ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fishing artist amesin
fishing artist amesin

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月31日

明日は多摩川の鮎、解禁日ですが。

明日、6月1日は鮎の解禁日ですが、まだ先週末の雨で増水しています。

宿河原堰は水門を空けていますので、それより下は水多いです。



宿河原堰の魚道は、5月の前半より、少し大きくなった、鮎がのぼっていました。

魚道の写真ですが鮎は写っていなかった。ガーン


いい釣りができますように。ニコニコ

  
タグ :多摩川


Posted by fishing artist amesin at 23:30Comments(0)多摩川

2011年05月29日

釣り番組で涙

本日、関東地方は雨、釣り日和ではありません。

レイン装備で行けるでしょといわれると、ちょっといたいのですが。

家で、たまった釣り番組を観ます、しかし、自分の目からも雨が・・・・。

最初に、先週の「フィシング倶楽部」の「沖縄スペシャル大型カンパチを狙え!!Part1」を観ました。

リンクがまずい場合は削除しますのでコメントください!!
http://www.fishing-club.jp/archives/20110519.html




ここから先は観てない人はネタばれになってしまうので読まないでください

ネタばれ注意

ネタばれ注意

ネタばれ注意

ネタばれ注意

ネタばれ注意


タイトルにあるように大型カンパチを狙うために、生餌のムロアジを釣ります。

なかなか釣れないようですが・・・・。

なにやら釣っていると、電動リールのバッテリー切れ、手動で巻いていると、

とんでもないアタリが、サビキにかかった、ムロアジにカジキがかかりました。

ムロアジ釣り用のハリス6号?にカジキが掛かったわけで、2時間あまりの

死闘?、観ている自分も、竿がしなるたびに、切れるーってな感じで、ハラハラします。

船まで寄せたのですが、じゃまなサビキの針を一本づつ、クルーが切っていきます。

何度か寄せますが、とうとうラインブレーク・・・・・・・・・。

なんともいえない空気感がテレビ越しでも伝わります。

アングラーのお姉さんはもちろん涙目、自分も入れ込みすぎたー、やられたー。涙。

何年か前に観た、細山長司さんの延べ竿で釣るキングサーモン以来の感動かな。






  


Posted by fishing artist amesin at 14:23Comments(0)釣り番組

2011年05月22日

シリヤケイカを求めて後編、本当はサーフで練習だったのに

本日は、事務所の仲間と、保田のサーフでシロギスを釣る約束でした。

午前1時過ぎに保田の食事処ばんやの駐車場に到着し、午前5時を待っていようと

車中で寝ようとしますが、すごい風、寝られません、みなさんこないだろうと思い、

AM2時ごろ、保田の海岸に立ち寄り、あ、釣りにならんと富津新港に戻りました。

車中で寝ていると、もう外が明るくなり始めました、4時前ぐらいかな。

でも、もう釣り人いっぱい、釣座がなくなる前に急いで場所確保、狭い。

早速、エギ投入(昨日釣ったやつ)、すると、やった、数投して、あたりが、慎重に、

お初のシリヤケイカ、おお、重い、勢い良く抜いてしまい、遠くにやったつもりでしたが

お隣にスミをかけてしまいました、大変申し訳ありませんでした。

2杯ほど釣ったところで、HH氏より連絡が保田に到着したとのこと、やはり風強いらしい、

しばらく、保田でやってみた後、富津新港で合流。

合流しましたが、富津北港で、先にお魚系を狙いに。(新港は投げられません込んでます)

結局、シリヤケイカは4杯で終了。(まあ良かったかな)



その後、下痢ぎみのステラK氏も合流し、富津北港へ。

今日は、サーフでシロギスの予定でしたが、漁港小物釣りに変更。

いろいろな顔ぶれが・・・。

ヒイラギ

アサヒアナハゼ

アイナメ

本命シロギス(さすがだねステラK氏)&ワタリガニ

風も強いし、風裏を探して、小糸川漁港へ、ここでもいろいろ。

イトヒキハゼ

ショウサイフグ

メゴチ
そして写真を撮り忘れましたが、シロギスを14匹、HH氏の調理後の写真があった。


みなさん、細かいあたりを取りながら楽しめたのでないでしょうか、前回の富津周辺の釣行は

ダボハゼ一匹と散々でしたからね。ニコニコ
  


Posted by fishing artist amesin at 20:18Comments(0)海釣り

2011年05月21日

シリヤケイカを求めて前編

本日は、Jrの運動会終了後、千葉県の富津新港へ、シリヤケイカを釣りに向かいました。

前回の東扇島では、惨敗な感じだったので、エギで勝負です。

近所の知り合いの方もシリヤケイカは、ささみを付けたエサ巻きテーラーにはあたりなしで

エギで釣ったということだったので、キャスティングでエギを購入。

現場に夕方6時30分ごろ付くと、車がいっぱいです。

それに墨もいっぱい、人もいっぱい。

とりあえず、インタビュー、老夫婦に聞くと5杯釣れたよ、周りもでもあげています。

老夫婦が帰宅のようなので、入れてもらいます。

jrとふたりで、キワをしゃくります、自分のエギがちょと重たくなりました。

あげてみると、ちょっと釣れそうなカラーのエギです。ビックリ

Jrに釣れたエギをセット、しかし、あたらず。

暗くなり地合も悪くなり、みなさん帰り始める・・・、だすか、集魚灯。

しかし、お隣の集魚灯のほうが、強力だ、お隣、何杯か上げている。

jrは青イソメジグに変更、でも、あたりなし、ものすごい大きさのイソメがライトによって来ました。

タモで救うと、気持ち悪いぐらいでかい・・・・・。

そして、とうとう、やってきました、イカのあたり、初めてのあたりなので根かかり?

でもあげると、引っ張られるのでイカですね、やった、あ、、バレター。イカ見えたー。

これを最後にあたりなし、夕飯食べて出直しです。

食べ終わって、富津北港にPM10:00に、めずらしく人多い。

集魚灯をセットし、青イソメジグを落とすと、いきなりいいあたり、ギンポ。

小学生、メバル。

中学生、メバル。


Jrがギンポ。

小学生、メバル。

jrが、小学生低学年、メバル。



あと、ギンポが数匹。

風強く、寒くなり、撤収、明日の待ち合わせ保田へ、まあ、遊べたから満足。
  


Posted by fishing artist amesin at 23:59Comments(0)海釣り

2011年05月20日

集魚灯に集まったもの。ブシュー、ブシューの音がいい。

昨日の夜から本日の朝にかけて、東扇島西公園へ。

M氏が初参加の予定でしたが、あい・た・た・た・たの残念ながら不参加(お大事に)。

GUITARHYTHM 氏と釣行。

21時ごろつくと、予報どおり、風強し、集魚灯を投入しましたが・・・・・・。

今回はシリヤケイカを狙いますが、午前2時まで反応なし、おとなりはボツボツあがっています。

GUITARHYTHM 氏の喫茶だけが救いです。

集魚灯の効果もありません、GUITARHYTHM 氏は寒さと睡魔で、就寝。

きびしいか・・・、午前3時ごろから、釣り人が結構やってきました。

背中のほうで、ブシュー、ブシューとイカが釣れた音がします。

そんな音を出させたいものだと、あきらめていると。

浮きがモワモワとなりました、また絡まったかと思ったら、のっていました。

今年の初、いや、生まれて初めて釣りました、ヤリイカです。


んー、なんで俺にはこのイカなんだろう、ヤリイカだけにヤリました

その後、午前5時までがんばりましたが、のらず。

ちょっと、仕掛けが違う感じでしたね、見直ししなくては・・・。

まあ、ボーズではなかったですが・・・・、シリヤケイカがいるのに釣れないので・・・・H・E・T・A!

集魚灯は、また次回に活躍してもらいましょう。




  


Posted by fishing artist amesin at 11:43Comments(0)海釣り

2011年05月17日

集魚灯でなにが変わる。

こんにちわ、本日ももちろん釣りにはいけません。天気も悪いですし。

まだまだ、体調も40%ってところですかね、夜の咳には、まいります、2時間おきに起きてしまいます。

まあ、そんな体調不良のことばかり気にしないで、楽しいことも考えます。

最近、堤防でシリヤケイカ等が釣れているようですが(もう終わりかなぁ)、自分も釣ってみたいです・・・。

昨年、木更津でヒイカ釣りでの投光機の集魚力に感動しましたが、夜釣りに集魚灯があると

また、なにか違った出来事が起きそうでおもしろそうです、使い方を間違えないようにするのは

もちろんですが・・・。

強力なのは、おじさんがもっているので、本日、パナソニックの集魚灯を購入しました。
パナソニック(Panasonic) 乾電池式水中集魚灯
パナソニック(Panasonic) 乾電池式水中集魚灯






近いうちに、シリヤケイカを狙いに夜いってみようと思います。(終わってるかな?)

と言うより、釣りがしたいです、なんでもいいから釣れてください。ビックリ

また、今日はFishing Artistのロゴをみなさんが一緒に考えてくれてとてもうれしかったです。

ありがとうございました。ドキッ

データにするのが、一苦労です、イラストソフトが思い通り動いてくれればいいのですが。ガーン


ロゴができたら、Tシャツにします。ガーン



  


Posted by fishing artist amesin at 21:52Comments(0)海釣り

2011年05月15日

多摩川の鯉、復活のノロシはあがるのか?

本日は、とうとう、Jrを同行させ、多摩川にリハビリ釣行へ、復活への一尾をぜひゲットしたいですが。

さすがに、日曜日の昼過ぎ、釣り人や行楽の方が結構います。

自分たちは、中野島の上流、上河原堰付近へ。

魚道をみると、鮎のかたまりが・・・・・・。



支流からの流れ込みをみると、マルタウグイかウグイの5匹ぐらいのチームがみられました。

周りのルアーマンは釣れている様子がない、釣れるのはブッコミの鯉師だけのうようだ。

とりあえず竿をだしてみるが、例に漏れずな感じです。

jrは網で鮎を捕らえようとしているが、うまくいかないみたいだ。

ここは、ピュアな鯉を探しに、二ヶ領用水方面へ。

久々に二ヶ領用水を通ると、常連さん釣堀エリアはにぎわってました。

その先もなにやらにぎわっているようだなぁ?

警察がいっぱいでブルーシート、殺人事件かな?

と思ったら、ドラマの撮影、遺留捜査ってドラマらしい、上川隆也さんが草むらにいました。

そして、ピュアそうな鯉がいる場所に到着。

投げると、群れてきます、でも、ルアーは見切られます。

何度かやってると、ヒット。

流れもなく、ラインも太いのでなんなく取り込み。



jrに交代、すると、大物。80cmぐらいありそうな鯉です、やっとでよってきました。



久々に、外に出てみましたが、もうちょっと我慢かな。

鯉さん遊んでくれてありがとう。










  


Posted by fishing artist amesin at 18:42Comments(0)多摩川

2011年05月13日

体調不良が続きます、釣行できず。

こんにちわ、毎日、何百件かアクセスがあるので、ブログを更新したいのですが、

まったく釣りにいける体調ではなく、とうとう仕事を休みました。

横になると、咳が止まらず、座って安静にしているのが一番いいという、状態であります。

5月に入ってから、ずっとこんな感じで先月の超アクティブな日々が懐かしいです。

このままでは、いつのまにか6月になって鮎解禁となりそうです。

みなさんも、体調に気をつけて、釣行してください。



  


Posted by fishing artist amesin at 13:17Comments(0)

2011年05月04日

鮎のぼり、多摩川春の鮎祭りいいですね。



本日は、多摩川の宿河原堰近くで、鮎の遡上を見学する、多摩川春の鮎祭りに行ってきました。

宿河原堰の魚道を登る鮎を始めて見ましたが、もっと水面を飛び出して登るのかと

思っていたら、水中を小規模な群れですばやく登るのですね。

紙芝居、鮎の放流、鮎の甘露煮の試食、焼き鳥や豚汁などがふるまわれ

たくさんの子供たちが喜んでいました。

お魚ポストの山崎さんが、主体でやってらっしゃったので、お話できて良かったです。

質問にもこころよくお答えいただきありがとうございました。

今年は、鮎を釣ろうか迷ってましたが、やっぱり釣りたくなりました。  


Posted by fishing artist amesin at 22:40Comments(2)多摩川

2011年05月03日

ここのところNOFISHです・・・・。独り言書きます。

なんか、先月は漁師さんをしのぐぐらい釣行した感がありますが。

最近、釣りをした感がありません。

魚を探しながら、多摩川を散策したいのですが

GWということもあって、一人遊びもほどほどにしなくては・・・・。

今日は帰りにひどい雨にやられました、明日は晴れで、休暇なので・・・・。

何をしようかなぁ。



  


Posted by fishing artist amesin at 22:17Comments(0)多摩川

2011年05月02日

マルタウグイに変わって、鮎登場!

なんか、日曜日から体調不良ですが。

今日も少しの時間なら、釣りにいけた感じでしたが、体が拒否。

とりあえず、帰りに多摩川の宿河原堰の下にマルタウグイがいないか見に行ったのですが!

いるのは

まだ小さいですが、、群れで泳いでます、ギンピカ、ギラギラです。

  
タグ :多摩川


Posted by fishing artist amesin at 20:20Comments(0)多摩川

2011年05月01日

海に行ってみるが・・・・。

本日は、横浜みなとみらい地区へ、お買い物に連れ出されました。

自分とjrは、いきたくないのですが、海が近いので、釣りでもしてやれと思い同行。

出発直前、携帯にメールが・・・・・。

チヌってる、38cm、バイブレーションで釣ったそうです・・・・・。



うらやましい、いや、うらむ?

そして、ワールドポーター向いの日払い駐車場1200円に駐車!

さっそうと、勇ましく道具を持って、海へ、以前に赤レンガ倉庫で釣りしてる方に釣りはしていいんだよ

なんて聞いてたのですが、とりあえず、禁止事項の看板を探します。

すると、微妙な看板、投げ釣りは禁止

んー、ジグヘッドとワームをひっぱろうと思っていたので、なすすべなし。

しょうがないので、ふかせに、ワーム(ガルプ)を付けておいて置きますが・・・・。

雨も降ってきたので、30分で終了。あたりまえのNOFISH。

久々の海でしたが、こんなもんですか、青イソメが懐かしい今日この頃です。  
タグ :海釣り横浜


Posted by fishing artist amesin at 22:16Comments(0)海釣り