2010年04月29日
明日のためにその1・・・。
本日は、雨が降ったり、風がつよかったりでしたね。
多摩川には行きませんでした。
奥さんと娘を新百合丘の映画館で降ろし、息子と釣具屋めぐりです。
まずはタックルベリー町田鶴川店へ、息子がミニクランクを見つけて買いました。
自分はフライ用品ばかり見ていたので、息子の言うこと半分しか聞かないで、家に帰って
息子の買ったルアーをよくよく見てみると、ジップベイツのベイビーヒッコリーMDR
ではないですか、程度もよく300円以下でした、息子にもっとなかったのかと言うと
たくさんあったの見せたじゃんと言われました、大失敗、他のカラーもゲットすれば良かった。

町田鶴川店の後に多摩ニュータウン店へ。
きれいなお店です、でも目ぼしいものがありません、息子が月下美人のワームの新品を見つけました。
新品は5/5まで会員は15%offですのでこれまた300円以下いい買い物です。

自分はいいもの見つけられません。
次ーー。
多摩ニュータウン店の近くのWILD-1へ。
ここはアウトドアショプで、靴など見に行ったことはあるのですが釣り具は見たことがありませんでした
先日の講習でフライグッズがあると聞いたのですが。
たしかに、たくさんマテリアルがありました、鳥の羽がいっぱいあります。
まだこれらをみてもどこに何を使うのかが想像できません、勉強しなければ。
今日は見るだけにしておきました。
そんな感じで、今日はおしまいです、釣行できるのはいつですかね。
多摩川には行きませんでした。
奥さんと娘を新百合丘の映画館で降ろし、息子と釣具屋めぐりです。
まずはタックルベリー町田鶴川店へ、息子がミニクランクを見つけて買いました。
自分はフライ用品ばかり見ていたので、息子の言うこと半分しか聞かないで、家に帰って
息子の買ったルアーをよくよく見てみると、ジップベイツのベイビーヒッコリーMDR
ではないですか、程度もよく300円以下でした、息子にもっとなかったのかと言うと
たくさんあったの見せたじゃんと言われました、大失敗、他のカラーもゲットすれば良かった。

町田鶴川店の後に多摩ニュータウン店へ。
きれいなお店です、でも目ぼしいものがありません、息子が月下美人のワームの新品を見つけました。
新品は5/5まで会員は15%offですのでこれまた300円以下いい買い物です。

自分はいいもの見つけられません。
次ーー。
多摩ニュータウン店の近くのWILD-1へ。
ここはアウトドアショプで、靴など見に行ったことはあるのですが釣り具は見たことがありませんでした
先日の講習でフライグッズがあると聞いたのですが。
たしかに、たくさんマテリアルがありました、鳥の羽がいっぱいあります。
まだこれらをみてもどこに何を使うのかが想像できません、勉強しなければ。
今日は見るだけにしておきました。
そんな感じで、今日はおしまいです、釣行できるのはいつですかね。
2010年04月28日
タマゾン川 さようならマルタウグイ また来年

登戸の堰です。(正式名称は二ヶ領宿河原堰みたいです)
これでマルタウグイは海に帰っていくのですかね。

4月26日の多摩川

本日のアマゾン化した多摩川

5月5日には多摩川春のアユ祭りが
二ヶ領宿河原堰右岸 魚道前で行われるそうです。(せせらぎ館下)
かってにリンクを貼るとまずいので、多摩川春のアユ祭りで検索してみてください。
試食もあるそうです。
2010年04月27日
フライタイイング 着手したいが・・・。
本日も雨ですね。
多摩川、マルタウグイも終了な感じで寂しいです。
先程、ステラK氏に聞いたところによると、昨年最後に釣行したのが4月10日だったらしいです。
ステラK氏と釣行した後、まだ釣行したような気もしますが・・・。
今年は時期的に遅かったのですかね。
さて、フライタイイングのほうですが、道具を集めることにします。この時が一番たのしい!
セットはやめてひとつずつそろえたいと思います。値段の割りにこれいいですよってのがありましたら
教えてください。
バイス
シザース
ボビンホルダー
ボビンスレッダー
ハックルプライヤー
スタッカー
ニードル
ハーフヒッチャー
フィニッシャー
これだけあれば道具は大丈夫かな、後はマテリアル(毛)を集めなければ。

C&Fデザイン ザ・フライタイヤーズ・ベンチサイド・リファレンス
先日のタイイング講座で紹介いただいたこの本が欲しいです、高い!!!
多摩川、マルタウグイも終了な感じで寂しいです。
先程、ステラK氏に聞いたところによると、昨年最後に釣行したのが4月10日だったらしいです。
ステラK氏と釣行した後、まだ釣行したような気もしますが・・・。
今年は時期的に遅かったのですかね。
さて、フライタイイングのほうですが、道具を集めることにします。この時が一番たのしい!

セットはやめてひとつずつそろえたいと思います。値段の割りにこれいいですよってのがありましたら
教えてください。
バイス
シザース
ボビンホルダー
ボビンスレッダー
ハックルプライヤー
スタッカー
ニードル
ハーフヒッチャー
フィニッシャー
これだけあれば道具は大丈夫かな、後はマテリアル(毛)を集めなければ。

C&Fデザイン ザ・フライタイヤーズ・ベンチサイド・リファレンス
先日のタイイング講座で紹介いただいたこの本が欲しいです、高い!!!

2010年04月26日
多摩川マルタウグイ 釣り人なし
月曜日、火曜日は釣りはお休みです。明日は雨ですかね。
本日も帰りに多摩川を見に行きましたが、釣り人がいません。

登戸の堰の下にはマルタウグイはまだいますが、去年と比べると本当に少ないです。(個人的な見解です)
来年は、たくさん来るといいのですが。
次は、鮎があがってきますが、去年は登戸の堰の下にもたくさんいました。
友釣りは、無理そうなので、ルアーで釣りたいのですがコケを食べてるからダメなのかな。
毛ばりで釣れると聞いたことがあります。
ドブ釣りと言うそうですが、イメージが悪いのでいまは鮎毛ばり釣りと言うそうです。
せっかくフライを始めたので、鮎をフライで釣ることを今度は目標にします。
でも鮎毛ばりは値段が高い、なんとかまねして、多摩川で爆釣するフライを巻きたいものです。
それから、今日は図書館でフライタイイングの本を借りようと思いましたが、ありませんでした。
お取り寄せで3冊予約してきました。
なんとなく借りた本はこれです、とりあえず読んでみます。

本日も帰りに多摩川を見に行きましたが、釣り人がいません。

登戸の堰の下にはマルタウグイはまだいますが、去年と比べると本当に少ないです。(個人的な見解です)
来年は、たくさん来るといいのですが。
次は、鮎があがってきますが、去年は登戸の堰の下にもたくさんいました。
友釣りは、無理そうなので、ルアーで釣りたいのですがコケを食べてるからダメなのかな。

毛ばりで釣れると聞いたことがあります。
ドブ釣りと言うそうですが、イメージが悪いのでいまは鮎毛ばり釣りと言うそうです。
せっかくフライを始めたので、鮎をフライで釣ることを今度は目標にします。
でも鮎毛ばりは値段が高い、なんとかまねして、多摩川で爆釣するフライを巻きたいものです。

それから、今日は図書館でフライタイイングの本を借りようと思いましたが、ありませんでした。
お取り寄せで3冊予約してきました。
なんとなく借りた本はこれです、とりあえず読んでみます。
2010年04月25日
マルタウグイ 今年は納竿かな。
本日はpm12:00すぎから息子と多摩川へ。
登戸の堰から東名手前まで下りながら、見ましたが瀬つきはありません。
水も先日の雨で少し多目です。
途中でフライマンの方に、釣果を聞きましたが、渋いようでした。(まだ30分ぐらいしかやっていない
ようでしたが)
自分たちも、やってみましたが、あたりもなかったです。

あ、息子がルアーを釣りました。(HUS LUAR)

歩いていると魚の卵を見つけました、マルタの卵かな??

帰りに登戸の堰の50m下で投げましたが、マルタはいるのですがルアーを追ってくれませんでした。
今年は終わりかな。水曜日にもう一回行ければいいですが。
そろそろ海ですかね。まずは本牧海釣り施設に夕方にでも行ってみたいです。
http://www.aeondelight.com/honmoku/index.html
登戸の堰から東名手前まで下りながら、見ましたが瀬つきはありません。
水も先日の雨で少し多目です。
途中でフライマンの方に、釣果を聞きましたが、渋いようでした。(まだ30分ぐらいしかやっていない
ようでしたが)
自分たちも、やってみましたが、あたりもなかったです。
あ、息子がルアーを釣りました。(HUS LUAR)
歩いていると魚の卵を見つけました、マルタの卵かな??

帰りに登戸の堰の50m下で投げましたが、マルタはいるのですがルアーを追ってくれませんでした。
今年は終わりかな。水曜日にもう一回行ければいいですが。
そろそろ海ですかね。まずは本牧海釣り施設に夕方にでも行ってみたいです。
http://www.aeondelight.com/honmoku/index.html
2010年04月24日
ダブルヘッダー王禅寺(フライタイイング、子供3時間)
本日は王禅寺ダブルヘッダーとなりました。
前日の夜、息子に自分がフライタイイングの講習の時間、王禅寺で釣らせてくれということだったのですが
小学生は大人同伴というルールがあるようなので、午後連れて行くことになりました。
午前中のフライタイイングは、インストラクターの永井さんが講師で、初心者の自分には
大変良い内容の講座でした。
永井さんのタイイングの実演は、本当にきれいで、うまくて感動しました。
(バッチリビデオに撮りました)
自分でも永井さんのタイイングを見た後、10本弱タイイングさせていただきました。
道具の使い方など、永井さんの体で覚えろ的なところがとてもよかったです。
はやく道具をそろえて家でもやりたいです。
左上の二つは永井さんタイング(一番左とても真似できないフライ、その隣アマリヤーンエッグ)
、後は自分タイイングです。

午後は息子の王禅寺3時間スペシャルです。
いきなりブルックトラウトが釣れました、食べたいというので、さばくとメスでした。

今日は1st、2nd,3rdとすべて回りました。
息子にフライをやらせました、昨日覚えた、引き方とあわせ方を伝授しました。
息子でも十分フライで釣れました。結局3時間で20匹で大変満足そうでした。
お持ち帰りはサクラマスとブルックです。
サクラマスは味噌漬けに、ブルックはどうやって食べるか考え中です。
昨日、今日でお寺の修行三昧です。
前日の夜、息子に自分がフライタイイングの講習の時間、王禅寺で釣らせてくれということだったのですが
小学生は大人同伴というルールがあるようなので、午後連れて行くことになりました。
午前中のフライタイイングは、インストラクターの永井さんが講師で、初心者の自分には
大変良い内容の講座でした。
永井さんのタイイングの実演は、本当にきれいで、うまくて感動しました。
(バッチリビデオに撮りました)
自分でも永井さんのタイイングを見た後、10本弱タイイングさせていただきました。
道具の使い方など、永井さんの体で覚えろ的なところがとてもよかったです。
はやく道具をそろえて家でもやりたいです。
左上の二つは永井さんタイング(一番左とても真似できないフライ、その隣アマリヤーンエッグ)
、後は自分タイイングです。
午後は息子の王禅寺3時間スペシャルです。
いきなりブルックトラウトが釣れました、食べたいというので、さばくとメスでした。
今日は1st、2nd,3rdとすべて回りました。
息子にフライをやらせました、昨日覚えた、引き方とあわせ方を伝授しました。

息子でも十分フライで釣れました。結局3時間で20匹で大変満足そうでした。
お持ち帰りはサクラマスとブルックです。
サクラマスは味噌漬けに、ブルックはどうやって食べるか考え中です。
昨日、今日でお寺の修行三昧です。
2010年04月23日
王禅寺で職場の釣り大会(シーズン最終戦)

またしても天候は雨です、いつも雨です。誰が悪いんでしょうか?
しかし、このいちみは雨など気にせず、大会を行います。雨天決行にしましたから。
今回自分は、フライを持って参戦です3rdポンドでやるので一緒にできます。
でも、フライはあわせ、フライパターン、投げなどまだまだ課題があり不安でした。
まあ、ルアーと併用すればいいせんいけるかと思いましたが・・・・。

なんと、ルアーがまったく不発です、縦もいつものように釣れません。
しかし、フライががんばってくれました、最初はあわせや引き方がわからず、勝手に魚が付いてくる
状態で、フライを飲まれ手返し悪くあたふたしました。

しかし、何とかこつをつかめたのか、フライを飲まれず釣れるようになりました。
結果、30匹を釣り、今回も優勝できました。(ルアーは3匹ぐらい)やった

今回も釣りをしている写真はまったくありません、自分が集中しすぎてそれどころではありませんでした。
気持ちよく大会が終わった後の和やかなショットです。
みなさんお疲れ様でした。また来シーズン(10月初戦です。)
そういえば、今回ヒットルアーをインタビューしようと思ったのですが、来週教えてください。
大会結果(同数2、3位、7、8位はサドンデス、5、6位はじゃんけん)
優勝 amesin 30匹
2位 バス釣り師のO氏 25匹
3位 ステラK氏 25匹 大物2位
4位 ぶっこ抜きのF井さん 20匹
5位 GUITARHYTHM氏 19匹
6位 CKY氏 19匹
7位 WAKASAGI-OJ氏 12匹 大物1位
8位 IK氏 12匹
9位 HH氏 10匹
大会終了後、はじめて2ndポンドでフライをやったら、48cmが釣れました。
残った方でフライ体験。
2010年04月22日
フライタイイング 不器用な自分にできるのか。
本日は、多摩川釣行不能です。
今度の土曜日にお寺で、フライタイイングの初心者講習の空きがあったので、申し込みました。
フライを始めてから、やはり自分でフライを作りたいと思ってしまいました。
最近は、タイイングの道具や巻き方のホームページを見る毎日です。
きっと自分で作ったフライで爆釣すれば、気持ちいいでしょうね。
今度の土曜日にお寺で、フライタイイングの初心者講習の空きがあったので、申し込みました。
フライを始めてから、やはり自分でフライを作りたいと思ってしまいました。
最近は、タイイングの道具や巻き方のホームページを見る毎日です。
きっと自分で作ったフライで爆釣すれば、気持ちいいでしょうね。
2010年04月21日
マルタウグイ フライで挑んだが・・。
本日、やっと多摩川へ行けました。
アミアミ現場、フットサル場裏ともに瀬つきはみられません。
職場のHH氏が娘さんと一緒に東京側へこられるというので、いいとこ見せたいと思い
がんばりましたが、釣れませんでした。
東京側のHH氏も娘さんに教えながらがんばりましたが、釣れませんでした。
HH氏になんとか一匹釣ってもらいたかったですが、状況が悪かったのでしょうがないですね。

帰りに川を見ながら帰ると、瀬つき現場を発見、登戸の堰から80mぐらい下流のポイントですかね。
お一人ルアーマンがやっていました。ですが東京側なので、こちらからはフライ届きません。
明日、あさっても雨なので、多摩川にはいけないかもしれません、また増水するので
ポイントもかわりますかね。
本当に雨の多い四月です。
アミアミ現場、フットサル場裏ともに瀬つきはみられません。
職場のHH氏が娘さんと一緒に東京側へこられるというので、いいとこ見せたいと思い
がんばりましたが、釣れませんでした。

東京側のHH氏も娘さんに教えながらがんばりましたが、釣れませんでした。
HH氏になんとか一匹釣ってもらいたかったですが、状況が悪かったのでしょうがないですね。

帰りに川を見ながら帰ると、瀬つき現場を発見、登戸の堰から80mぐらい下流のポイントですかね。
お一人ルアーマンがやっていました。ですが東京側なので、こちらからはフライ届きません。

明日、あさっても雨なので、多摩川にはいけないかもしれません、また増水するので
ポイントもかわりますかね。
本当に雨の多い四月です。
2010年04月19日
マルタ終わりが近いのか?職場の釣り大会に向けて
月、火曜日と釣行できません、マルタの姿があまり見えなくなりました。(瀬付きがない)
水量が減ればまた始まりますかね、フライでもう少し釣ってみたいのですが・・・。
で・・・
近いうちに職場の釣り大会を王禅寺で行います。
これで4回目になるのですが、みなさんリールやロッド、ルアーにいたるまで、そろえてきています。
自分は2回目、3回目と優勝することができましたが、今回は油断できません。
大会参加のメンバーも、王禅寺で練習する方も増えてきました。
みなさん、研究に余念がないようです。
なんとか自分のスタイルを崩さずに、爆釣できればいいのですが・・。(フライやるからなぁ?)
今回の大会は、優勝ラインがアップすると思いますが、今シーズン最終戦らしいので、
なんとか最後も勝ちたいです、でも、楽しむ事が一番大事です。
気負いすぎると第一回大会のように不発に終わりますので。
釣りぬけるポイントがひとつありゃいいのに!
水量が減ればまた始まりますかね、フライでもう少し釣ってみたいのですが・・・。

で・・・
近いうちに職場の釣り大会を王禅寺で行います。
これで4回目になるのですが、みなさんリールやロッド、ルアーにいたるまで、そろえてきています。
自分は2回目、3回目と優勝することができましたが、今回は油断できません。

大会参加のメンバーも、王禅寺で練習する方も増えてきました。
みなさん、研究に余念がないようです。
なんとか自分のスタイルを崩さずに、爆釣できればいいのですが・・。(フライやるからなぁ?)
今回の大会は、優勝ラインがアップすると思いますが、今シーズン最終戦らしいので、
なんとか最後も勝ちたいです、でも、楽しむ事が一番大事です。
気負いすぎると第一回大会のように不発に終わりますので。
釣りぬけるポイントがひとつありゃいいのに!

Posted by fishing artist amesin at
23:25
│Comments(0)
2010年04月18日
マルタの瀬付きがなくなりました。
本日は、PM4:00から多摩川へ。

先日の寒い雨で、昨日は登戸の堰の水門が開き、水を流していましたので、
昨日はアマゾン川な感じに濁って水も多かったです。
今日は水門も閉まり、濁りは落ち着きましたが、水量は少し多かったです。
息子はルアー、自分はフライで、フットサル場裏へ。
東京側は管理釣り場の用に人が並んでいます。(去年は釣堀のように釣れた現場です)

釣り人はたくさんいますが、釣れている気配がありません。
息子にここで釣れればかっこいいぞと気合をいれました。
すると、三投目ぐらいでヒット、魚が暴れています、いいぞ、いいぞ、しかし、バラシです。
残念、それから自分はあたりもありません。
岸よりに魚影が見えたので息子に投入させます、何度か投げていると、掛かりました。
しかし、どーんと外れました、そしてあがってきたのは、大きなうろこ、鯉ですね。
それ以降、何にもなしで、NOFISH!終了
本日、自分はフライの練習で終わりです。
回りもあがってなかったので、川が落ち着けばまだまだ釣れると思います。
先日の寒い雨で、昨日は登戸の堰の水門が開き、水を流していましたので、
昨日はアマゾン川な感じに濁って水も多かったです。
今日は水門も閉まり、濁りは落ち着きましたが、水量は少し多かったです。
息子はルアー、自分はフライで、フットサル場裏へ。
東京側は管理釣り場の用に人が並んでいます。(去年は釣堀のように釣れた現場です)

釣り人はたくさんいますが、釣れている気配がありません。

息子にここで釣れればかっこいいぞと気合をいれました。
すると、三投目ぐらいでヒット、魚が暴れています、いいぞ、いいぞ、しかし、バラシです。

残念、それから自分はあたりもありません。
岸よりに魚影が見えたので息子に投入させます、何度か投げていると、掛かりました。
しかし、どーんと外れました、そしてあがってきたのは、大きなうろこ、鯉ですね。
それ以降、何にもなしで、NOFISH!終了
本日、自分はフライの練習で終わりです。

回りもあがってなかったので、川が落ち着けばまだまだ釣れると思います。

2010年04月16日
多摩川は貸切 がんばったフライマン
本日は小雨プラス気温が低いです。
ですが、長靴、カッパで多摩川へAM11:30ごろ釣行。
今日は多摩川フライマンデビューです。
登戸の堰から東名までどうやら自分の貸切状態です、多摩川独り占め。
寒くて雨で誰もいません、自分がおバカなだけですかね!
今日もフットサル場の裏あたりではマルタがたまっています。
長靴を履いてきたので川に入ります。フライマンですからね。
マルタにはどんなフライが有効かまったくわからないので、
先日買ったピンク色のフライでやってみます。
テンションかけて流すとどうやらスレで掛かりました、でもすぐはずれました。

しばらく投げていると、流れの速いすぐわきぐらいで、ラインが持っていかれました。
ヒット!!ヒット!!なんかうれしい、初ヒット!
でも、糸をリールにしまうのがぎこちない、ニジマスは小さかったからラインを引っ張ればよかったけど、
マルタはそうはいかない、何とかリールにラインをしまうことができた。
ルアータックルのように、グイグイ引っ張れないので、自分が後ろに下がりながら取り込んだ。
なんとか一匹釣れた、なんかうれしい、久々に感動、でも鼻に掛かってるからスレかな
口に近いから釣れたことにしておこう。

しかし、この後あたりがないので、他のフライに変更、そのとき手袋が殉職。
片手が裸です、寒い、黄色いフライに変えて投げます。
しばらくしてヒット、ラインをリールに納めようとしてテンションが緩んだのかバラシ!
でもこのバラシでどうすればいいかちょっとつかめたような気がしました。
その後、あたりなし、手が寒くて終了。
今回の釣行は久々に釣れてうれしいって感じがしました。
今度はマルタに通用するフライを仕入れて行きたいですね。
多摩川、初フライマン、自分的には大成功です。

ですが、長靴、カッパで多摩川へAM11:30ごろ釣行。
今日は多摩川フライマンデビューです。
登戸の堰から東名までどうやら自分の貸切状態です、多摩川独り占め。

寒くて雨で誰もいません、自分がおバカなだけですかね!

今日もフットサル場の裏あたりではマルタがたまっています。
長靴を履いてきたので川に入ります。フライマンですからね。
マルタにはどんなフライが有効かまったくわからないので、
先日買ったピンク色のフライでやってみます。
テンションかけて流すとどうやらスレで掛かりました、でもすぐはずれました。

しばらく投げていると、流れの速いすぐわきぐらいで、ラインが持っていかれました。

ヒット!!ヒット!!なんかうれしい、初ヒット!

でも、糸をリールにしまうのがぎこちない、ニジマスは小さかったからラインを引っ張ればよかったけど、
マルタはそうはいかない、何とかリールにラインをしまうことができた。
ルアータックルのように、グイグイ引っ張れないので、自分が後ろに下がりながら取り込んだ。
なんとか一匹釣れた、なんかうれしい、久々に感動、でも鼻に掛かってるからスレかな
口に近いから釣れたことにしておこう。

しかし、この後あたりがないので、他のフライに変更、そのとき手袋が殉職。
片手が裸です、寒い、黄色いフライに変えて投げます。
しばらくしてヒット、ラインをリールに納めようとしてテンションが緩んだのかバラシ!

でもこのバラシでどうすればいいかちょっとつかめたような気がしました。
その後、あたりなし、手が寒くて終了。
今回の釣行は久々に釣れてうれしいって感じがしました。
今度はマルタに通用するフライを仕入れて行きたいですね。
多摩川、初フライマン、自分的には大成功です。


2010年04月14日
ダブルヘッダー(マルタ、王禅寺)フライマンデビュー
本日は、またしてもダブルヘッダーです。
仕事の帰りにまずは、マルタ釣りです。
現場は、フットサル場の裏です、昨日バシャバシャ、マルタがやっていた場所です。
現場に着くと数人、釣っています、ですが、マルタがうじゃうじゃいます。

手でつかめそうです。これはスレばっかりだろうなと、ワームを投げます。
案の定、スレです。スレないよう流しますが、スレです。本日4匹ともスレで終了。
きれいなウグイが掛かったのでパシャ!

夕飯の後、ナイター王禅寺へ。
同行者、GUITARHYTHM氏、WAKASAGI-OJ氏、ステラK(3時間で先にやってました)
自分は今日届いた、シマノ10ナスキーC2000sを試すことと、フライマンデビューすることでした。
まず、リールの巻いた感じは、ちょっといまいちですね。ドラグは値段相応な感じでした。
まあ、いままで使ってたのより静かでいいです。
フライの方は、投げも上達したので、大会で使えるかもしれません。リーダーがもう少し
短いほうが、あたりがとりやすいのかな。
あたりがわかりづらく、魚にフライを飲み込まれていることがありました。お魚フライ、なんてね。
大会では、ちゃんとあたりが取れるようにタックルをチューンしておかなくては。
とりあえず、フライで5匹釣れました。ほっ!
GUITARHYTHM氏とダブルヒットでの一枚。
(左=自分、グリーンマラブー)(右=GUITARHYTHM氏、サクラ色のスプーン)
仕事の帰りにまずは、マルタ釣りです。
現場は、フットサル場の裏です、昨日バシャバシャ、マルタがやっていた場所です。
現場に着くと数人、釣っています、ですが、マルタがうじゃうじゃいます。
手でつかめそうです。これはスレばっかりだろうなと、ワームを投げます。
案の定、スレです。スレないよう流しますが、スレです。本日4匹ともスレで終了。
きれいなウグイが掛かったのでパシャ!
夕飯の後、ナイター王禅寺へ。
同行者、GUITARHYTHM氏、WAKASAGI-OJ氏、ステラK(3時間で先にやってました)
自分は今日届いた、シマノ10ナスキーC2000sを試すことと、フライマンデビューすることでした。
まず、リールの巻いた感じは、ちょっといまいちですね。ドラグは値段相応な感じでした。
まあ、いままで使ってたのより静かでいいです。
フライの方は、投げも上達したので、大会で使えるかもしれません。リーダーがもう少し
短いほうが、あたりがとりやすいのかな。
あたりがわかりづらく、魚にフライを飲み込まれていることがありました。お魚フライ、なんてね。

大会では、ちゃんとあたりが取れるようにタックルをチューンしておかなくては。
とりあえず、フライで5匹釣れました。ほっ!
GUITARHYTHM氏とダブルヒットでの一枚。
(左=自分、グリーンマラブー)(右=GUITARHYTHM氏、サクラ色のスプーン)
2010年04月13日
マルタ釣りお休み フライマンへの道
本日もマルタ釣りはお休みです、ですが帰りに多摩川を見学にいきました。
今日は、登戸の堰と東名の間のフットサル場あたりで、マルタがバシャバシャやってました。
そこにフライマンの方がお一人、2投で2匹釣っていました、自分もやってみたくなりました。
今度、長靴履いて多摩川でフライマンになってやります。
でもマルタってどんなフライで釣るんですかねぇ。
自分の持ってるやつで通用すればいいですが。

今日は、登戸の堰と東名の間のフットサル場あたりで、マルタがバシャバシャやってました。
そこにフライマンの方がお一人、2投で2匹釣っていました、自分もやってみたくなりました。
今度、長靴履いて多摩川でフライマンになってやります。
でもマルタってどんなフライで釣るんですかねぇ。
自分の持ってるやつで通用すればいいですが。
2010年04月12日
シマノ 10ナスキーC2000S マルタ釣りお休み
本日は、雨でというか月曜日でマルタ釣りはおやすみです。
なので、家に帰り、さっそく
職場で、先輩にナスキーが安くでているという情報を聞いたので、オークションで落札しました。

シマノ(SHIMANO) 10ナスキー C2000S
リールのランク的には、下の方ですが、なにせ現在の一軍トラウト用リールは、シマノの古いNAVIの
サイレント仕様になる前のやつですから。

前に、プレッソイプリミをネットで購入したのですが、フィーリングがあわず
売却いたしました。(今はGUITARHYTHM氏のもとへ)
今回もオークションで買ったので、どんな物がくるかわかりませんが、楽しみです。
まあ、安く買えたので糸が巻ければいいですかね。
古いNAVIはまた海用に戻したいです。
ナスキーはトラウト用のサブに買ったので、カーディフのロッドにつけるリールを物色中です。
なので、家に帰り、さっそく
職場で、先輩にナスキーが安くでているという情報を聞いたので、オークションで落札しました。

シマノ(SHIMANO) 10ナスキー C2000S
リールのランク的には、下の方ですが、なにせ現在の一軍トラウト用リールは、シマノの古いNAVIの
サイレント仕様になる前のやつですから。

前に、プレッソイプリミをネットで購入したのですが、フィーリングがあわず
売却いたしました。(今はGUITARHYTHM氏のもとへ)
今回もオークションで買ったので、どんな物がくるかわかりませんが、楽しみです。
まあ、安く買えたので糸が巻ければいいですかね。
古いNAVIはまた海用に戻したいです。
ナスキーはトラウト用のサブに買ったので、カーディフのロッドにつけるリールを物色中です。

2010年04月11日
タックルベリーでリール探し。そしてフライマンに?
本日は午前中からタックルベリーに、リールを見に行きました。
しかし、行った店舗には自分が欲しいと思うリールが置いてありませんでした。
でも、タックルベリーって、いいですね、あきないです。
ルアーなんかたくさんあって探すのが大変だけど、探してる間に見たことないルアーがあったり、
掘り出し物あったりします。

今日はリールがなかったので、フライを買いました、今度大会で先輩がやるらしいので便乗します。
でも、フライの種類も知らないし、適当に買ってしまった。
前に一度やったことがあったけど、釣れなかった、真剣にやってなかったからですかね。
帰ってきて、pm4:30ごろ多摩川に行きました。なんか立ちこんで釣っている人が多いのか
瀬付きが少なかったです。
今日は、先日教えてもらったマル秘仕掛けをまねして、鯛釣り用のウィリーをつけて投げました。
結果はあたりなしです、しばらくすると風が強くなってきて、本日終了となりNOFISH!
明日は天気が悪いので状況が変わるかもしれないですね。
下の写真は登戸の堰の下の写真です。
クリックして大きくするとマルタがたくさんいるのがわかります。
しかし、行った店舗には自分が欲しいと思うリールが置いてありませんでした。
でも、タックルベリーって、いいですね、あきないです。
ルアーなんかたくさんあって探すのが大変だけど、探してる間に見たことないルアーがあったり、
掘り出し物あったりします。
今日はリールがなかったので、フライを買いました、今度大会で先輩がやるらしいので便乗します。
でも、フライの種類も知らないし、適当に買ってしまった。
前に一度やったことがあったけど、釣れなかった、真剣にやってなかったからですかね。

帰ってきて、pm4:30ごろ多摩川に行きました。なんか立ちこんで釣っている人が多いのか
瀬付きが少なかったです。
今日は、先日教えてもらったマル秘仕掛けをまねして、鯛釣り用のウィリーをつけて投げました。
結果はあたりなしです、しばらくすると風が強くなってきて、本日終了となりNOFISH!
明日は天気が悪いので状況が変わるかもしれないですね。
下の写真は登戸の堰の下の写真です。
クリックして大きくするとマルタがたくさんいるのがわかります。
2010年04月10日
マルタ、新聞に出ていました。
今日、職場にいくと先輩がマルタでているよと、新聞を見せてくれました。
これは、新聞を見て、多摩川は日曜日あたりにぎわうかもしれませんね。

お子さんも手軽に釣れて、小学生は無料なのでぜひやってみてもらいたいと思います。
お子さんもあの強烈な引きを味わえば釣りが好きになると思います。
しかし、多摩川をなめてはいけませんよ、ライフジャケット等を着用したほうがいいです。
自分が良く行くアミアミ現場は流れが早く、深いです。
東京側のポイントは浅瀬から入れるので、長靴をはいてくればポイント近くまでいけると思います。
ぜひ、やってみてください。
ところで、自分なのですが、今日は釣りはできませんでした。
帰りに多摩川に行くと、土曜日ということもあって、たくさん釣り人でにぎわっております。(写真)
朝から登戸の堰の下も4名ぐらいいました。
明日はもっといるかな、自分も行きます。
これは、新聞を見て、多摩川は日曜日あたりにぎわうかもしれませんね。

お子さんも手軽に釣れて、小学生は無料なのでぜひやってみてもらいたいと思います。
お子さんもあの強烈な引きを味わえば釣りが好きになると思います。
しかし、多摩川をなめてはいけませんよ、ライフジャケット等を着用したほうがいいです。

自分が良く行くアミアミ現場は流れが早く、深いです。
東京側のポイントは浅瀬から入れるので、長靴をはいてくればポイント近くまでいけると思います。
ぜひ、やってみてください。
ところで、自分なのですが、今日は釣りはできませんでした。
帰りに多摩川に行くと、土曜日ということもあって、たくさん釣り人でにぎわっております。(写真)
朝から登戸の堰の下も4名ぐらいいました。
明日はもっといるかな、自分も行きます。
2010年04月09日
昨日の疲れが、カーディフ、シークレットルアー?、マルタ
なんか、顔が熱を持っている感じです。
昨日、王禅寺で日焼けしたみたいです。
王禅寺といえば、カーディフのロッドをデビューさせようと、意気込んでいたのですが。
なんと自分のメインリールの古いシマノのNAVIがリールシートに収まりませんでした。
リールフットが小さいのです。
まあ、リールは何か買う予定なので、デビューするのはいつになることやら。
それから、昨日、爆釣になったルアーなのですが、ひとつはボトムのやーつですが。
昨日、釣れない時間帯にもうひとつ、思いついたパターンを試したら、的中。
今日しらべたらやはり、似たような製品がすでにあった。(昨日は疲れて調べられなかった)
でも、これは、まだ、言えない、今シーズン最終戦の切り札だ。
みんな、うまくなっているので、ボトム狙いが外れた場合の戦法として確立したい。
シークレットルアー?だ。でも、職場の釣り大会は夜なので、通用しない可能性もある。
今日、職場のお二人にお茶をにごしてしまって、悪いことしたので、ここまで書いておきます。
昨日は疲れて書けなかったことでした。
そして、今日も多摩川のアミアミ現場へ釣行。
pm5:00から1時間ほどやりました。使用ルアー ジグヘッド+crappie grub。
マルタ スレ1、食わせ1
ニゴイ スレ1 でした。
マルタはスレにならないように、やっているのですが、魚が多すぎます。
マルタは大きいのしかいないのか、スレになると大変です。
途中、ステラK氏が東京側から現場を見にきました。お疲れ様です。
昨日、王禅寺で日焼けしたみたいです。
王禅寺といえば、カーディフのロッドをデビューさせようと、意気込んでいたのですが。
なんと自分のメインリールの古いシマノのNAVIがリールシートに収まりませんでした。
リールフットが小さいのです。

まあ、リールは何か買う予定なので、デビューするのはいつになることやら。
それから、昨日、爆釣になったルアーなのですが、ひとつはボトムのやーつですが。
昨日、釣れない時間帯にもうひとつ、思いついたパターンを試したら、的中。
今日しらべたらやはり、似たような製品がすでにあった。(昨日は疲れて調べられなかった)
でも、これは、まだ、言えない、今シーズン最終戦の切り札だ。
みんな、うまくなっているので、ボトム狙いが外れた場合の戦法として確立したい。
シークレットルアー?だ。でも、職場の釣り大会は夜なので、通用しない可能性もある。
今日、職場のお二人にお茶をにごしてしまって、悪いことしたので、ここまで書いておきます。
昨日は疲れて書けなかったことでした。
そして、今日も多摩川のアミアミ現場へ釣行。
pm5:00から1時間ほどやりました。使用ルアー ジグヘッド+crappie grub。
マルタ スレ1、食わせ1
ニゴイ スレ1 でした。
マルタはスレにならないように、やっているのですが、魚が多すぎます。
マルタは大きいのしかいないのか、スレになると大変です。
途中、ステラK氏が東京側から現場を見にきました。お疲れ様です。
2010年04月08日
ダブルヘッダー(第一王禅寺6時間、第二多摩川)
本日は朝から夕方まで釣り三昧でした。
海釣りですと朝から夕方は、良くあるのですが・・・。
第一試合はGUITARHYTHM氏と王禅寺6時間です。

朝のうちは、1時間半で、自分7匹、GUITARHYTHM氏、2匹と渋かったのですが。
最終結果は、自分88匹、GUITARHYTHM氏57匹でした。
今日は、ニジマス以外の魚も釣れてうれしかったです、サクラマスがけっこう釣れました。
GUITARHYTHM氏がトップの蝉で釣ったサクラマス。

自分がプロトタイプ?で釣った、ブルックトラウト?

同じく、イワナ。

GUITARHYTHM氏が釣った、きれいなサクラマス、実物はもっときれいだった。

そんなこんなで、6時間あっという間に過ぎてしまいました。
GUITARHYTHM氏とは王禅寺で解散し、自宅へ。
まだ給食が始まっていない息子が待ち構えていました。
そして、第二試合、多摩川マルタウグイへ。
自分はさすがに疲れていますが、息子やる気まんまん。
多摩川のアミアミ現場へ、昨日に引き続き、瀬付きが盛んです。

ルアーマンが、東京側で先に立ちこんで釣っています、爆釣!!
東京側は、何人か入れ替わりながら、みなさん爆釣!!!
自分たちも始めますが、息子のルアー、殉職。
自分のでやっていよと息子に貸すと、自分のルアー、殉職。
のっけから、いけてません。でも今日はこんなことではへこたれません。
息子、グリーンのクランクとワーム。
息子、グリーンのクランクでスレも含めて6匹、ワームで3匹、計9匹。
しかし、クランクが、釣り上げたマルタがフックをはずす時に暴れて、
マルタとともにリリース、殉職。
60cm級のマルタ、クランクに食らいついたのか!

30cmぐらいのウグイ、小さめです。

50cmぐらい、スレです。

クランクに食らいついた、マルタ、この直後、クランクが・・・。

40cm級のウグイ、婚姻色がマルタと違います。

自分は、鼻2匹、スレ2匹で計4匹でした。
スレで釣った、元気なマルタ。

スレが多いので、スレにならないように、ジグヘッドも小さめを使用します。
んーですが、殉職多いです。息子のリールの糸はもう伸されてダメな感じです。
ダブルヘッダー、なかなかハードでしたが、とても楽しめました。
GUITARHYTHMさん、お疲れ様でした、明日も王禅寺6時間行くそうですが、がんばってください。
海釣りですと朝から夕方は、良くあるのですが・・・。
第一試合はGUITARHYTHM氏と王禅寺6時間です。
朝のうちは、1時間半で、自分7匹、GUITARHYTHM氏、2匹と渋かったのですが。
最終結果は、自分88匹、GUITARHYTHM氏57匹でした。
今日は、ニジマス以外の魚も釣れてうれしかったです、サクラマスがけっこう釣れました。
GUITARHYTHM氏がトップの蝉で釣ったサクラマス。
自分がプロトタイプ?で釣った、ブルックトラウト?

同じく、イワナ。
GUITARHYTHM氏が釣った、きれいなサクラマス、実物はもっときれいだった。
そんなこんなで、6時間あっという間に過ぎてしまいました。
GUITARHYTHM氏とは王禅寺で解散し、自宅へ。
まだ給食が始まっていない息子が待ち構えていました。
そして、第二試合、多摩川マルタウグイへ。
自分はさすがに疲れていますが、息子やる気まんまん。
多摩川のアミアミ現場へ、昨日に引き続き、瀬付きが盛んです。
ルアーマンが、東京側で先に立ちこんで釣っています、爆釣!!
東京側は、何人か入れ替わりながら、みなさん爆釣!!!
自分たちも始めますが、息子のルアー、殉職。
自分のでやっていよと息子に貸すと、自分のルアー、殉職。
のっけから、いけてません。でも今日はこんなことではへこたれません。
息子、グリーンのクランクとワーム。
息子、グリーンのクランクでスレも含めて6匹、ワームで3匹、計9匹。
しかし、クランクが、釣り上げたマルタがフックをはずす時に暴れて、
マルタとともにリリース、殉職。
60cm級のマルタ、クランクに食らいついたのか!
30cmぐらいのウグイ、小さめです。
50cmぐらい、スレです。
クランクに食らいついた、マルタ、この直後、クランクが・・・。
40cm級のウグイ、婚姻色がマルタと違います。
自分は、鼻2匹、スレ2匹で計4匹でした。
スレで釣った、元気なマルタ。
スレが多いので、スレにならないように、ジグヘッドも小さめを使用します。
んーですが、殉職多いです。息子のリールの糸はもう伸されてダメな感じです。
ダブルヘッダー、なかなかハードでしたが、とても楽しめました。
GUITARHYTHMさん、お疲れ様でした、明日も王禅寺6時間行くそうですが、がんばってください。
2010年04月07日
マルタウグイ 瀬つき本格化か?
今日は雨が降る天気予報だったので、竿を担いでの出勤はやめました。
でも、帰りに多摩川を見ると、マルタの瀬つきが、すごい。
投げたい、早速帰って、用意をしていると、俺も行きたいと息子が、18:00から
レッスンがあるのに、10分ぐらいしかできないけど行くらしいので、二人で釣行。
写真、水しぶきがマルタウグイが瀬ついているところ。暗くて見にくいですね。

ルアーを投げると、魚が多すぎて、スレばかり。
息子の53円ルアーにヒット、岸によってくると、口に掛かっている。でも、バラシ。
その後、もう一度、ヒット、岸まで寄せてバラシ、その時ルアーがアミアミに根掛かり。
殉職。と思いきや、糸をつけたまま、アミアミに縛り付けておきました。
次回、回収できればいいですが。
自分は、スレばかりでしたが、一匹釣り上げました、目の上に掛かっていたので、スレかな。
その後、雨が強くなり、終了。
明日は朝から王禅寺に6時間です。午後はマルタです。
でも、帰りに多摩川を見ると、マルタの瀬つきが、すごい。
投げたい、早速帰って、用意をしていると、俺も行きたいと息子が、18:00から
レッスンがあるのに、10分ぐらいしかできないけど行くらしいので、二人で釣行。
写真、水しぶきがマルタウグイが瀬ついているところ。暗くて見にくいですね。
ルアーを投げると、魚が多すぎて、スレばかり。
息子の53円ルアーにヒット、岸によってくると、口に掛かっている。でも、バラシ。
その後、もう一度、ヒット、岸まで寄せてバラシ、その時ルアーがアミアミに根掛かり。
殉職。と思いきや、糸をつけたまま、アミアミに縛り付けておきました。
次回、回収できればいいですが。
自分は、スレばかりでしたが、一匹釣り上げました、目の上に掛かっていたので、スレかな。
その後、雨が強くなり、終了。
明日は朝から王禅寺に6時間です。午後はマルタです。