ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fishing artist amesin
fishing artist amesin

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月13日

王禅寺にて、イトウさんこんにちわ。

どもども、釣り好きのみなさん、いかがお過ごしでしょうか。

本日は職場のみなさんと、夕方から王禅寺でした。

参加者 バス釣り師O氏、wakasagi-oj氏、ブッコ抜き氏、itokanさん

前回よりは、寒さも気にならん感じでしたが・・・・。

とりあえず、紐から投げてみます、一匹目が難なく。



しかし、続かないので、グルグルやってみます、ゲット。



皆さんに聞くと、すでに5以上釣っている。

んー、自分釣れてねえ。

赤ラメの小さなの使ってみます、釣れましたが、バイトはいっぱいあるけど、掛けられません。



赤ラメがよさそうなので、魚卵の赤ラメで流れ込みをひっぱったら、今日一が出ました。



んーでも、下手だな。ニコッ

なんて、あんまり釣れないオーラ出してたら、イトウさんが前をゆうゆうと泳いでいきました。

ちょっとお怪我をしてるようですね、70cmぐらいあるのかな、きっと誰かに釣られたんだね。

自分にも掛かってほしいので、今シーズンの自分トレンド、セブンジー(スプーン7g)を投入。

しかし、アクシデント、重いルアー用の2ピースロッドを繋げてためしに振っていたら、つなぎがわるく

先端が飛んでいきました。回収不能ガーン

今日は魚が表層から中層付近にいるようだったので投入直後にコツン、コツンとアタリがありますね。

魚が小さくて、フックオンしませんが・・・・。

大物がひそんでいそうなボトムまで落として、ひっぱりますが、ノーヒットでした。

一緒に釣りに行った、ITOKANさんの今日一。



オートリリースとは何かを、語り合いましたね。


自分は3時間で8匹と散々でしたが、更なる精進をいたします。





  


Posted by fishing artist amesin at 23:25Comments(0)FISHON王禅寺

2012年01月08日

本牧にて、干物職人への道

本日は、本牧海釣り施設へ、Jrを冬休み最後の釣行へ連れて行きました。

前日の状況をみると、やはり、混み込みになるのは必死なので、寝袋持参で午前1時30分ごろ出発。

駐車場待ち6番目ぐらいに到着。入場待ち列のところに荷物を置いてきて

午前6時にアラームセットで爆睡です。ZZZ…

アラームがなるちょっと前に目が覚めました。後ろに車けっこういます。秋ほどじゃないですが・・。

7時に入場、今日は沖桟橋の手前に陣取れたので、サビキ投入。

投入後しばらくなにも来ませんでしたが、お隣がイワシをあげはじめると、自分たちにも来ました。

イワシがわっしょい、イワシがわっしょい、おもしろいように釣れます。



イワシこんなにどうやって食うんだと、思いつつ、前に誰か丸干しにしていたのを思い出しました。

3号ラインの先端に、チヌ針を結んで、イワシの目から通して、めざしにしました。

程よい海風と日差しにおいしそうに出来上がりました。



その後も、イワシ以外を期待して、底を狙ったり、イソメを投げてたりしますが・・・いいあたりなしでした。

14時には帰宅したかったのですが、別の魚への期待が、帰宅時間を遅らせます。

16時から、フカセを投入しましたが、空振り、最後までイワシが釣れ続け、

イワシ大漁、閉店までいてしまいました。



帰ってからの処理が気になりましたが、16年ものの娘が快く処理してくれたので(2時間)、明日はつみれ汁になります。

サンキューデース。ニコニコ




  


Posted by fishing artist amesin at 21:40Comments(0)海釣り

2012年01月03日

初釣りにて、今年はアタリ年ですな

本日は、Jrの要望もあって、本牧海釣り施設へ。

13時過ぎに到着・・・・・が、車を駐車しようとバックしたらお隣様の車にドンと当たってしまいました。

たいへんご迷惑をおかけいたしました、沖桟橋から2往復も駐車場にきていただき、せっかくのレジャーを

台無しにしてしまいましたね。こころよく対応していただき、感謝しております。


今年もかぁ、ですね、昨年は自転車、乗車中にバイクと接触事故でしたね。

警察や保険会社との話は終わり、釣りどころではない感じですが、

Jrが一人でいっているので釣りに行きます。

Jrは置き桟橋の護岸側に、一人で陣取って、釣っていますが、アタリもないようです。ZZZ…

自分はカレイでもまぐれで掛かってくれなんて思いながら、ちょい投げで狙ってみますが、あたりなし。ZZZ…

しばらくして、沖桟橋の沖側があいたので移動。

時々、大きなサバが釣れています。

自分たちもコマセでサビキたかったんですが、コマセカゴを忘れてしまいました。ガーン

アタリ年と勝手に思い込み、サビキ仕掛けだけつけて、投入。

相変わらず、青イソには、食ってきません、4時過ぎに、あきらめちゃいかんとフカセ投入。

ウキを追っていると消しこんだので、あわせますがのりません、セイゴクラスが青イソをくわえてひっぱってるようです。

Jrがトイレへ、やはり、こういう時に、やってくるものです。

サビキの竿がドカンと倒れたので、風で倒れたと思ったら、来てました、強い引きです。

ドラグを出しながら引き味を感じさせたかったので、Jrが帰ってくるのを待っていたのですが、

バラすのはもっとやだったので、抜きあげました。

写真を撮ろうとデジカメを出しますが、メモリーが入っていません、携帯で撮ろうとしたら、電池不足、ごてごてです

今日、ボーズじゃないのは持ってるな自分、と思って、海に感謝。ニコニコ

帰宅後、写真、40cm弱のゴマサバでしたね、Jrは悔しがって、今度の日曜日も行くといっていましたが・・・・。




  


Posted by fishing artist amesin at 20:20Comments(0)海釣り