2012年10月27日
二ヶ領用水のいこいの場でまったり
本日は、自宅のそばの二ヶ領用水で小物釣りです。PM3時ごろから。

Jrは、単独釣行して、常連さんたちに手ほどきやら物もらったりしてるようです。
常連の方に失礼ないように、イン。
竿しかもってきてないので、Jrのタックルケースから仕掛けつくろうと見ますが・・・・。
え、ライン4号でっか
まあ、いいか。
ねりえさは、こわけになってる、ダイワのにんにく入りのねりえさ。
投入、水草にひっかかるねえ。
なんとか隙間をながして一匹目。

Jrはへらウキでやってましたが、しっくりいかなくて玉ウキに変更。
Jr、オイカワゲット。

つづいて、カマツカ。

自分やっと小鮒。

Jrはあと3匹釣ったらしい。
5対2で、Jrの勝ち、(´;ω;`)ウッ…。
PM5時前に寒くなってきたので終了。
魚のあたりがこいしくなっても、すぐいけるとこがあってよかったぁ。
Jrは、単独釣行して、常連さんたちに手ほどきやら物もらったりしてるようです。
常連の方に失礼ないように、イン。
竿しかもってきてないので、Jrのタックルケースから仕掛けつくろうと見ますが・・・・。
え、ライン4号でっか

まあ、いいか。
ねりえさは、こわけになってる、ダイワのにんにく入りのねりえさ。
投入、水草にひっかかるねえ。
なんとか隙間をながして一匹目。
Jrはへらウキでやってましたが、しっくりいかなくて玉ウキに変更。
Jr、オイカワゲット。
つづいて、カマツカ。
自分やっと小鮒。
Jrはあと3匹釣ったらしい。
5対2で、Jrの勝ち、(´;ω;`)ウッ…。
PM5時前に寒くなってきたので終了。
魚のあたりがこいしくなっても、すぐいけるとこがあってよかったぁ。

2012年10月22日
神奈川県 大津港より 沖をめざして
本日はJrが一日休みなので、いつもと変わったことをしようと思い
手漕ぎボートで沖をめざしました。
神奈川県 横須賀? 大津港の石田ボートさんからです。
船宿のおかみさんからアジの釣れてるポイントを聞き、いざ出港。
初めて乗るんで、とにかくなんでもやってみようと荷物多し
案の定・・・、おやじさんに荷物多すぎと言われ、いらなそうなものを置いていきます。
それでも、多かった(´;ω;`)ウッ…。
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
漕ぐぜイェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
おやじさんが、オールの使い方できてねえと岸から声をかけられます。
たしかに、(´;ω;`)ウッ…、たどり着けるのか・・・・・。
どうにかこうにか、海苔棚、2段目の4枚目と5枚目の間らしいとこについた模様?

Jrはすでに顔色悪し、沈黙・・・・・ファイヤー&ファイヤー
以前、釣り船に乗せたときは平気だったので酔い止めも飲ませてません
でーじょぶか。

ビシっぽい仕掛けと、サビキの二段構えでいってみやす。
ビシ沈黙・・・。
サビキいきなりヒット、アジーーーーー
ビシ沈黙・・・。
サビキ、ヒットー、いい引きだ、Jrがあげます、サバー。
当たりのサビキが・・・・ぐるんぐるん、(´;ω;`)ウッ…。
その後、アジ一匹、アジ一匹の単発で、沈黙。
場所を移動してみます、3艇いる海苔棚をめざしやってみますが・・・・沈黙。
Jrはほとんどお昼寝。
アンカー下ろしても流されて海苔棚に突っ込みそうなので、また打ち直し。
だんだんボートの取り回しだけで疲労してきました。
海岸方面に、ずっと止まってるボートがあったので、帰り道も近いし
いってみます、そのボートけっこう釣れてます。
とりあえず、山立て用写真

少し離れたとこで、サビキを投入、ビシはカゴもなくなりあきらめました。
おお、すぐ反応、アジーーー。
Jrもがんばって起きだし、アジー。
連発しだしました。
こんなお客さん、青物だったらよかったのにー、ひきがどんくさかった。
サメー。

その後・・。
いいあたり、しかし、ブチッ。
サビキが残り少ない・・・。
Jrも、ブチぎられます。
なんだべな。
アジがコンスタントにあがりだしたが、上がり時間も近いねえ(3時30までに港)
Jrが大きく見えるサバー。
俺も最後にマルアジか35cm。

結果はアジ22匹、サバ2匹、サメ1匹、マイワシ1匹、ヒイラギいたなあ。

今度ボートに挑戦するときは、もっと考えていきます。
自分も釣りに影響ない程度に酔ってしまっていたのか、朝からあがるまで
飲まず食わずになってしまいました。
またいきたいですな、Jrもこりずにいきたいそうなんで、いつになるやら
行きますかの、酔い止め買ってあげなきゃね、アネロンだっけな。
夜分に、魚さばきと〆鯖作りをありがとうございました、おじさん。
ありがとう、m。
手漕ぎボートで沖をめざしました。
神奈川県 横須賀? 大津港の石田ボートさんからです。
船宿のおかみさんからアジの釣れてるポイントを聞き、いざ出港。
初めて乗るんで、とにかくなんでもやってみようと荷物多し
案の定・・・、おやじさんに荷物多すぎと言われ、いらなそうなものを置いていきます。
それでも、多かった(´;ω;`)ウッ…。
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
漕ぐぜイェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
おやじさんが、オールの使い方できてねえと岸から声をかけられます。
たしかに、(´;ω;`)ウッ…、たどり着けるのか・・・・・。
どうにかこうにか、海苔棚、2段目の4枚目と5枚目の間らしいとこについた模様?
Jrはすでに顔色悪し、沈黙・・・・・ファイヤー&ファイヤー
以前、釣り船に乗せたときは平気だったので酔い止めも飲ませてません
でーじょぶか。
ビシっぽい仕掛けと、サビキの二段構えでいってみやす。
ビシ沈黙・・・。
サビキいきなりヒット、アジーーーーー

ビシ沈黙・・・。
サビキ、ヒットー、いい引きだ、Jrがあげます、サバー。
当たりのサビキが・・・・ぐるんぐるん、(´;ω;`)ウッ…。
その後、アジ一匹、アジ一匹の単発で、沈黙。
場所を移動してみます、3艇いる海苔棚をめざしやってみますが・・・・沈黙。
Jrはほとんどお昼寝。
アンカー下ろしても流されて海苔棚に突っ込みそうなので、また打ち直し。
だんだんボートの取り回しだけで疲労してきました。
海岸方面に、ずっと止まってるボートがあったので、帰り道も近いし
いってみます、そのボートけっこう釣れてます。
とりあえず、山立て用写真
少し離れたとこで、サビキを投入、ビシはカゴもなくなりあきらめました。
おお、すぐ反応、アジーーー。
Jrもがんばって起きだし、アジー。
連発しだしました。
こんなお客さん、青物だったらよかったのにー、ひきがどんくさかった。
サメー。
その後・・。
いいあたり、しかし、ブチッ。
サビキが残り少ない・・・。
Jrも、ブチぎられます。
なんだべな。
アジがコンスタントにあがりだしたが、上がり時間も近いねえ(3時30までに港)
Jrが大きく見えるサバー。
俺も最後にマルアジか35cm。
結果はアジ22匹、サバ2匹、サメ1匹、マイワシ1匹、ヒイラギいたなあ。
今度ボートに挑戦するときは、もっと考えていきます。
自分も釣りに影響ない程度に酔ってしまっていたのか、朝からあがるまで
飲まず食わずになってしまいました。
またいきたいですな、Jrもこりずにいきたいそうなんで、いつになるやら
行きますかの、酔い止め買ってあげなきゃね、アネロンだっけな。
夜分に、魚さばきと〆鯖作りをありがとうございました、おじさん。
ありがとう、m。
2012年10月14日
木更津港 ヒイカを狙ってみますが
本日は、用事の帰りにちょっろと木更津港へ。デジカメ持ってきたけどメモリー入ってない(ボロ携帯の写真)

ヒイカがそろそろかなぁと1.8号のエギを投入。
4投目あたりに、シリヤケの子。

以降、あたりなし。
投光機をつけててもよってないようでした。

ヒイカがそろそろかなぁと1.8号のエギを投入。
4投目あたりに、シリヤケの子。

以降、あたりなし。
投光機をつけててもよってないようでした。
2012年10月13日
本牧へ 大きいの釣りたいねえ
本日は、千葉の実家にいって夜釣りしようと思いましたが
昨日の疲れが残るお年頃なんで、うだうだしてしまいました。
Jrが部活からPM2時ごろ帰ってきたので、急遽、本牧海釣施設へ。
途中、事故渋滞で30分はまりました、施設が7時までなんで残念だ。
青イソメ買って、4時半前に到着。
まだ、帰る人すくないな、旧護岸も人がまだいっぱい。
自分はフカセで、Jrがさびき、フカセをきわにながせないほど、きわにサビキ仕掛け竿が
投入されています。
サバがあがっているので、コマセ買っていかなかった残念。
釣ってると、近所の旦那さんに遭遇、Jrは一緒に釣らしてもらいます。
自分は、やっといつもの場所があいたので流します、あたりがあったのですが
大物じゃなさそうで、えさの先っぽだけ食われてます。
暗くなってからは、サバも食わないようでした。
近所の旦那さんは、昼からでサバ8本、お昼に到着でも入場するのに並んでいたそうです。
結局二人とも、NO FISH。本牧で久々のボーズ。昨日の最後を引きずったか。
昨日の疲れが残るお年頃なんで、うだうだしてしまいました。
Jrが部活からPM2時ごろ帰ってきたので、急遽、本牧海釣施設へ。
途中、事故渋滞で30分はまりました、施設が7時までなんで残念だ。
青イソメ買って、4時半前に到着。
まだ、帰る人すくないな、旧護岸も人がまだいっぱい。
自分はフカセで、Jrがさびき、フカセをきわにながせないほど、きわにサビキ仕掛け竿が
投入されています。
サバがあがっているので、コマセ買っていかなかった残念。
釣ってると、近所の旦那さんに遭遇、Jrは一緒に釣らしてもらいます。
自分は、やっといつもの場所があいたので流します、あたりがあったのですが
大物じゃなさそうで、えさの先っぽだけ食われてます。
暗くなってからは、サバも食わないようでした。
近所の旦那さんは、昼からでサバ8本、お昼に到着でも入場するのに並んでいたそうです。
結局二人とも、NO FISH。本牧で久々のボーズ。昨日の最後を引きずったか。

2012年10月12日
静浦港へ シイラすげー かわらずのソーダ祭り
本日は、そろそろイナダ釣れるかなぁと思いながら、静浦港へ、現地集合。
同行者 HIBRID-T氏、ぶっこぬき氏、バス釣り師O氏。
自分は2時過ぎに到着、東名高速の集中工事で渋滞してたがだいたい目標の時間に到着。
堤防はまあまあ人がいますね、アジ狙い?太刀魚狙い?かな。
用意していると、ぶっこぬき氏先輩がいらしたんで、一緒に釣ります。
自分は、タイをねらって棚20m弱で、やってみますが・・・・。
この方です。

明るくなって、HIBRID-T氏、バス釣り師O氏到着。
朝方も、ほかの魚には出会えないまま、ソーダ祭りが始まりました。
ちょっと遠くで、ウキを3本引っ掛けながら、逃げてく魚が見えました。
みんなで、見に行くと、メーター越えのシーラ。
泳がせ釣りのお兄さん!この後も何匹かしとめてました、カンパチ狙いだそうです。

あんなの釣りたいねえなんていいながら、ソーダ祭り。

ほかの子は、いないのか・・・・・、ソーダ、ソーダ。
自分も2号の磯竿に、3号ラインで、ソーダ、ソーダ、やらかい竿はおもしろい。

ぶっこぬき氏先輩が、違う子を釣ったぁ。

最後にみんな一匹づつ釣ったら終わりねってことで、釣りますが・・・・・・・。
自分、釣れないで終了(これ明日に響きました)(´;ω;`)ウッ…。
ソーダの引きは楽しめましたが、イナダほしかったですねぇ。
みんな、釣り疲れだね、お、俺もだよ~。
ありがとう、m。
同行者 HIBRID-T氏、ぶっこぬき氏、バス釣り師O氏。

自分は2時過ぎに到着、東名高速の集中工事で渋滞してたがだいたい目標の時間に到着。
堤防はまあまあ人がいますね、アジ狙い?太刀魚狙い?かな。
用意していると、ぶっこぬき氏先輩がいらしたんで、一緒に釣ります。
自分は、タイをねらって棚20m弱で、やってみますが・・・・。
この方です。
明るくなって、HIBRID-T氏、バス釣り師O氏到着。
朝方も、ほかの魚には出会えないまま、ソーダ祭りが始まりました。
ちょっと遠くで、ウキを3本引っ掛けながら、逃げてく魚が見えました。
みんなで、見に行くと、メーター越えのシーラ。
泳がせ釣りのお兄さん!この後も何匹かしとめてました、カンパチ狙いだそうです。

あんなの釣りたいねえなんていいながら、ソーダ祭り。
ほかの子は、いないのか・・・・・、ソーダ、ソーダ。
自分も2号の磯竿に、3号ラインで、ソーダ、ソーダ、やらかい竿はおもしろい。

ぶっこぬき氏先輩が、違う子を釣ったぁ。

最後にみんな一匹づつ釣ったら終わりねってことで、釣りますが・・・・・・・。
自分、釣れないで終了(これ明日に響きました)(´;ω;`)ウッ…。
ソーダの引きは楽しめましたが、イナダほしかったですねぇ。

みんな、釣り疲れだね、お、俺もだよ~。

ありがとう、m。