2010年11月26日
王禅寺で釣り大会 200匹宣言で優勝を狙う。
本日、今シーズン第一回戦となる職場の釣り大会を開催。
FISHON王禅寺で今シーズン何回戦できるかわかりませんが、みんなで楽しく釣りをします。
前回まで3連覇のfishing artist amesin氏は、開口一番200匹釣って
次元の違う釣りを見せると今日も張り切っていました。(ハッハッ
)
開始そうそう、IK氏の怒涛の2連続ゲット、自分にはあたりもないので少し焦ります・・・。
全体的に、あたりがなく渋い感じ。
自分とぶっこぬき氏はフライですが、思ったほどあたりが来ません。
そして、フライを少し明るいところに引くとやっとヒット、胸をなでおろします。
しかし全体的に、ばしばし釣れるというより、ぼつぼつといった感じの本日です。
沈黙のなか、ステラK氏が大物賞狙いの魚を持ってやってきました、見ると岩魚の32cmこのまま
逃げ切り大物賞でした。

釣れないさなか、一人だけバシバシヒットさせるHH氏。
対岸からみているとそうとう釣れているように見えていました。
やばい・・・・!
しかし、なかなかヒットしません。10匹フライで釣ったところで、ルアーロッドに変更。
早速ボトムを狙います、一匹ゲットしますが、その後続きません。
グリーンのスプーンで、いいひきの魚がかかりました、しかし鯉、ノーカウント。
池のお掃除屋さんを釣ってしまったので、フライに変更。(気持ち的に)
ラスト30分、ぜんぜんあたりません、しかし、終了10分前ぐらいに
またいい引き、しかし、スレ掛かりのレギュラーマス、ノーカウント。
そしてタイムアップ。
M親子のおねえちゃんがんばったけど残念だったね、今度は釣れるから
これに懲りずにきてください。
結果は以下のようになりました、amesin氏が4連覇、おめでとうございます。
優勝者のコメント
今回は渋かったですね、200匹には少し足りなかったですが、次回はがんばります。
これからも、掛ける釣りをもっとうに次回も優勝をめざしてがんばります。 fishing artist amesin
優勝 amesin氏 11匹(モンベルのフィッシンググローブ)
2位 HH氏 9匹(ダイワのスプリットリングはずし)
3位 バス釣り師のO氏 8匹(ダイワのラインカッター)
4位 GUITARHYTHM氏 7匹(タックルベリーのライン)
5位 IK氏 7匹(ロッドをまとめるベルト)
6位 ステラK氏 6匹(ルアー+リールケース)大物賞(ダイワの帽子)
7位 ぶっこぬき氏 4匹(ルアー+ポーチ)
8位 CKY氏 3匹(シークレットお菓子)
9位 M親子 2匹(シークレットお菓子+アングリングファンの帽子)
M親子のおねえちゃんに釣りとは何かを説教するIK氏、じゃんけんで5位。

フライ初挑戦のぶっこぬき氏、次回はフライで上位を争いましょう。

今回、fishing artistをおびやかした、HH氏、ルアーは何使っていたんでしょう?今度教えてください。

あやしい!

大物賞のステラK氏、ステラは王禅寺には持ってきません。今日のタックルはなんだったんだろう?
ラバーネットでモザイク。
FISHON王禅寺で今シーズン何回戦できるかわかりませんが、みんなで楽しく釣りをします。
前回まで3連覇のfishing artist amesin氏は、開口一番200匹釣って
次元の違う釣りを見せると今日も張り切っていました。(ハッハッ

開始そうそう、IK氏の怒涛の2連続ゲット、自分にはあたりもないので少し焦ります・・・。

全体的に、あたりがなく渋い感じ。
自分とぶっこぬき氏はフライですが、思ったほどあたりが来ません。
そして、フライを少し明るいところに引くとやっとヒット、胸をなでおろします。
しかし全体的に、ばしばし釣れるというより、ぼつぼつといった感じの本日です。
沈黙のなか、ステラK氏が大物賞狙いの魚を持ってやってきました、見ると岩魚の32cmこのまま
逃げ切り大物賞でした。
釣れないさなか、一人だけバシバシヒットさせるHH氏。
対岸からみているとそうとう釣れているように見えていました。
やばい・・・・!
しかし、なかなかヒットしません。10匹フライで釣ったところで、ルアーロッドに変更。
早速ボトムを狙います、一匹ゲットしますが、その後続きません。
グリーンのスプーンで、いいひきの魚がかかりました、しかし鯉、ノーカウント。

池のお掃除屋さんを釣ってしまったので、フライに変更。(気持ち的に)
ラスト30分、ぜんぜんあたりません、しかし、終了10分前ぐらいに
またいい引き、しかし、スレ掛かりのレギュラーマス、ノーカウント。

そしてタイムアップ。
M親子のおねえちゃんがんばったけど残念だったね、今度は釣れるから
これに懲りずにきてください。

結果は以下のようになりました、amesin氏が4連覇、おめでとうございます。

優勝者のコメント
今回は渋かったですね、200匹には少し足りなかったですが、次回はがんばります。
これからも、掛ける釣りをもっとうに次回も優勝をめざしてがんばります。 fishing artist amesin
優勝 amesin氏 11匹(モンベルのフィッシンググローブ)
2位 HH氏 9匹(ダイワのスプリットリングはずし)
3位 バス釣り師のO氏 8匹(ダイワのラインカッター)
4位 GUITARHYTHM氏 7匹(タックルベリーのライン)
5位 IK氏 7匹(ロッドをまとめるベルト)
6位 ステラK氏 6匹(ルアー+リールケース)大物賞(ダイワの帽子)
7位 ぶっこぬき氏 4匹(ルアー+ポーチ)
8位 CKY氏 3匹(シークレットお菓子)
9位 M親子 2匹(シークレットお菓子+アングリングファンの帽子)
M親子のおねえちゃんに釣りとは何かを説教するIK氏、じゃんけんで5位。
フライ初挑戦のぶっこぬき氏、次回はフライで上位を争いましょう。
今回、fishing artistをおびやかした、HH氏、ルアーは何使っていたんでしょう?今度教えてください。
あやしい!
大物賞のステラK氏、ステラは王禅寺には持ってきません。今日のタックルはなんだったんだろう?
ラバーネットでモザイク。
2010年11月25日
本牧海釣り施設で神技を使い涙して帰る。
本日は、おじさんの娘の今シーズンの記録を破るため、おじさん、娘、自分の3人で
横浜本牧海釣り施設へ開園から行きました。

早速、潮のいい時間に釣ろうといつもの浮きふかせを投入。
しかし、全くあたりなし、自分はウキをはずし、オモリを追加して、底すれすれを狙います。
しばらくすると、竿がなんかおかしい、あげてみるとヒット、久々に小物ではないファイト!
巻き上げると50cm越え?のフッコ、久々に引きを楽しむからーと、おじさんがタモを構えるのも
おかまいなしに、ドラグをゆるめたりして遊びます、そうだここであのテクニックを使おう(と思った?)
その名もオートリリース、魚にリリースの意思をラインから伝え、
自動で魚をリリースするテクニックだ。
そして魚に意思が伝わり、ラインとは逆に走り、針を上手にはずしました。
元気でな。お疲れ様。またこいよ、きてね、きてください、絶対だよ、必ずだよ、すぐにだよ。
これをバラシとか言う人もいるのですが、自分の中では別です、あしからず。
その後、夕方までほとんどあたりらしいあたりすらなく、閉園となりました。
本日は夕まづめもダメで(PM5:00で閉園)、いいところなしでした、救いは全体的に釣れていないということです。
久々の全員、丸坊主です。
神的なテクニックのオートリリースですが、空気を読んで使った方がいいでしょう。

いつも釣っている大きな魚より、大きいすごい船、さすが横浜。
横浜本牧海釣り施設へ開園から行きました。
早速、潮のいい時間に釣ろうといつもの浮きふかせを投入。
しかし、全くあたりなし、自分はウキをはずし、オモリを追加して、底すれすれを狙います。
しばらくすると、竿がなんかおかしい、あげてみるとヒット、久々に小物ではないファイト!
巻き上げると50cm越え?のフッコ、久々に引きを楽しむからーと、おじさんがタモを構えるのも
おかまいなしに、ドラグをゆるめたりして遊びます、そうだここであのテクニックを使おう(と思った?)
その名もオートリリース、魚にリリースの意思をラインから伝え、
自動で魚をリリースするテクニックだ。

そして魚に意思が伝わり、ラインとは逆に走り、針を上手にはずしました。
元気でな。お疲れ様。またこいよ、きてね、きてください、絶対だよ、必ずだよ、すぐにだよ。

これをバラシとか言う人もいるのですが、自分の中では別です、あしからず。
その後、夕方までほとんどあたりらしいあたりすらなく、閉園となりました。
本日は夕まづめもダメで(PM5:00で閉園)、いいところなしでした、救いは全体的に釣れていないということです。
久々の全員、丸坊主です。
神的なテクニックのオートリリースですが、空気を読んで使った方がいいでしょう。
いつも釣っている大きな魚より、大きいすごい船、さすが横浜。
2010年11月24日
近いうちに職場の釣り大会があるので賞品を用意
近いうちに職場で釣り大会を行います。
今回はこんな商品になりました、予算が少ないので、参加者からの提供品もあります。
手袋に予算がだいぶいってしまいました。手袋めざしてみなさんがんばってください。

今回はこんな商品になりました、予算が少ないので、参加者からの提供品もあります。
手袋に予算がだいぶいってしまいました。手袋めざしてみなさんがんばってください。
Posted by fishing artist amesin at
22:47
│Comments(0)
2010年11月23日
釣りがうまい? 釣った魚の料理もうまい!
昨日、こんなメールが来ましたました、今日も娘にやられました。
え、また、おじさんが釣れないの?どうして!
本牧海釣り施設に行くとは聞いていましたが、10月29日もやられたのに。

スズキ71cm(2.8Kg)、フッコ55cm(1.5Kg)をあげたそうです。(周りは全然釣れていなかったそうです)
今日、その魚たちを料理したのでご馳走してもらいました。
スズキはあんまりおいしくないと言って敬遠する方もいらっしゃいますが、
おじさん一家の作ったスズキの料理でまずかったことがないので、自分はそうは思いません。
今日も光るような出来栄えの島寿司をご馳走になりました。

家族四人で数分で食い尽くしました。
木曜日におじさんと、本牧に行って、もっとでかいの釣ります。(きっと)
え、また、おじさんが釣れないの?どうして!
本牧海釣り施設に行くとは聞いていましたが、10月29日もやられたのに。

スズキ71cm(2.8Kg)、フッコ55cm(1.5Kg)をあげたそうです。(周りは全然釣れていなかったそうです)

今日、その魚たちを料理したのでご馳走してもらいました。
スズキはあんまりおいしくないと言って敬遠する方もいらっしゃいますが、
おじさん一家の作ったスズキの料理でまずかったことがないので、自分はそうは思いません。
今日も光るような出来栄えの島寿司をご馳走になりました。
家族四人で数分で食い尽くしました。
木曜日におじさんと、本牧に行って、もっとでかいの釣ります。(きっと)

2010年11月21日
多摩川でのんびり 釣り散歩
本日は、TVKで日曜の朝7:00からやってるフィッシング倶楽部という番組で野池のバスフィッシングをやっていました。

それを見て、ちょっと多摩川にいるバスが釣れればなーと思いやってみました。
カープ師は、けっこう釣れてましたね、テレビで見たヨーロピアンスタイルの方がいましたね。
(ダイワの例のカープタックルをほとんど持っていました。すごい)
上流に向かって歩きながらキワを探っていきましたが、釣れませんでした。
帰りは釣るのをやめて、近くにあるお魚ポストを見に行きました。
ポストには何もいません、真ん中の生簀は亀の大群です。

夕方から、タックルベリー、WILD-1に行ってフライ用品を購入、上州屋にも行きたかったが今日は閉店。
今日は自分の誕生日で、息子からルアーとキス用お針をいただきました、ちょっと遠いキャスティングまで
自転車で行って買ってくれてました。(もったいなくて使えないよ!)
それを見て、ちょっと多摩川にいるバスが釣れればなーと思いやってみました。
カープ師は、けっこう釣れてましたね、テレビで見たヨーロピアンスタイルの方がいましたね。
(ダイワの例のカープタックルをほとんど持っていました。すごい)
上流に向かって歩きながらキワを探っていきましたが、釣れませんでした。
帰りは釣るのをやめて、近くにあるお魚ポストを見に行きました。
ポストには何もいません、真ん中の生簀は亀の大群です。
夕方から、タックルベリー、WILD-1に行ってフライ用品を購入、上州屋にも行きたかったが今日は閉店。
今日は自分の誕生日で、息子からルアーとキス用お針をいただきました、ちょっと遠いキャスティングまで
自転車で行って買ってくれてました。(もったいなくて使えないよ!)

タグ :多摩川
2010年11月19日
サーフでシロギス 漁港でシロギス 遊び過ぎで帰りが大変
本日は日の出とともに千葉県富津の布引海岸へ、シロギスの鈴なり5連掛け、
午後は大貫漁港へチョイ投げの2セットで釣行。
日の出とともに早速、遠投、でやーーーーー。
自分ではなく、まず、ワカサギおじさん氏にワカサギ級のシロギスヒット。(ごめんね)
続いて、自分も鉛筆級。
そして、ステラK氏、さすがの・・・・、一家。
この釣れたキスを餌にして、大物をこのタックルで狙いましたが、・・・残念。
自分は、カニ網を投入し、カニ網での初ゲットとなる記念の一匹、ヒラツメガニ。

なにやら観光バスが来て騒がしいと思ったら、小学生の地引網の体験、
どんな魚がいるのだろうと見に行ったら、真鯛やイナダが・・・。
投げて届きそうな位置に網を仕掛けていたので、今度狙います。
サビいても釣れないので、置き竿にすると釣れましたが、11:30ぐらいまでで
ステラK氏 10匹 自分 9匹 ワカサギおじさん氏 8匹 でこの場を去ります。
シロギスが小さいのであたりもとりづらかった。
お昼を味のかん七で食べ、2時半ぐらいまで大貫でちょい投げをしようと向かいます。
大貫漁港はさっきのサーフより風があり寒い感じ、取り合えず竿を出すと、
すぐ手前1~3mあたりでハゼ、シロギスが釣れました、さっきはあれだけ投げてたのに・・・!!!!
ステラK氏はヒイラギをたくさん釣って、お持ち帰りしから揚げに。
自分は今日一番のハゼ、でかい、でかい。
ワカサギおじさん氏は、クロダイもワカサギサイズ。
大貫では入れ食いな感じだったので(ヒイラギ多し)、餌がなくなるまで楽しんでしまい、帰りの時間を大幅に超えて
渋滞にまきこまれました。
今回の2セット、自分はなかなか楽しめました、
サーフではゆったりした時間が過ごせとてもきもちよく(すいてたからかな!)、
大貫ではいそがしく、細かいあたりを楽しめました。
2010年11月17日
泳がせ仕掛け と レブロスMX 3000番
今日は自分の物ではないですが、ステラK氏とGUITARHYTHM氏がアイテムを見せてくれたので
紹介します。
ステラK氏の泳がせ仕掛けの詰め合わせです。19日にサーフで大物を狙うそうです。
自分も一緒に行くのでまたブログに書きます。

続いて、今日も王禅寺に練習に行っているGUITARHYTHM氏のNEWタックル、レブロスMX3000番です。
値段の割りに巻き心地もよく、おすすめかな!キャスティングで6321円の10%OFFで買えました。

さて、19日はサーフで遠投をするのですが魚がいますかね?
紹介します。
ステラK氏の泳がせ仕掛けの詰め合わせです。19日にサーフで大物を狙うそうです。
自分も一緒に行くのでまたブログに書きます。
続いて、今日も王禅寺に練習に行っているGUITARHYTHM氏のNEWタックル、レブロスMX3000番です。
値段の割りに巻き心地もよく、おすすめかな!キャスティングで6321円の10%OFFで買えました。
さて、19日はサーフで遠投をするのですが魚がいますかね?
タグ :タックル
Posted by fishing artist amesin at
23:20
│Comments(0)
2010年11月14日
多摩川のブラックバス 始めて確認しました。
今日はちょこっと多摩川へ息子と小鮒釣りにでかけました。

いつもの登戸のビオトープに行こうと思い、ふと、用水の流れ込みを見てみますと、
ブラックバスが四、五匹いるのを確認!
早速、延べ竿にパワーイソメ&鯉用の針をつけてひっぱってみました、追っかけてきたのですが
口を使ってくれません。しばらくやっていたのですがダメなので、その下にいる少し大きめのフナを
グルテンで狙います。
マブナ!

ヘラブナ!!

2匹ゲットしました、この前いいひきを味わえなかったので、延べ竿で0.8号のラインで25cmクラスは
面白いです。息子が釣れなくてつまらなそうなので、きりあげて、小鮒釣りへ。
一時間ぐらいやりましたが、一匹だけ、息子久々のボーズ(やばい)、ちょっと寒くて

練り餌を小さくつけるのが大変ですね。でも小鮒釣りはあわせが難しいです。
いつもの登戸のビオトープに行こうと思い、ふと、用水の流れ込みを見てみますと、
ブラックバスが四、五匹いるのを確認!
早速、延べ竿にパワーイソメ&鯉用の針をつけてひっぱってみました、追っかけてきたのですが
口を使ってくれません。しばらくやっていたのですがダメなので、その下にいる少し大きめのフナを
グルテンで狙います。
マブナ!
ヘラブナ!!
2匹ゲットしました、この前いいひきを味わえなかったので、延べ竿で0.8号のラインで25cmクラスは
面白いです。息子が釣れなくてつまらなそうなので、きりあげて、小鮒釣りへ。
一時間ぐらいやりましたが、一匹だけ、息子久々のボーズ(やばい)、ちょっと寒くて
練り餌を小さくつけるのが大変ですね。でも小鮒釣りはあわせが難しいです。

2010年11月11日
イメージ万全で 小田原市江之浦港へ
ここのところ毎週、釣行しています、毎日じゃないからいいか。
本日は職場の仲間と小田原市にある、江之浦港へ、総勢8名・・・・・!
前の日から眠れないほど意気込んでしまった、しまった・・・・・!
東名川崎インターに集合し、海老名で休憩、ステラK(ラッドステップ着用)氏が
セレブガチャガチャ(一回1000円)をやる、はずれ
やな予感!!

6時前に、江之浦港へ到着、用意しているとだんだん明るくなってきました、最初はみなさんエギング
自分は巻きスッテを浮き仕掛けで投入していると。
向こうから4時から釣っている、ぶっこ抜きのF井さん登場、でも、スレで小魚が釣れただけだそうです。
この後、イカの姿は見られず、みなさん別の仕掛けへ移行。
自分、イカ餌のブッコミでフエフキダイの幼魚。(口からイソメを出しているがイカで釣りました)

IK氏さんアオリを釣るところが見たかったよ、パワーイソメでベラ。(パワーイソメはいいみたいですね。)

TA氏、サビキでメジナ。

Iちゃん氏、メバル。

そのごみなさん、浮きふかせ、サビキ、ブッコミで小物ばかり、特に毒々モンスター、アイゴちゃんが
多かったです。
時々ナブラがたつと、ルアーを投げますが、ナブラが小さいので間に合いません。
自分、ブッコミでベラ(自分の今日一番の大物)&フエフキの幼魚(幼稚園の帰りかな?)


ステラK(ラッドステップもう脱いでる)氏が釣って大喜びのカゴカキダイ

釣行終了前まで、みなさん楽しく数釣りをたのしませてくれたネンブツダイ、癒された!

そして、終了間際にやってくれました、メタルジグでサヨナラホームラン
ぶっこ抜きのF井さん、ソーダガツオをゲット。

もって帰ったのはステラK氏。

本日はイメージどうりにはなりませんでしたが、みなさんそれなりに楽しめましたかね。
自分は、不発だったので、どこかでリセットしたいと思います。(できるかな?)
次回のプレゼンターはどこに連れて行ってくれるのでしょう。
本日は職場の仲間と小田原市にある、江之浦港へ、総勢8名・・・・・!
前の日から眠れないほど意気込んでしまった、しまった・・・・・!
東名川崎インターに集合し、海老名で休憩、ステラK(ラッドステップ着用)氏が
セレブガチャガチャ(一回1000円)をやる、はずれ
やな予感!!
6時前に、江之浦港へ到着、用意しているとだんだん明るくなってきました、最初はみなさんエギング
自分は巻きスッテを浮き仕掛けで投入していると。
向こうから4時から釣っている、ぶっこ抜きのF井さん登場、でも、スレで小魚が釣れただけだそうです。
この後、イカの姿は見られず、みなさん別の仕掛けへ移行。
自分、イカ餌のブッコミでフエフキダイの幼魚。(口からイソメを出しているがイカで釣りました)
IK氏さんアオリを釣るところが見たかったよ、パワーイソメでベラ。(パワーイソメはいいみたいですね。)
TA氏、サビキでメジナ。
Iちゃん氏、メバル。
そのごみなさん、浮きふかせ、サビキ、ブッコミで小物ばかり、特に毒々モンスター、アイゴちゃんが
多かったです。
時々ナブラがたつと、ルアーを投げますが、ナブラが小さいので間に合いません。
自分、ブッコミでベラ(自分の今日一番の大物)&フエフキの幼魚(幼稚園の帰りかな?)
ステラK(ラッドステップもう脱いでる)氏が釣って大喜びのカゴカキダイ
釣行終了前まで、みなさん楽しく数釣りをたのしませてくれたネンブツダイ、癒された!
そして、終了間際にやってくれました、メタルジグでサヨナラホームラン
ぶっこ抜きのF井さん、ソーダガツオをゲット。
もって帰ったのはステラK氏。
本日はイメージどうりにはなりませんでしたが、みなさんそれなりに楽しめましたかね。
自分は、不発だったので、どこかでリセットしたいと思います。(できるかな?)
次回のプレゼンターはどこに連れて行ってくれるのでしょう。
2010年11月07日
富津大貫港 にぎわってました ちょいなげで遊べます
昨日の感触を手に、10時過ぎに大貫港へ、昨日残った青イソで大きくなったハゼを狙います。
今日は、昨日の疲れもあるので、港内でちょいなげです、日曜日ということもあって、にぎわっています。

港内は水がきれいで、魚がたくさん見られます、早速3人で投入、かるーいあたりが、ヒイラギさん登場。

ヒイラギさんダブル。

そして、おじさんがビックなハゼをゲット。

ぼつぼついいサイズのハゼが釣れ、ぼつぼつ外道のヒイラギ、リーゼント(はおこぜ)、
葉っぱサイズメバル、海タナゴ、コトヒキ等、一投一匹というような感じで釣れて遊べました。

息子はキワにいた大きなカニを逃して残念そうに帰りました。
今日は、昨日の疲れもあるので、港内でちょいなげです、日曜日ということもあって、にぎわっています。
港内は水がきれいで、魚がたくさん見られます、早速3人で投入、かるーいあたりが、ヒイラギさん登場。
ヒイラギさんダブル。
そして、おじさんがビックなハゼをゲット。
ぼつぼついいサイズのハゼが釣れ、ぼつぼつ外道のヒイラギ、リーゼント(はおこぜ)、
葉っぱサイズメバル、海タナゴ、コトヒキ等、一投一匹というような感じで釣れて遊べました。
息子はキワにいた大きなカニを逃して残念そうに帰りました。
2010年11月07日
木更津港の夜 敵はてごわいイカしたやつだ
11月6日の7時ごろ木更津港に到着、今回はイカをターゲットにやってきました。

どこで釣れるかもわからずに、車を走らせていると、投光機で海を照らしている方がお二人いるので
話をきく・・までもなく、ヒイカを釣っています。
自分たちは投光機を持っていないので、お隣でいいですか?とお尋ねすると、こころよくOKしてもらえました。
本当に親切な方たちで、もっとあかりのそばでどうぞとまで言っていただきました。
しかし、青いそには何もきません。ですが投光機のそばには、魚がうろうろしています。
自分は本日仕入れた、餌をまきつけるスッテに鳥のささみをつけてボトム付近まで投入。
しばらくして、上げてみるとずっしり重い、まいてまいて水面、やったー、イカがついてるー。
しかし、水面まであげて慎重に引き上げようとすると、逃げられました。
また、ずっしり、今度はもっと慎重に、あれあれ、イカじゃない、タイワンガザミだー。まあいいかあ。

またまたずっしり、子どもにタモを依頼します、しかしまたイカに逃げられた。
しばらくして、3度目の正直、今度はおじさんにタモ依頼、今度こそ、あーーーーーーー、また逃げられたー。
いかりに掛かっていないのかも、あわせていないからだ。
その後、この仕掛けに乗らない時間帯が・・・・。終了
しかし・・・奇跡が、先人のひとたちが、投光機を片付けて帰ろうとしているところ、エギにササミを巻いた
仕掛けに、ヒイカが付いていた、やった、初イカゲット。しかしこの日は、イカ終了。

そして、息子のジグヘッド+青イソにこの日一番のあたりが、20cmを超える中アジ、うまそうだー。
これを見て、帰ろうとした投光機の方がお一人帰るのをやめて、投光機用のガソリンを買ってくるから、
コマセを使って釣っていてくださいと、コマセをいただきました。
その後一緒に、アジをサビキで24、5匹釣りました。

投光機には、カニやフッコがよってきていて、カニはおよいでいるところをすくって捕まえました。
投光機に集まるフッコは、なぜか何をやっても釣れません、ルアー、ワーム、青イソ全滅。
ルアーを追ってくるのですが・・・。
今回は、投光機の方に大変お世話になりました、とても釣り好きの方のようでした。
ヒイカ、シリヤケイカ、アジもいただいてしまい、大変感謝です、おいしく食べました。




どこで釣れるかもわからずに、車を走らせていると、投光機で海を照らしている方がお二人いるので
話をきく・・までもなく、ヒイカを釣っています。
自分たちは投光機を持っていないので、お隣でいいですか?とお尋ねすると、こころよくOKしてもらえました。
本当に親切な方たちで、もっとあかりのそばでどうぞとまで言っていただきました。
しかし、青いそには何もきません。ですが投光機のそばには、魚がうろうろしています。
自分は本日仕入れた、餌をまきつけるスッテに鳥のささみをつけてボトム付近まで投入。
しばらくして、上げてみるとずっしり重い、まいてまいて水面、やったー、イカがついてるー。
しかし、水面まであげて慎重に引き上げようとすると、逃げられました。
また、ずっしり、今度はもっと慎重に、あれあれ、イカじゃない、タイワンガザミだー。まあいいかあ。
またまたずっしり、子どもにタモを依頼します、しかしまたイカに逃げられた。
しばらくして、3度目の正直、今度はおじさんにタモ依頼、今度こそ、あーーーーーーー、また逃げられたー。
いかりに掛かっていないのかも、あわせていないからだ。
その後、この仕掛けに乗らない時間帯が・・・・。終了
しかし・・・奇跡が、先人のひとたちが、投光機を片付けて帰ろうとしているところ、エギにササミを巻いた
仕掛けに、ヒイカが付いていた、やった、初イカゲット。しかしこの日は、イカ終了。
そして、息子のジグヘッド+青イソにこの日一番のあたりが、20cmを超える中アジ、うまそうだー。
これを見て、帰ろうとした投光機の方がお一人帰るのをやめて、投光機用のガソリンを買ってくるから、
コマセを使って釣っていてくださいと、コマセをいただきました。
その後一緒に、アジをサビキで24、5匹釣りました。
投光機には、カニやフッコがよってきていて、カニはおよいでいるところをすくって捕まえました。
投光機に集まるフッコは、なぜか何をやっても釣れません、ルアー、ワーム、青イソ全滅。
ルアーを追ってくるのですが・・・。
今回は、投光機の方に大変お世話になりました、とても釣り好きの方のようでした。
ヒイカ、シリヤケイカ、アジもいただいてしまい、大変感謝です、おいしく食べました。
2010年11月03日
魚の図鑑
釣り人のための遊遊さかな大図鑑-釣魚写真大全という図鑑なのですが、
昨年あたりに新聞広告がでていて、見てみたいと思っていましたが、
なかなか本屋さんにもなく、見る機会がありませんでした。
ステラK(未使用)氏が購入したので今日見せてもらいました。
写真がけっこう大きく載っていて、今まで釣った魚を再確認したり、
釣れたけどなんだろうなんて調べるのにいいかもしれません。
それぞれの魚に食味のランク付けがしてあるのですが、んーけっこう個人差があるとおもいます。
こんなの食べられるんだーって発見もありますが・・・・。
本自体は5千円以上するので高いですが、図書館などに仕入れてもらって一度、見るのもおもしろいかも。
