ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
fishing artist amesin
fishing artist amesin

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月28日

沖へ、いるんだねえ。

本日は、職場の船釣り専門部第二に同行させていただき。

Y口氏、EMO氏、S野氏、M崎氏、HH氏、K太郎氏、自分。

地元近くの千葉県岩井の栄邦丸に乗船(仕立て)、真鯛五目?アマダイ五目?。

船の装備はさておき、仕立て船としてはお手ごろ価格らしい??

AM5時出船(ちょっと遅刻)で沖をめざします。

自分はこの日のために、ひとつテンヤ用の道具を用意、自分以外は、ビシです。

最初のポイントは、水深80mぐらいで真鯛ポイント。

自分以外は80号のサニービシで真下へ。

自分はミヨシの先端で、お初の6号のオーバルテンヤ(赤金)を投入!!!

潮早い、80mの底とれないガーン

回収して、10号のオーバルテンヤ(赤金)投入。

さっきよりましか、ながされつつ80mラインを出したが、底取れません。

しゃくってみます、何もおこらず、何回目かにガツン、一気にラインもってかれます。

ドラグゆるすぎかぁ、閉めますが止まりまりません、程なく、第一回の悲鳴、ミシッ。

なんとか巻け始めますが、第二回の悲鳴、ミシッ。

・・・・・・・・・・・ボキッ、ブチ・・・・・・・・・

あぁ、週1で竿折ってるな。ABU SEASIDE STICK バットが硬すぎたかな。

根がかりかもね。気を取り直して、ビシやろう。電動リールも借りてきたし。

おとなりの、船釣りプロのS野さんの電地丸につながせてもらい、初電動リール。

今日はお初がいっぱい、うれしいなぁ。

一発目に、トラギス&手のひらアマダイ。(写真撮りづらくてないんです)

S野さん、いいあたりらしい、おお、おお、おおさすがだ。



45cm、でかい、アマダイ、みたことねえ大きさだ。岩井にもこんなのいるんかぁ。

左隣では、HH氏がサバの切り身で、オニカサゴ、すげー高級魚。怖い、毒怖い。



自分は地味に、ホウボウ、普通サイズ、チビやら、トラギスを釣り。

船中は、アジ数匹、メバル数匹、ホウボウ大、オニカサゴ、タイ?やらでした。

自分の真後にいたEMOさんに、最後に見せ場がありましたが、ハリス切れ、残念。

トモにいた、K太郎はオニカサゴに刺されたが、最後までがんばっていた、すげー。

俺が、オコゼに刺されたときは、大騒ぎだったぞ。

Y口氏は、MY電動リールデビューどうだったのでしょうか!

M崎氏、ヒラメチャンピオン・・・・ですよね。

今回は、あまり釣れてないほうらしいが、久しぶりに船に乗れて楽しかったですわ。

船頭さんが、帰りに生めかぶをくれた、これが美味しかった。



  


Posted by fishing artist amesin at 22:28Comments(1)海釣り

2013年03月22日

マルタウグイ 一雨降って上流へ

寒さも落ち着きましたが、花粉症?ちがうな、なんかのアレルギーで、集中力がなくなって、

この時期にしては、釣行するのが激減しております。

毎日、多摩川を二子玉川から中野島あたりまで往復していますので、マルタウグイの状況は

なんとなく、わかってるつもりですが・・・。

2月末あたりは、稲中前あたりのポイントがにぎわって、初マルタはそこでゲットしたのですが。

人気が集中したポイントなんで、まあ、ほかの方にお任せでテヘッ

昨日、ジョギングしながら上河原堰のほうをみましたら、どうやら、上ってきてるようで、本日、朝から早速いってみました。

川崎側から狙います、重機が置いてありますね、また工事するんかな。

昨日も見ましたが、手前にマルタウグイいっぱいです、産卵中ですかな。



水が減って、卵がむき出しになってる、だめかもしれんが水のあるとこに戻しました。

手前にいるやつは、忙しそうなんで、流芯めがけてキャスト。

おっと、幸先いいですな、一投目でキャッチ。(黄色い玉がついたスピナー、どこのメーカーだこれ)



次、黄色つながりで、黄色いジグヘッドにワーム(スライダー古い)、どもども、おはようさん、元気だねえ。



はいはい、スミスのスピナーいくよー。どもども。

今日はこのスッピナーがヒットなんですが、一匹釣ったらバラシばっかり。

フック交換してないですね、開いてます、直そうとしたら折れました。。



気を取り直して、ダイワ スピンスター #5 どもども。(ゴールド)



たまには、こういうの、フライ付スピナー #2 (本体銀、黒い毛のフライ、字が消えて読めん)





小さめのやつに交換、ブレットン 赤 #1



なんとなく、拾った、PAL オレンジ 2.5g トリプルフック?・・・・・、やっぱりスレ。



・・・・・・ボキッ、竿折れました、終了。

10匹釣ってやめようと思いましたが、竿折れたんでしょうがない。2時間弱でしたがいい釣りでした。

やっぱり流れの中で掛けると、気持ちいいですねぇ。

今日の頑張り屋さん。








  


Posted by fishing artist amesin at 15:00Comments(6)多摩川

2013年03月06日

マルタウグイ これが今年初だな

稲中前へ、天気もいいし、花粉はいっぱい飛んでますぜ。



ブレットンにゴン。

前回はスレだったので、今回が初マルタウグイです。



次にすごく重いあたり、4000番のリールだし、パワーあるし、よってきた、丸々太った鯉。



ペンチ忘れた怖い、鯉こっち見るからなぁ。

ペンチ忘れたから、これで退散。





  


Posted by fishing artist amesin at 22:22Comments(0)多摩川

2013年03月05日

初マルタウグイ?

マルタウグイ2回目の釣行となるのですが。
pm5時ぐらいから、稲田中学前あたりですかね。
東京側の方が釣っていたので、魚はいるようです。
川崎側はお二人、釣れてるのかなぁ。
自分も早速、スピナーを投入。
数投して、ガツン、あぁなかなかよってこない、スレですな。写真を撮ろうとしましたが、いい場所がないのであきらめました。
その後スレっぽい当たりばかり、食わせられませんでした。
ずいぶん遡上しているんではないでしょうか。
明日も行ければ行ってみます。

  


Posted by fishing artist amesin at 23:53Comments(0)多摩川