2012年07月21日
金沢八景 平潟湾 Jrにやられたか
本日は、神奈川県 金沢八景の平潟湾へ、叔父が蟹捕りに誘ってくれたのでいってまいりました。
到着はPM7時過ぎ、満潮ですな、前日の雨でゴミ多し。
自分はとりあえず、ルアーなんぞ投げてみますが、ゴミ掃除になってしまい、終了。
ライトを際に照らして、蟹を探しますが、濁りもありみえない、いない。
Jrも久々に次の日部活がないので同行、ライトタックルに電気ウキ、ウキ止め自分まき。
PEにつけた、ナイロンリーダーに直接フックを結ぶという大胆な仕掛け。
遠くにいたら、きたーーという声、叔父と走って見に行くと、2000番のレブロスMXのドラグが
悲鳴をあげていました(ゆるすぎだろ)、まあ慎重にやりとりしていいんだけどー。
蟹捕り用の網でキャッチ、41cmのフッコ、あぁよかったね。

自分は、際をジグヘッド+青イソメで狙いますが、浅く、流れにのったりリトリーブができなかったので
電気ウキのお世話に。
メバルが、かかって、ウキが持っていかれます。中学生ぐらいのメバル4匹。




叔父もメバル数匹、蟹を3匹捕りましたが1匹逃げたようです。
Jrは冒頭のフッコと、ハゼ2匹。
大釣り?大捕りはできなかったですが、釣りに行けてよかった。
花火も見られましたー。

到着はPM7時過ぎ、満潮ですな、前日の雨でゴミ多し。
自分はとりあえず、ルアーなんぞ投げてみますが、ゴミ掃除になってしまい、終了。

ライトを際に照らして、蟹を探しますが、濁りもありみえない、いない。
Jrも久々に次の日部活がないので同行、ライトタックルに電気ウキ、ウキ止め自分まき。
PEにつけた、ナイロンリーダーに直接フックを結ぶという大胆な仕掛け。
遠くにいたら、きたーーという声、叔父と走って見に行くと、2000番のレブロスMXのドラグが
悲鳴をあげていました(ゆるすぎだろ)、まあ慎重にやりとりしていいんだけどー。

蟹捕り用の網でキャッチ、41cmのフッコ、あぁよかったね。

自分は、際をジグヘッド+青イソメで狙いますが、浅く、流れにのったりリトリーブができなかったので
電気ウキのお世話に。
メバルが、かかって、ウキが持っていかれます。中学生ぐらいのメバル4匹。
叔父もメバル数匹、蟹を3匹捕りましたが1匹逃げたようです。
Jrは冒頭のフッコと、ハゼ2匹。
大釣り?大捕りはできなかったですが、釣りに行けてよかった。
花火も見られましたー。

2012年07月19日
神奈川県 城ヶ島へ アジ釣りたいねえ
本日は、初めて、城ヶ島ってとこに連れて行ってもらいました。

HH氏とHH氏Jrと車で9時30分ごろ到着。
現地集合で、wakasagi-oj氏がすでにちょい投げで、カワハギなど釣っております。
バス釣り師O氏,HIBRID-T氏は到着したてで、準備中。
早速、カワハギ専用仕掛けなるものに、青イソメつけて、やりますが
ネンブツダイの餌食です。(´;ω;`)ウッ…
バス釣り師O氏は、投げで、リーゼント(ハオコゼ)の餌食に・・。
HIBRID-T氏は海ケムシ?釣ったのかな、さわっちゃだめよ。
結局、カワハギ専用仕掛けは、根にもってかれまして・・・・。
トリックでアジを狙います、運良く数投でマメアジが一匹掛かりますがつづかない。
その後、ぽっつら釣れて結局、アジは4匹。(写真ねえな)
HH氏は、イワシ、アジ、などなど。
HH氏Jrは、元気いっぱい、俺というおもちゃを釣り上げ、楽しくしてくれました。
カワハギも釣って、すごかったなぁ。

wakasagi-oj氏は、ちょいなげ好調?でマゴチまで釣れて、気分のいいところ・・・

タコらしきものあげてますが、海草だな。みられないようにはずしてるとこ激写。

自分はトリックで、ずっとやってましたが、やっと、カワハギ。

その後、釣れる連絡とともに、いいあたり、シマダイだな。(写真ないHH氏もってるかな)
後はこんなの、ネンブツダイじゃないのかなあ。

wakasagi-oj氏が釣ったハゼ、何ハゼだろ。

餌を買ったところの店主のお話では、今年はいまいちとのことでしたが。
堤防下には、5,60cmの黒ダイもみえたし、釣れるときはもっと楽しめるんだな。
いろんな魚種がいて、子供も安心して釣りができそうなんで、いいとこだった。
今度は磯場にも足を運んでみたいですな。
ありがとうm。
HH氏とHH氏Jrと車で9時30分ごろ到着。
現地集合で、wakasagi-oj氏がすでにちょい投げで、カワハギなど釣っております。
バス釣り師O氏,HIBRID-T氏は到着したてで、準備中。
早速、カワハギ専用仕掛けなるものに、青イソメつけて、やりますが
ネンブツダイの餌食です。(´;ω;`)ウッ…
バス釣り師O氏は、投げで、リーゼント(ハオコゼ)の餌食に・・。
HIBRID-T氏は海ケムシ?釣ったのかな、さわっちゃだめよ。
結局、カワハギ専用仕掛けは、根にもってかれまして・・・・。

トリックでアジを狙います、運良く数投でマメアジが一匹掛かりますがつづかない。
その後、ぽっつら釣れて結局、アジは4匹。(写真ねえな)
HH氏は、イワシ、アジ、などなど。
HH氏Jrは、元気いっぱい、俺というおもちゃを釣り上げ、楽しくしてくれました。
カワハギも釣って、すごかったなぁ。

wakasagi-oj氏は、ちょいなげ好調?でマゴチまで釣れて、気分のいいところ・・・
タコらしきものあげてますが、海草だな。みられないようにはずしてるとこ激写。
自分はトリックで、ずっとやってましたが、やっと、カワハギ。
その後、釣れる連絡とともに、いいあたり、シマダイだな。(写真ないHH氏もってるかな)
後はこんなの、ネンブツダイじゃないのかなあ。
wakasagi-oj氏が釣ったハゼ、何ハゼだろ。
餌を買ったところの店主のお話では、今年はいまいちとのことでしたが。
堤防下には、5,60cmの黒ダイもみえたし、釣れるときはもっと楽しめるんだな。
いろんな魚種がいて、子供も安心して釣りができそうなんで、いいとこだった。
今度は磯場にも足を運んでみたいですな。
ありがとうm。
2012年07月14日
タックルベリーで、来年の分お買い物
本日は、天気が悪いとので、釣行できないと思ってましたが、裏切られるようにいい天気。
午後からひまなので、釣具屋さん巡りです。
キャスティングさんに行って、いろいろみましたが、何もゲットせず。
タックルベリーさんに行ったら、スピナーが入荷してたので、ほとんどゲット、
8gのスプーンもお安くあたのでゲット。

来年のマルタウグイ用なので、当分使わないのですが、ある時に買わないと。
続いて、ポイントさんにいってみたら、サーフ用のPEラインが安くなっていたので触手がのびたのですが
リールをゲットしてからにしときましょ。
ありがとうm。
午後からひまなので、釣具屋さん巡りです。
キャスティングさんに行って、いろいろみましたが、何もゲットせず。
タックルベリーさんに行ったら、スピナーが入荷してたので、ほとんどゲット、
8gのスプーンもお安くあたのでゲット。
来年のマルタウグイ用なので、当分使わないのですが、ある時に買わないと。
続いて、ポイントさんにいってみたら、サーフ用のPEラインが安くなっていたので触手がのびたのですが
リールをゲットしてからにしときましょ。
ありがとうm。
2012年07月06日
ハプニング続出の館山自衛隊堤防 おもしろかったぜ
本日は会社の同僚と館山自衛隊堤防へ。
天気が心配されましたが、恵まれました。
AM4時ごろ到着、すでに釣り人多し、シロギス組は堤防の入り口付近へ。
自分とHH氏は、先端の開いているところへ、はいりました。
行くとお隣の、奥さんがアジをしとめていたので棚を確認。
朝はアジ狙いのトリックでいきましたが・・・・、子サバ入れ食い。アジどこ。
イワシもすずなり(写真とってねえ)。
今回は大きいサバがはいってるらしく、ほとんどジグを投げるルアーマンばかりです。
HH氏にでかいあたり、や、やら・・、じゃなくって、やったか。
タモわすれたんで、ごぼうぬき、40cmのサバ、ひくねえ。

自分のトリック仕掛けも、少し遠めにキャスト、ウキが消滅。
あわせるまもなくブッチぎられたぁ。
しかし、今日は目を話すととんでもないです、HH氏、またヒット、今度は竿ごと海にもってかれました
自分とお隣の地元の方で竿めがけて、仕掛け投入、竿を回収できました。
自分はルアーでしたが、地元の方はサビキ、からむの覚悟でなげてくれたので
なんか、やさしさ感じました。
自分はカゴごとラインブレイクでなくなったので、HH氏から、カゴを借りて、投入。
また事件、ウキから目を話したら、ヒット、竿はつかめたのですが、今日おろしたての竿置く三脚が海へ、HH氏が救出試みましたが
海の底へ、(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…。
気になって、魚もバラシ、(´;ω;`)ウッ…。
あきらめきれないので、だめもとでルアーを底に落として、探してみます
いいあたり、上がってきたのは、ヘッドライト、誰の・・・・。
もう少し、さがしてみると、重いあたり、竿の立てる部分に引っ掛けられて、回収、良かった。
その後、サバのヒット、2回、ハリスがぶちぎられます、1号だったのかな。
3号にかえて、ヒット、今度は、逃がさん、やっと一本、40cm、ふぅ。

あたりも止まり、シロギス狙いに移動、上がり時間も近いですが、
粘りのHH氏が子アジ二匹最後にゲット。

自分は堤防入り口で、シロギス狙いますが、こんなの。

しかし、サバの引きを楽しめて、おもしろかった。
久々に竿を持ってかれるのみられたし。
あぶらはのってませんでしたが、子サバは竜田アゲ、大きいほうは塩焼きでいただきました。
また、行きたいねえ。
ありがとうm。
天気が心配されましたが、恵まれました。
AM4時ごろ到着、すでに釣り人多し、シロギス組は堤防の入り口付近へ。
自分とHH氏は、先端の開いているところへ、はいりました。
行くとお隣の、奥さんがアジをしとめていたので棚を確認。
朝はアジ狙いのトリックでいきましたが・・・・、子サバ入れ食い。アジどこ。
イワシもすずなり(写真とってねえ)。
今回は大きいサバがはいってるらしく、ほとんどジグを投げるルアーマンばかりです。
HH氏にでかいあたり、や、やら・・、じゃなくって、やったか。

タモわすれたんで、ごぼうぬき、40cmのサバ、ひくねえ。
自分のトリック仕掛けも、少し遠めにキャスト、ウキが消滅。

あわせるまもなくブッチぎられたぁ。
しかし、今日は目を話すととんでもないです、HH氏、またヒット、今度は竿ごと海にもってかれました
自分とお隣の地元の方で竿めがけて、仕掛け投入、竿を回収できました。
自分はルアーでしたが、地元の方はサビキ、からむの覚悟でなげてくれたので
なんか、やさしさ感じました。

自分はカゴごとラインブレイクでなくなったので、HH氏から、カゴを借りて、投入。
また事件、ウキから目を話したら、ヒット、竿はつかめたのですが、今日おろしたての竿置く三脚が海へ、HH氏が救出試みましたが
海の底へ、(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…。
気になって、魚もバラシ、(´;ω;`)ウッ…。
あきらめきれないので、だめもとでルアーを底に落として、探してみます
いいあたり、上がってきたのは、ヘッドライト、誰の・・・・。
もう少し、さがしてみると、重いあたり、竿の立てる部分に引っ掛けられて、回収、良かった。

その後、サバのヒット、2回、ハリスがぶちぎられます、1号だったのかな。
3号にかえて、ヒット、今度は、逃がさん、やっと一本、40cm、ふぅ。
あたりも止まり、シロギス狙いに移動、上がり時間も近いですが、
粘りのHH氏が子アジ二匹最後にゲット。
自分は堤防入り口で、シロギス狙いますが、こんなの。
しかし、サバの引きを楽しめて、おもしろかった。
久々に竿を持ってかれるのみられたし。
あぶらはのってませんでしたが、子サバは竜田アゲ、大きいほうは塩焼きでいただきました。
また、行きたいねえ。
ありがとうm。
2012年07月01日
布引海岸 富津北港 どうですかね。
本日はJrが部活が休みなので、どうしてもと頼まれて行って参りました。
まずは、布引海岸サーフ、一投目から二人ともシロギス。

Jrはサメ連発、サメの一家も・・。

ですが、食いも続かず、2対8・・・。どっちが多く釣ったかはふせておきましょう。
今日も地引網やってたなあ。

小雨がふってきましたが、気にならない程度なので、サーフをあきらめ漁港へ。

なにやら、Jrは自前の仕掛け、胴付き仕掛けらしいねえ、海に落とすといい動きしてる・・・・。
ちょっとかしてもらって釣ってみたら、ギンポ、お持ち帰りして食ってやろ。

Jrもギンポ。

壁にへばり付く、渡りガニがいたので二人で追い掛け回して、二匹ゲット。

竿をしまうと、丁度雨がザーザーに。
まあ釣りできたからいいっしょ。
まずは、布引海岸サーフ、一投目から二人ともシロギス。
Jrはサメ連発、サメの一家も・・。
ですが、食いも続かず、2対8・・・。どっちが多く釣ったかはふせておきましょう。
今日も地引網やってたなあ。
小雨がふってきましたが、気にならない程度なので、サーフをあきらめ漁港へ。
なにやら、Jrは自前の仕掛け、胴付き仕掛けらしいねえ、海に落とすといい動きしてる・・・・。
ちょっとかしてもらって釣ってみたら、ギンポ、お持ち帰りして食ってやろ。
Jrもギンポ。
壁にへばり付く、渡りガニがいたので二人で追い掛け回して、二匹ゲット。
竿をしまうと、丁度雨がザーザーに。
まあ釣りできたからいいっしょ。