッドケースを購入いたしました。

おめでとう、遅くなってごめんね。
瀬戸内海での釣果をきたいしてまーーす。
釣りに行った日に更新しないと、どんどん釣行の記憶も薄れます・・・・。
いつどこで何をしてたか、どんな状況で何が釣れたか、ブログに記載しておくと次回の釣行に
少なからず役にたつかもしれません。

更新してない2ヶ月間は、船にのったり本牧にいったりぐらいですが・・・・。
本日は、昨年12月14日、まだFISH ON王禅寺だったころに職場の仲間で釣り大会をした時の賞金が
やっと渡せたのでご報告です。(内々のネタですいません)
職場も異動なんてのがありまして、なかなかお会いできないでおりました。
優勝者の GUITARHYTHM氏が瀬戸内海で釣りをなさるそうで、タックル調達に同行。
賞金5000円を元手に、ダイワのロッドケースを購入いたしました。

おめでとう、遅くなってごめんね。
瀬戸内海での釣果をきたいしてまーーす。
タグ :キャスティング
2012年12月14日
王禅寺で釣り大会 大物を釣れ
本日は職場の仲間で、王禅寺で釣り大会。

バス釣り師O氏、IK氏、 GUITARHYTHM氏、HIBRID-T氏、SKY氏
ぶっこぬき氏、WAKASAGI-OJ氏、自分と参加者8名。
めずらしく、天候に恵まれますが、大物は誰の手に・・・・。
し、渋い。
なんとも渋い3rdポンド。

やっとこ、トラウトガムのブラックで29.5cm。
みなさん、30cm以下がアベレージ。
途中経過は、バス釣り師O氏が36.5cmでリード。
20時過ぎぐらいから寒いと感じるようになってくると、フライに連続ヒット
ただアベレージサイズ28cm前後ばかり、計測するサイズではありません。
20時30分過ぎに、デケッ、デケッスという声が・・・・。
GUITARHYTHM氏に41cm。

この後、デケッという声はどこからも聞こえず、終了。
エモさんドリンクをみなさんでいただきながら表彰式。
1位 41cm GUITARHYTHM氏
2位 36.5cm バス釣り師O氏
3位 30cm ぶっこぬき氏
4位 29.5cm 自分
5位 29cm IK氏
6位 29cm HIBRID-T氏
7位 28cm SKY氏
8位 27.5cm WAKASAGI-OJ氏
優勝 GUITARHYTHM氏 おめでとうございます、賞金5000円
3位 ぶっこぬき氏 シャオキー賞
5位 IK氏 おさむ賞
7位 SKY氏 FA賞

バス釣り師O氏、IK氏、 GUITARHYTHM氏、HIBRID-T氏、SKY氏
ぶっこぬき氏、WAKASAGI-OJ氏、自分と参加者8名。
めずらしく、天候に恵まれますが、大物は誰の手に・・・・。
し、渋い。
なんとも渋い3rdポンド。

やっとこ、トラウトガムのブラックで29.5cm。
みなさん、30cm以下がアベレージ。
途中経過は、バス釣り師O氏が36.5cmでリード。
20時過ぎぐらいから寒いと感じるようになってくると、フライに連続ヒット
ただアベレージサイズ28cm前後ばかり、計測するサイズではありません。
20時30分過ぎに、デケッ、デケッスという声が・・・・。
GUITARHYTHM氏に41cm。

この後、デケッという声はどこからも聞こえず、終了。
エモさんドリンクをみなさんでいただきながら表彰式。
1位 41cm GUITARHYTHM氏
2位 36.5cm バス釣り師O氏
3位 30cm ぶっこぬき氏
4位 29.5cm 自分
5位 29cm IK氏
6位 29cm HIBRID-T氏
7位 28cm SKY氏
8位 27.5cm WAKASAGI-OJ氏
優勝 GUITARHYTHM氏 おめでとうございます、賞金5000円
3位 ぶっこぬき氏 シャオキー賞
5位 IK氏 おさむ賞
7位 SKY氏 FA賞
2012年04月27日
王禅寺へ 雨やまないじゃん
本日は、会社の仲間と王禅寺へ、大会ではないですが、職場の懇親、意地の張り合い(俺だけか)??
天気予報では、始まりの時刻PM6:00ごろには、すっかり雨があがってる予定が・・・・・。
こんな天気のなか、
S兄氏、ステラK未使用氏、バス釣り師O氏、IK氏、 GUITARHYTHM氏、HIBRID-T氏
ぶっこぬき氏、WAKASAGI-OJ氏、自分と参加者9名。
今日は、3rdポンドへ、震災で夜は閉鎖の時期があったので、久々です。
フライとルアーミックスでできるので、いいっすね。
自分はフライから、やってみますが、なんともしっくりいきません、対岸のフライマンは入れ食いですが・・・。
釣れないとおもしろくないので、ルアーに交換、グルグルなげて、電話
していると殺気が消えたのか
ヒット本日の一匹目、今日はアベレージが大きいようで、みなさんしならせていましたねー。

しかし、雨やまず。(´;ω;`)ウッ…。
今日のトピックス。
HIBRID-T氏 アルビノ・・・ワォ。

WAKASAGI-OJ氏 ワカサギおじさんなのに大物がヒット・・・しかし、ルアーごともっていかれました残念。
バス釣り師O氏 最後にさすがの58cm・・・んー、んーまぁまぁですかね。

自分は8匹・・・・・・・・
みなさん、雨が最後までやまない中、お疲れさまでした。
ありがとうm。
天気予報では、始まりの時刻PM6:00ごろには、すっかり雨があがってる予定が・・・・・。
こんな天気のなか、
S兄氏、ステラK未使用氏、バス釣り師O氏、IK氏、 GUITARHYTHM氏、HIBRID-T氏
ぶっこぬき氏、WAKASAGI-OJ氏、自分と参加者9名。
今日は、3rdポンドへ、震災で夜は閉鎖の時期があったので、久々です。
フライとルアーミックスでできるので、いいっすね。
自分はフライから、やってみますが、なんともしっくりいきません、対岸のフライマンは入れ食いですが・・・。
釣れないとおもしろくないので、ルアーに交換、グルグルなげて、電話

ヒット本日の一匹目、今日はアベレージが大きいようで、みなさんしならせていましたねー。
しかし、雨やまず。(´;ω;`)ウッ…。
今日のトピックス。
HIBRID-T氏 アルビノ・・・ワォ。
WAKASAGI-OJ氏 ワカサギおじさんなのに大物がヒット・・・しかし、ルアーごともっていかれました残念。
バス釣り師O氏 最後にさすがの58cm・・・んー、んーまぁまぁですかね。

自分は8匹・・・・・・・・

みなさん、雨が最後までやまない中、お疲れさまでした。
ありがとうm。
2012年01月13日
王禅寺にて、イトウさんこんにちわ。
どもども、釣り好きのみなさん、いかがお過ごしでしょうか。
本日は職場のみなさんと、夕方から王禅寺でした。
参加者 バス釣り師O氏、wakasagi-oj氏、ブッコ抜き氏、itokanさん
前回よりは、寒さも気にならん感じでしたが・・・・。
とりあえず、紐から投げてみます、一匹目が難なく。

しかし、続かないので、グルグルやってみます、ゲット。

皆さんに聞くと、すでに5以上釣っている。
んー、自分釣れてねえ。
赤ラメの小さなの使ってみます、釣れましたが、バイトはいっぱいあるけど、掛けられません。

赤ラメがよさそうなので、魚卵の赤ラメで流れ込みをひっぱったら、今日一が出ました。

んーでも、下手だな。
なんて、あんまり釣れないオーラ出してたら、イトウさんが前をゆうゆうと泳いでいきました。
ちょっとお怪我をしてるようですね、70cmぐらいあるのかな、きっと誰かに釣られたんだね。
自分にも掛かってほしいので、今シーズンの自分トレンド、セブンジー(スプーン7g)を投入。
しかし、アクシデント、重いルアー用の2ピースロッドを繋げてためしに振っていたら、つなぎがわるく
先端が飛んでいきました。回収不能。
今日は魚が表層から中層付近にいるようだったので投入直後にコツン、コツンとアタリがありますね。
魚が小さくて、フックオンしませんが・・・・。
大物がひそんでいそうなボトムまで落として、ひっぱりますが、ノーヒットでした。
一緒に釣りに行った、ITOKANさんの今日一。

オートリリースとは何かを、語り合いましたね。
自分は3時間で8匹と散々でしたが、更なる精進をいたします。
本日は職場のみなさんと、夕方から王禅寺でした。
参加者 バス釣り師O氏、wakasagi-oj氏、ブッコ抜き氏、itokanさん
前回よりは、寒さも気にならん感じでしたが・・・・。
とりあえず、紐から投げてみます、一匹目が難なく。
しかし、続かないので、グルグルやってみます、ゲット。
皆さんに聞くと、すでに5以上釣っている。
んー、自分釣れてねえ。
赤ラメの小さなの使ってみます、釣れましたが、バイトはいっぱいあるけど、掛けられません。
赤ラメがよさそうなので、魚卵の赤ラメで流れ込みをひっぱったら、今日一が出ました。
んーでも、下手だな。

なんて、あんまり釣れないオーラ出してたら、イトウさんが前をゆうゆうと泳いでいきました。
ちょっとお怪我をしてるようですね、70cmぐらいあるのかな、きっと誰かに釣られたんだね。
自分にも掛かってほしいので、今シーズンの自分トレンド、セブンジー(スプーン7g)を投入。
しかし、アクシデント、重いルアー用の2ピースロッドを繋げてためしに振っていたら、つなぎがわるく
先端が飛んでいきました。回収不能。

今日は魚が表層から中層付近にいるようだったので投入直後にコツン、コツンとアタリがありますね。
魚が小さくて、フックオンしませんが・・・・。
大物がひそんでいそうなボトムまで落として、ひっぱりますが、ノーヒットでした。
一緒に釣りに行った、ITOKANさんの今日一。
オートリリースとは何かを、語り合いましたね。
自分は3時間で8匹と散々でしたが、更なる精進をいたします。
2011年12月27日
釣り納めですかね今日で・・。 王禅寺にて
今日は、仕事から帰ると、Jrが冬休みの宿題をやりすぎて?ちょっとエネルギーをあまらせている感が
あったので、口を滑らせて釣りに行くかと聞いてしまい、案の定良い返事をもらい、王禅寺のナイターに
いってまいりました。
寒い、でもそんななかお好きな方々、10数人いましたね、フライの方はいませんね。
早速、魚卵(イエロー)なんかなげてみると、ファーストキャッチ。

グローブの紐かな忘れちった。のせるのむずい。

オクトパスで。

グローブの紐でガツンと一発でのります、30cm以上のやつは。

Jrは魚卵(イエロー)を引っ張ってファーストキャッチ。

バベルをデッドスローで引っ張ってキャッチ。

んーこれが今年の釣り納めでしょうか、お疲れ様でした。
あったので、口を滑らせて釣りに行くかと聞いてしまい、案の定良い返事をもらい、王禅寺のナイターに
いってまいりました。
寒い、でもそんななかお好きな方々、10数人いましたね、フライの方はいませんね。
早速、魚卵(イエロー)なんかなげてみると、ファーストキャッチ。
グローブの紐かな忘れちった。のせるのむずい。
オクトパスで。
グローブの紐でガツンと一発でのります、30cm以上のやつは。
Jrは魚卵(イエロー)を引っ張ってファーストキャッチ。
バベルをデッドスローで引っ張ってキャッチ。
んーこれが今年の釣り納めでしょうか、お疲れ様でした。
2011年12月16日
極寒の王禅寺 セブンジーで大物狙ってみますが・・・。
本日はPM6時過ぎから王禅寺へ3時間です。
同行 バス釣り師O氏、ぶっこぬき氏、GUITARITHM氏
職場の方と釣り納め!?なのかな、王禅寺では釣り収めですかね。
今年の自分トレンド、レギュレーションギリギリサイズの7g(セブンジー)のスプーンを投げ続けますが・・・・・。
時々コツンというアタリはあるものの大物がガツンとかかるアタリがきませんね。
ちょっと魚のアタリが懐かしくなってきたので、軽いスプーンを投げて見ます、アタリはこっちのほうが
ありますね、やはり、レギュラーサイズがヒットしますが、バラシばっかり。
2時間近くでネットインしたのが2匹とひどい結果です。
そして今日も、革紐マテリアルを使用したジグを投げてみます、これはほんとに餌ですね。
でも、やっぱり掛けられません、まだジグヘッドにマテリアルを巻いてあるだけなのですが、
テール部分を噛まれてるだけのようです。
どうすれば掛けられるか、いろいろ試してみますが、アタリがあったらしばらくステイさせて、強い食い込みを感じて、
待ってあわせるのが一番掛かるようでした。
フックの位置や長さ、形状、使用するフックを改良して、次回は望もうと思います。
ただ、センブンジーでの大物を狙うのが自分トレンドなので忘れないようにしないと。
同行した3人は、前半も自分より掛けていました、ただ、マジで寒かった、今までで一番寒かったかなあ。
みなさん、ほんとに釣りがお好きなようで。
同行 バス釣り師O氏、ぶっこぬき氏、GUITARITHM氏
職場の方と釣り納め!?なのかな、王禅寺では釣り収めですかね。
今年の自分トレンド、レギュレーションギリギリサイズの7g(セブンジー)のスプーンを投げ続けますが・・・・・。
時々コツンというアタリはあるものの大物がガツンとかかるアタリがきませんね。
ちょっと魚のアタリが懐かしくなってきたので、軽いスプーンを投げて見ます、アタリはこっちのほうが
ありますね、やはり、レギュラーサイズがヒットしますが、バラシばっかり。
2時間近くでネットインしたのが2匹とひどい結果です。
そして今日も、革紐マテリアルを使用したジグを投げてみます、これはほんとに餌ですね。
でも、やっぱり掛けられません、まだジグヘッドにマテリアルを巻いてあるだけなのですが、
テール部分を噛まれてるだけのようです。
どうすれば掛けられるか、いろいろ試してみますが、アタリがあったらしばらくステイさせて、強い食い込みを感じて、
待ってあわせるのが一番掛かるようでした。
フックの位置や長さ、形状、使用するフックを改良して、次回は望もうと思います。
ただ、センブンジーでの大物を狙うのが自分トレンドなので忘れないようにしないと。
同行した3人は、前半も自分より掛けていました、ただ、マジで寒かった、今までで一番寒かったかなあ。
みなさん、ほんとに釣りがお好きなようで。

2011年11月13日
久々の王禅寺 最後にキター!
昨日から、本当ならヒイカ狙って、木更津にいるはずが、なんだか日曜の10時過ぎなのに家にいる
最近の気温差で、扁桃腺やられました、しかし、俺の釣り熱が少し冷めていても、Jrの熱が冷めてない。
どこかにいかねば、王禅寺しかないと、PM12時過ぎに到着。

ファーストはけっこう満員です。
3月の震災の前日以来、訪れていなかったのですが、池の営業形態が変わっていますね。
自分は体調不良なのでJrの釣りを見学です。
んー、最初からいろいろ試しますが、なかなかヒットしませんが、10分後
レギュラーより少し大きめのニジマス。(ミニクランクのクリア)

ファーストヒットから1時間近く過ぎて、ニジ君。(ミニクランクのクリア)

立て続けにきませんが40分後、ニジ君(プレッソミノー、エリアアカキン)

んー写真撮った時間みるとまたしても40分後、ニジ君(プレッソミノー、エリアアカキン)

ぱっとしなので、予備ロッドに、チヌークのシルバー7gをセット、Jrに投げてもらいます。
あ、何投かして、あれヒットしてる・・・・。
おっと、釣ったことない感じの模様、ロックトラウト!?、タイガートラウト!?
Jrは大満足、自分もルアーチョイスが成功して満足。

弱ったので、お持ち帰りしました、赤身だったので、フライにしていただきました。うまっ!
次回は自分が、大物を釣ってみせましょう。
最近の気温差で、扁桃腺やられました、しかし、俺の釣り熱が少し冷めていても、Jrの熱が冷めてない。
どこかにいかねば、王禅寺しかないと、PM12時過ぎに到着。
ファーストはけっこう満員です。
3月の震災の前日以来、訪れていなかったのですが、池の営業形態が変わっていますね。
自分は体調不良なのでJrの釣りを見学です。
んー、最初からいろいろ試しますが、なかなかヒットしませんが、10分後
レギュラーより少し大きめのニジマス。(ミニクランクのクリア)
ファーストヒットから1時間近く過ぎて、ニジ君。(ミニクランクのクリア)
立て続けにきませんが40分後、ニジ君(プレッソミノー、エリアアカキン)
んー写真撮った時間みるとまたしても40分後、ニジ君(プレッソミノー、エリアアカキン)
ぱっとしなので、予備ロッドに、チヌークのシルバー7gをセット、Jrに投げてもらいます。
あ、何投かして、あれヒットしてる・・・・。
おっと、釣ったことない感じの模様、ロックトラウト!?、タイガートラウト!?
Jrは大満足、自分もルアーチョイスが成功して満足。
弱ったので、お持ち帰りしました、赤身だったので、フライにしていただきました。うまっ!
次回は自分が、大物を釣ってみせましょう。
2011年03月10日
夜の王禅寺 ブラックガム爆釣 グローブの紐でビック1
本日は、王禅寺で練習です。(サードポンド貸切状態)
参加者 自分、GUITARHYTHM氏、ぶっこぬき氏、HH親子 sky氏、wakasagi-oj氏
18時からスタート、自分とぶっこぬき氏、SKY氏はフライです。
今日はあんまり人のこと見てなかったなあ、自分は、TMCのトラウトガムHP(オレンジFLとブラック)を用意し
マキマキしてみました。
しかし、オレンジFLカラーがまったくいい反応みせません。
ですが、誰かがブラックがいいと言ってたなあ!!!!
一本目のトラウトガムはボロボロ(タイイングがへた)になるまでクチャクチャ噛まれ爆釣でした。

ルアーキャスティング用にジグヘッドにくくりつけたトラウトガムのブラックも、ワンキャストワンフィッシュ!
なんて、3匹目に取り込み失敗して持ってかれましたが・・・・。
今日は、フライマンはけっこう釣れたので楽しめたのではないでしょうか。
そして、久々に登場のGUITARHYTHM氏の悲鳴が対岸から、たすけてー、たすけてー。
行ってみると、大物だ、でたー、53cm。

さっき自分が貸した、グローブガム(グローブの皮ひもをジグヘッドに巻いたもの)でやってくれました。
久々に来てこれはうらやましい。
んー今日はなんだか途中寒かったけど、魚は釣れたな、でも、顔がかゆくて本調子ではないので、集中力がない
ラインやルアーを付け直すのがおっくうだった。
HH親子は明日忙しいのにご苦労さまでした。
wakasagi-oj氏、釣れたのかなぁ、お疲れ様でした。
SKY氏の今日のビック1!!お疲れ様でした。

ぶっこぬき氏、35cm以上を数匹、トタール25匹、竿頭、お疲れ様でした。
GUITARHYTHM氏、久々の手ごたえどうでしたかね。
ニジマス53cm!

参加者 自分、GUITARHYTHM氏、ぶっこぬき氏、HH親子 sky氏、wakasagi-oj氏
18時からスタート、自分とぶっこぬき氏、SKY氏はフライです。
今日はあんまり人のこと見てなかったなあ、自分は、TMCのトラウトガムHP(オレンジFLとブラック)を用意し
マキマキしてみました。
しかし、オレンジFLカラーがまったくいい反応みせません。
ですが、誰かがブラックがいいと言ってたなあ!!!!

一本目のトラウトガムはボロボロ(タイイングがへた)になるまでクチャクチャ噛まれ爆釣でした。
ルアーキャスティング用にジグヘッドにくくりつけたトラウトガムのブラックも、ワンキャストワンフィッシュ!
なんて、3匹目に取り込み失敗して持ってかれましたが・・・・。
今日は、フライマンはけっこう釣れたので楽しめたのではないでしょうか。
そして、久々に登場のGUITARHYTHM氏の悲鳴が対岸から、たすけてー、たすけてー。
行ってみると、大物だ、でたー、53cm。
さっき自分が貸した、グローブガム(グローブの皮ひもをジグヘッドに巻いたもの)でやってくれました。
久々に来てこれはうらやましい。
んー今日はなんだか途中寒かったけど、魚は釣れたな、でも、顔がかゆくて本調子ではないので、集中力がない
ラインやルアーを付け直すのがおっくうだった。
HH親子は明日忙しいのにご苦労さまでした。
wakasagi-oj氏、釣れたのかなぁ、お疲れ様でした。
SKY氏の今日のビック1!!お疲れ様でした。
ぶっこぬき氏、35cm以上を数匹、トタール25匹、竿頭、お疲れ様でした。
GUITARHYTHM氏、久々の手ごたえどうでしたかね。
ニジマス53cm!
2011年01月28日
王禅寺にて寒修行、今日は大会じゃなくてよかった
本日は職場の大会の予定でしたが、参加者が少ないので今回は流れました。
ですので参加できる方で、練習?、釣りを楽しみました。
大会のためにカンパしていただいた方々にいつも感謝しております
、今回いただいたカンパは
次回の
’Fishing Artist が今一番ほしいものをもらうための大会’
にまわさせていただきます。
で、今回は、二つの題材を念頭に置きながら釣りました。
1、職場の大会でフライとルアーの共存でやりたいと思うのでうまくルール作りが出来るように
フライを始めた、ブッコ抜き氏の様子を観察すること。
2、王禅寺でも使用可能になった、フェザー系を試すことです。
で、肩慣らし、フライロッドでビーズヘッドマラブー、2匹ゲット。
場所を移動して、やると、反応が薄いので、ルアーロッドに自作のHDFJを付けて投げます。

フライフックにガン玉を付けてあるが、浮いています、よそ見しているとポチャっと音が、
怪我をした小さなマスにバックリ食われてました。しかし、ビチョビチョにぬれると
ハゲたおっさんのようになってしまい、使い物にならなくなりました。

続いて、職場の野球が大好きな、カラスとしゃべれるホリグチさんにもらった、革ひも(グローブのひも)
をジグヘッドに付けた物。(トラウトガムを意識、黒いスレッドしかないので見栄え悪い)
でも、グローブのひもを単純に付けただけではないですよ、ある加工がしてあります。(企業ひ・み・つ)
使用してみると、ガンガン、バイトがあります、でものせられません。
やっと、一匹、おーー、初でイワナですね、こんばんわ。

その後、なかなかのせられませんが、3匹ゲット。



もう一つの単純フェザージグ、アイ付ジグヘッドにマラブーーーーーー、プッ。

これは、毛が少なすぎたかな?リアップ!
プロトタイプのテストに飽きてからは、いつも釣れるルアーで何匹か釣りましたが、
寒い、手袋途中ではずしたのがバカだった。
総評、フライとルアーの共存大会は、フライマンはハンデが必要だ、
ほとんどフライ初心者のブッコ抜き氏をみていると
本日のアタリフライを見つけると立て続けにヒットしていた、飲まれず、手返しよければ
確実に数を伸ばせそうだ!
フェザー系は、のせるのがなかなかうまくいかな、バス釣り師O氏も市販のフェザーを使用していたが
なかなかのらないようだった。
ジグヘッドやハリの形状、マテリアルの量や長さを研究すれば、もっとのせられるかな
フライと同じように働けばいいのだが・・・・・。
バス釣り師O氏、大会じゃなくて残念な感じ?本日一番釣れてました。

wakasagi-oj氏、薄着すぎ。ステラK氏は今回寒いといってなかったねー、がまかつの帽子のほうがいいよ釣れたの?。

ブッコ抜き氏、0.7からです。

IK氏、お疲れ様でした、次回は上位で会いましょう。

寒かったー、ガイドに氷が・・・・。そんな夜でした。

ですので参加できる方で、練習?、釣りを楽しみました。

大会のためにカンパしていただいた方々にいつも感謝しております

次回の
’Fishing Artist が今一番ほしいものをもらうための大会’
にまわさせていただきます。
で、今回は、二つの題材を念頭に置きながら釣りました。
1、職場の大会でフライとルアーの共存でやりたいと思うのでうまくルール作りが出来るように
フライを始めた、ブッコ抜き氏の様子を観察すること。
2、王禅寺でも使用可能になった、フェザー系を試すことです。
で、肩慣らし、フライロッドでビーズヘッドマラブー、2匹ゲット。
場所を移動して、やると、反応が薄いので、ルアーロッドに自作のHDFJを付けて投げます。
フライフックにガン玉を付けてあるが、浮いています、よそ見しているとポチャっと音が、
怪我をした小さなマスにバックリ食われてました。しかし、ビチョビチョにぬれると
ハゲたおっさんのようになってしまい、使い物にならなくなりました。
続いて、職場の野球が大好きな、カラスとしゃべれるホリグチさんにもらった、革ひも(グローブのひも)
をジグヘッドに付けた物。(トラウトガムを意識、黒いスレッドしかないので見栄え悪い)

でも、グローブのひもを単純に付けただけではないですよ、ある加工がしてあります。(企業ひ・み・つ)
使用してみると、ガンガン、バイトがあります、でものせられません。

やっと、一匹、おーー、初でイワナですね、こんばんわ。

その後、なかなかのせられませんが、3匹ゲット。
もう一つの単純フェザージグ、アイ付ジグヘッドにマラブーーーーーー、プッ。

これは、毛が少なすぎたかな?リアップ!
プロトタイプのテストに飽きてからは、いつも釣れるルアーで何匹か釣りましたが、
寒い、手袋途中ではずしたのがバカだった。
総評、フライとルアーの共存大会は、フライマンはハンデが必要だ、
ほとんどフライ初心者のブッコ抜き氏をみていると
本日のアタリフライを見つけると立て続けにヒットしていた、飲まれず、手返しよければ
確実に数を伸ばせそうだ!
フェザー系は、のせるのがなかなかうまくいかな、バス釣り師O氏も市販のフェザーを使用していたが
なかなかのらないようだった。
ジグヘッドやハリの形状、マテリアルの量や長さを研究すれば、もっとのせられるかな
フライと同じように働けばいいのだが・・・・・。
バス釣り師O氏、大会じゃなくて残念な感じ?本日一番釣れてました。
wakasagi-oj氏、薄着すぎ。ステラK氏は今回寒いといってなかったねー、がまかつの帽子のほうがいいよ釣れたの?。
ブッコ抜き氏、0.7からです。
IK氏、お疲れ様でした、次回は上位で会いましょう。
寒かったー、ガイドに氷が・・・・。そんな夜でした。
2011年01月23日
王禅寺に立ち寄りました。
本日は、王禅寺の近くに行ったので、釣り場を少々見学です。
ミニエサつり池の主(イトウ君)はまだがんばってます。

夕方5時前でしたが、先日の夜、行ったときより活性がいい感じでした。
近々開催される、職場の釣り大会が楽しみです。
ミニエサつり池の主(イトウ君)はまだがんばってます。
夕方5時前でしたが、先日の夜、行ったときより活性がいい感じでした。
近々開催される、職場の釣り大会が楽しみです。
2011年01月05日
初釣りは、ちょっと苦かった。
本日は、王禅寺に初釣りナイターです。同行は息子。冬休みに連れて行くと約束してしまっていた。
まあ、寒くなってきたので、そろそろ釣れるだろう、
いや、釣れる自信と腕があるので釣れないはずがありません。
開始直後、余裕の今年のお初、今年もよろしくとリリース。

つづいて、息子もお初、まあ、俺の釣ったのより小さいね、リリースしてあげなさい。

しばらくして、余裕の2匹目。
その後、ヒットとオートリリースを繰り返します。


ずいぶん時間がたって、やっともう一匹。
最後に息子、怒涛の3匹連続ゲット(場あれしたから、場所移動したら釣れた! ですと・・・)

ま、ま、負けた、4対3で息子の勝利。(どんぐりのなんとかだが・・・。)
まあ、今回は手加減してあげたんだからね。

まあ、寒くなってきたので、そろそろ釣れるだろう、
いや、釣れる自信と腕があるので釣れないはずがありません。

開始直後、余裕の今年のお初、今年もよろしくとリリース。

つづいて、息子もお初、まあ、俺の釣ったのより小さいね、リリースしてあげなさい。
しばらくして、余裕の2匹目。
その後、ヒットとオートリリースを繰り返します。



ずいぶん時間がたって、やっともう一匹。
最後に息子、怒涛の3匹連続ゲット(場あれしたから、場所移動したら釣れた! ですと・・・)
ま、ま、負けた、4対3で息子の勝利。(どんぐりのなんとかだが・・・。)
まあ、今回は手加減してあげたんだからね。

2010年11月26日
王禅寺で釣り大会 200匹宣言で優勝を狙う。
本日、今シーズン第一回戦となる職場の釣り大会を開催。
FISHON王禅寺で今シーズン何回戦できるかわかりませんが、みんなで楽しく釣りをします。
前回まで3連覇のfishing artist amesin氏は、開口一番200匹釣って
次元の違う釣りを見せると今日も張り切っていました。(ハッハッ
)
開始そうそう、IK氏の怒涛の2連続ゲット、自分にはあたりもないので少し焦ります・・・。
全体的に、あたりがなく渋い感じ。
自分とぶっこぬき氏はフライですが、思ったほどあたりが来ません。
そして、フライを少し明るいところに引くとやっとヒット、胸をなでおろします。
しかし全体的に、ばしばし釣れるというより、ぼつぼつといった感じの本日です。
沈黙のなか、ステラK氏が大物賞狙いの魚を持ってやってきました、見ると岩魚の32cmこのまま
逃げ切り大物賞でした。

釣れないさなか、一人だけバシバシヒットさせるHH氏。
対岸からみているとそうとう釣れているように見えていました。
やばい・・・・!
しかし、なかなかヒットしません。10匹フライで釣ったところで、ルアーロッドに変更。
早速ボトムを狙います、一匹ゲットしますが、その後続きません。
グリーンのスプーンで、いいひきの魚がかかりました、しかし鯉、ノーカウント。
池のお掃除屋さんを釣ってしまったので、フライに変更。(気持ち的に)
ラスト30分、ぜんぜんあたりません、しかし、終了10分前ぐらいに
またいい引き、しかし、スレ掛かりのレギュラーマス、ノーカウント。
そしてタイムアップ。
M親子のおねえちゃんがんばったけど残念だったね、今度は釣れるから
これに懲りずにきてください。
結果は以下のようになりました、amesin氏が4連覇、おめでとうございます。
優勝者のコメント
今回は渋かったですね、200匹には少し足りなかったですが、次回はがんばります。
これからも、掛ける釣りをもっとうに次回も優勝をめざしてがんばります。 fishing artist amesin
優勝 amesin氏 11匹(モンベルのフィッシンググローブ)
2位 HH氏 9匹(ダイワのスプリットリングはずし)
3位 バス釣り師のO氏 8匹(ダイワのラインカッター)
4位 GUITARHYTHM氏 7匹(タックルベリーのライン)
5位 IK氏 7匹(ロッドをまとめるベルト)
6位 ステラK氏 6匹(ルアー+リールケース)大物賞(ダイワの帽子)
7位 ぶっこぬき氏 4匹(ルアー+ポーチ)
8位 CKY氏 3匹(シークレットお菓子)
9位 M親子 2匹(シークレットお菓子+アングリングファンの帽子)
M親子のおねえちゃんに釣りとは何かを説教するIK氏、じゃんけんで5位。

フライ初挑戦のぶっこぬき氏、次回はフライで上位を争いましょう。

今回、fishing artistをおびやかした、HH氏、ルアーは何使っていたんでしょう?今度教えてください。

あやしい!

大物賞のステラK氏、ステラは王禅寺には持ってきません。今日のタックルはなんだったんだろう?
ラバーネットでモザイク。
FISHON王禅寺で今シーズン何回戦できるかわかりませんが、みんなで楽しく釣りをします。
前回まで3連覇のfishing artist amesin氏は、開口一番200匹釣って
次元の違う釣りを見せると今日も張り切っていました。(ハッハッ

開始そうそう、IK氏の怒涛の2連続ゲット、自分にはあたりもないので少し焦ります・・・。

全体的に、あたりがなく渋い感じ。
自分とぶっこぬき氏はフライですが、思ったほどあたりが来ません。
そして、フライを少し明るいところに引くとやっとヒット、胸をなでおろします。
しかし全体的に、ばしばし釣れるというより、ぼつぼつといった感じの本日です。
沈黙のなか、ステラK氏が大物賞狙いの魚を持ってやってきました、見ると岩魚の32cmこのまま
逃げ切り大物賞でした。
釣れないさなか、一人だけバシバシヒットさせるHH氏。
対岸からみているとそうとう釣れているように見えていました。
やばい・・・・!
しかし、なかなかヒットしません。10匹フライで釣ったところで、ルアーロッドに変更。
早速ボトムを狙います、一匹ゲットしますが、その後続きません。
グリーンのスプーンで、いいひきの魚がかかりました、しかし鯉、ノーカウント。

池のお掃除屋さんを釣ってしまったので、フライに変更。(気持ち的に)
ラスト30分、ぜんぜんあたりません、しかし、終了10分前ぐらいに
またいい引き、しかし、スレ掛かりのレギュラーマス、ノーカウント。

そしてタイムアップ。
M親子のおねえちゃんがんばったけど残念だったね、今度は釣れるから
これに懲りずにきてください。

結果は以下のようになりました、amesin氏が4連覇、おめでとうございます。

優勝者のコメント
今回は渋かったですね、200匹には少し足りなかったですが、次回はがんばります。
これからも、掛ける釣りをもっとうに次回も優勝をめざしてがんばります。 fishing artist amesin
優勝 amesin氏 11匹(モンベルのフィッシンググローブ)
2位 HH氏 9匹(ダイワのスプリットリングはずし)
3位 バス釣り師のO氏 8匹(ダイワのラインカッター)
4位 GUITARHYTHM氏 7匹(タックルベリーのライン)
5位 IK氏 7匹(ロッドをまとめるベルト)
6位 ステラK氏 6匹(ルアー+リールケース)大物賞(ダイワの帽子)
7位 ぶっこぬき氏 4匹(ルアー+ポーチ)
8位 CKY氏 3匹(シークレットお菓子)
9位 M親子 2匹(シークレットお菓子+アングリングファンの帽子)
M親子のおねえちゃんに釣りとは何かを説教するIK氏、じゃんけんで5位。
フライ初挑戦のぶっこぬき氏、次回はフライで上位を争いましょう。
今回、fishing artistをおびやかした、HH氏、ルアーは何使っていたんでしょう?今度教えてください。
あやしい!
大物賞のステラK氏、ステラは王禅寺には持ってきません。今日のタックルはなんだったんだろう?
ラバーネットでモザイク。
2010年10月25日
2010年06月05日
FISHON 王禅寺 サードポンド 丸裸 釣行のご参考に
本日は、清掃中のFISHON王禅寺のサードポンドを見学に行きました。
すでに営業に向けて、水が入り始めていた?のでどん底は見られませんでした。
最深部がカタログ値3.5mとなっておりますが、深く感じました。
皆さんの釣行の参考になれば幸いです。
では、ご覧ください。

駐車場側より撮影(真ん中に見える棒は、水がいっぱいになった時、頭だけしか見えない噴水)

自販機前から対岸まで

自販機前から犬小屋

犬小屋前

4ポンド側(掃除用の階段?)

この辺で根掛かりしたのはこの鎖のせいかな?(このまま水を入れた引っかかりますね)

階段底付近

噴水へのパイプですかね。

駐車場側、注水口?

駐車場側の角

駐車場側、浄化槽用のパイプ?

噴水の下の機械(根掛かりに気をつけて!)
すでに営業に向けて、水が入り始めていた?のでどん底は見られませんでした。
最深部がカタログ値3.5mとなっておりますが、深く感じました。
皆さんの釣行の参考になれば幸いです。
では、ご覧ください。
駐車場側より撮影(真ん中に見える棒は、水がいっぱいになった時、頭だけしか見えない噴水)
自販機前から対岸まで
自販機前から犬小屋
犬小屋前
4ポンド側(掃除用の階段?)
この辺で根掛かりしたのはこの鎖のせいかな?(このまま水を入れた引っかかりますね)
階段底付近
噴水へのパイプですかね。
駐車場側、注水口?
駐車場側の角
駐車場側、浄化槽用のパイプ?
噴水の下の機械(根掛かりに気をつけて!)
2010年04月24日
ダブルヘッダー王禅寺(フライタイイング、子供3時間)
本日は王禅寺ダブルヘッダーとなりました。
前日の夜、息子に自分がフライタイイングの講習の時間、王禅寺で釣らせてくれということだったのですが
小学生は大人同伴というルールがあるようなので、午後連れて行くことになりました。
午前中のフライタイイングは、インストラクターの永井さんが講師で、初心者の自分には
大変良い内容の講座でした。
永井さんのタイイングの実演は、本当にきれいで、うまくて感動しました。
(バッチリビデオに撮りました)
自分でも永井さんのタイイングを見た後、10本弱タイイングさせていただきました。
道具の使い方など、永井さんの体で覚えろ的なところがとてもよかったです。
はやく道具をそろえて家でもやりたいです。
左上の二つは永井さんタイング(一番左とても真似できないフライ、その隣アマリヤーンエッグ)
、後は自分タイイングです。

午後は息子の王禅寺3時間スペシャルです。
いきなりブルックトラウトが釣れました、食べたいというので、さばくとメスでした。

今日は1st、2nd,3rdとすべて回りました。
息子にフライをやらせました、昨日覚えた、引き方とあわせ方を伝授しました。
息子でも十分フライで釣れました。結局3時間で20匹で大変満足そうでした。
お持ち帰りはサクラマスとブルックです。
サクラマスは味噌漬けに、ブルックはどうやって食べるか考え中です。
昨日、今日でお寺の修行三昧です。
前日の夜、息子に自分がフライタイイングの講習の時間、王禅寺で釣らせてくれということだったのですが
小学生は大人同伴というルールがあるようなので、午後連れて行くことになりました。
午前中のフライタイイングは、インストラクターの永井さんが講師で、初心者の自分には
大変良い内容の講座でした。
永井さんのタイイングの実演は、本当にきれいで、うまくて感動しました。
(バッチリビデオに撮りました)
自分でも永井さんのタイイングを見た後、10本弱タイイングさせていただきました。
道具の使い方など、永井さんの体で覚えろ的なところがとてもよかったです。
はやく道具をそろえて家でもやりたいです。
左上の二つは永井さんタイング(一番左とても真似できないフライ、その隣アマリヤーンエッグ)
、後は自分タイイングです。
午後は息子の王禅寺3時間スペシャルです。
いきなりブルックトラウトが釣れました、食べたいというので、さばくとメスでした。
今日は1st、2nd,3rdとすべて回りました。
息子にフライをやらせました、昨日覚えた、引き方とあわせ方を伝授しました。

息子でも十分フライで釣れました。結局3時間で20匹で大変満足そうでした。
お持ち帰りはサクラマスとブルックです。
サクラマスは味噌漬けに、ブルックはどうやって食べるか考え中です。
昨日、今日でお寺の修行三昧です。
2010年04月23日
王禅寺で職場の釣り大会(シーズン最終戦)

またしても天候は雨です、いつも雨です。誰が悪いんでしょうか?
しかし、このいちみは雨など気にせず、大会を行います。雨天決行にしましたから。
今回自分は、フライを持って参戦です3rdポンドでやるので一緒にできます。
でも、フライはあわせ、フライパターン、投げなどまだまだ課題があり不安でした。
まあ、ルアーと併用すればいいせんいけるかと思いましたが・・・・。

なんと、ルアーがまったく不発です、縦もいつものように釣れません。
しかし、フライががんばってくれました、最初はあわせや引き方がわからず、勝手に魚が付いてくる
状態で、フライを飲まれ手返し悪くあたふたしました。

しかし、何とかこつをつかめたのか、フライを飲まれず釣れるようになりました。
結果、30匹を釣り、今回も優勝できました。(ルアーは3匹ぐらい)やった

今回も釣りをしている写真はまったくありません、自分が集中しすぎてそれどころではありませんでした。
気持ちよく大会が終わった後の和やかなショットです。
みなさんお疲れ様でした。また来シーズン(10月初戦です。)
そういえば、今回ヒットルアーをインタビューしようと思ったのですが、来週教えてください。
大会結果(同数2、3位、7、8位はサドンデス、5、6位はじゃんけん)
優勝 amesin 30匹
2位 バス釣り師のO氏 25匹
3位 ステラK氏 25匹 大物2位
4位 ぶっこ抜きのF井さん 20匹
5位 GUITARHYTHM氏 19匹
6位 CKY氏 19匹
7位 WAKASAGI-OJ氏 12匹 大物1位
8位 IK氏 12匹
9位 HH氏 10匹
大会終了後、はじめて2ndポンドでフライをやったら、48cmが釣れました。
残った方でフライ体験。
2010年04月14日
ダブルヘッダー(マルタ、王禅寺)フライマンデビュー
本日は、またしてもダブルヘッダーです。
仕事の帰りにまずは、マルタ釣りです。
現場は、フットサル場の裏です、昨日バシャバシャ、マルタがやっていた場所です。
現場に着くと数人、釣っています、ですが、マルタがうじゃうじゃいます。

手でつかめそうです。これはスレばっかりだろうなと、ワームを投げます。
案の定、スレです。スレないよう流しますが、スレです。本日4匹ともスレで終了。
きれいなウグイが掛かったのでパシャ!

夕飯の後、ナイター王禅寺へ。
同行者、GUITARHYTHM氏、WAKASAGI-OJ氏、ステラK(3時間で先にやってました)
自分は今日届いた、シマノ10ナスキーC2000sを試すことと、フライマンデビューすることでした。
まず、リールの巻いた感じは、ちょっといまいちですね。ドラグは値段相応な感じでした。
まあ、いままで使ってたのより静かでいいです。
フライの方は、投げも上達したので、大会で使えるかもしれません。リーダーがもう少し
短いほうが、あたりがとりやすいのかな。
あたりがわかりづらく、魚にフライを飲み込まれていることがありました。お魚フライ、なんてね。
大会では、ちゃんとあたりが取れるようにタックルをチューンしておかなくては。
とりあえず、フライで5匹釣れました。ほっ!
GUITARHYTHM氏とダブルヒットでの一枚。
(左=自分、グリーンマラブー)(右=GUITARHYTHM氏、サクラ色のスプーン)
仕事の帰りにまずは、マルタ釣りです。
現場は、フットサル場の裏です、昨日バシャバシャ、マルタがやっていた場所です。
現場に着くと数人、釣っています、ですが、マルタがうじゃうじゃいます。
手でつかめそうです。これはスレばっかりだろうなと、ワームを投げます。
案の定、スレです。スレないよう流しますが、スレです。本日4匹ともスレで終了。
きれいなウグイが掛かったのでパシャ!
夕飯の後、ナイター王禅寺へ。
同行者、GUITARHYTHM氏、WAKASAGI-OJ氏、ステラK(3時間で先にやってました)
自分は今日届いた、シマノ10ナスキーC2000sを試すことと、フライマンデビューすることでした。
まず、リールの巻いた感じは、ちょっといまいちですね。ドラグは値段相応な感じでした。
まあ、いままで使ってたのより静かでいいです。
フライの方は、投げも上達したので、大会で使えるかもしれません。リーダーがもう少し
短いほうが、あたりがとりやすいのかな。
あたりがわかりづらく、魚にフライを飲み込まれていることがありました。お魚フライ、なんてね。

大会では、ちゃんとあたりが取れるようにタックルをチューンしておかなくては。
とりあえず、フライで5匹釣れました。ほっ!
GUITARHYTHM氏とダブルヒットでの一枚。
(左=自分、グリーンマラブー)(右=GUITARHYTHM氏、サクラ色のスプーン)