2010年08月23日
千葉県 大貫港 リベンジ
昨日 千葉県大貫港へ、息子と今度こそアジを釣ろうと、午後2時30分頃到着。
トリック仕掛けにオキアミをこすり付ける釣り方でやってみました。
時折、細かいあたりがあったのですが、やはり5時過ぎあたりから、ぼつぼつあたりが出始めました。
結果は4匹。ばらしが多かったです。外道はボラ、いわしでした。
息子はワタリガニ、アジといわしをばらし
(ばらした時は地元のみなさんの大歓声と叱咤激励、いつもありがとうございます。)
いつもここに行くと、カメラを忘れてしまいます。
トリック仕掛けにオキアミをこすり付ける釣り方でやってみました。
時折、細かいあたりがあったのですが、やはり5時過ぎあたりから、ぼつぼつあたりが出始めました。
結果は4匹。ばらしが多かったです。外道はボラ、いわしでした。
息子はワタリガニ、アジといわしをばらし
(ばらした時は地元のみなさんの大歓声と叱咤激励、いつもありがとうございます。)
いつもここに行くと、カメラを忘れてしまいます。
2010年08月14日
瀬戸内海のメバル
先日、GUITARHYTHM 氏がおもいっきり瀬戸内海で釣りをしたそうです。自分ネタがないので・・・。
最近、自分は釣れていないのでうらやましい限りです。
GUITARHYTHM 氏の自慢の瀬戸内のメバルです。

なにやら、手漕ぎボートの夜釣りで、延べ竿で釣ったそうです、25cm級が6匹、自分が富津で
釣るよりいい型です。あたりも多く楽しめたようです。
その前日も、瀬戸内海の鹿島というところで投げ釣り。

餌釣り単独は、初めてのはずですが良くがんばりました。
ベラ、オンリーでしたが、これまた楽しめたようです。(自分だけ楽しまないように!!)


塩焼きで美味だったそうです。(本当ですか・・・?)
自分も行ったことない、魚影の濃い場所で釣ってみたいです。
最近、自分は釣れていないのでうらやましい限りです。
GUITARHYTHM 氏の自慢の瀬戸内のメバルです。

なにやら、手漕ぎボートの夜釣りで、延べ竿で釣ったそうです、25cm級が6匹、自分が富津で
釣るよりいい型です。あたりも多く楽しめたようです。
その前日も、瀬戸内海の鹿島というところで投げ釣り。

餌釣り単独は、初めてのはずですが良くがんばりました。
ベラ、オンリーでしたが、これまた楽しめたようです。(自分だけ楽しまないように!!)



塩焼きで美味だったそうです。(本当ですか・・・?)

自分も行ったことない、魚影の濃い場所で釣ってみたいです。
2010年08月09日
千葉県富津でワーム guitarhythm氏は瀬戸でメバル
本日は、千葉県富津港?でワームでなんか釣ってやろうと午後8時から出かけました。
釣り場では14日、15日、木更津で開かれる港祭りで踊る、
やっさいもっさいの練習をするグループが・・。(一人じゃなくて良かった)
ここは漁船の係留してある堤防がとても明るいライトで照らされていて、魚がいつもいそうなのですが
釣れません、でも今日こそはと狙ってみますが、残念な結果でした。
ベイト(トウゴロウ、イナかな?)がうじゃうじゃいて、シーバスらしきボイルもありました。
GUITARHYTHM氏は瀬戸で船にのり、酔いながらも25cm級のメバルを6匹釣ったそうです。
釣り場では14日、15日、木更津で開かれる港祭りで踊る、
やっさいもっさいの練習をするグループが・・。(一人じゃなくて良かった)
ここは漁船の係留してある堤防がとても明るいライトで照らされていて、魚がいつもいそうなのですが
釣れません、でも今日こそはと狙ってみますが、残念な結果でした。
ベイト(トウゴロウ、イナかな?)がうじゃうじゃいて、シーバスらしきボイルもありました。
GUITARHYTHM氏は瀬戸で船にのり、酔いながらも25cm級のメバルを6匹釣ったそうです。
2010年08月07日
千葉県 大貫漁港でアジがでも自分はボーズ
本日は千葉県の大貫漁港の堤防へ、息子といってまいりました。
まだまだ本気モードにはなれず(遊びに行ったわけではないので)
息子がなんか釣れればいいやモードです。
この釣り場は地元の方がなんとも人情深いです。
行けばわかると思いますが、地元の方が入り口付近にいますので、お話するといいと思います。
外部から来た人に親切です、いろいろ教えてくれます。
今回は、アジがこっちで釣れているから、おいでと言われ行きました。
しかし、自分は釣れませんでした。(やはりトリックがいいらしい)
でも、釣れたアジを6匹と、蟹網をやっていた方にガザミを3匹いただきました。

次の日、アジのタタキと蟹の味噌汁です。
蟹は小さいけど、出汁がでておいしかったです。
アジもあぶらがのっていて、これまたおいしくいただきました。
まだまだ本気モードにはなれず(遊びに行ったわけではないので)
息子がなんか釣れればいいやモードです。
この釣り場は地元の方がなんとも人情深いです。
行けばわかると思いますが、地元の方が入り口付近にいますので、お話するといいと思います。
外部から来た人に親切です、いろいろ教えてくれます。
今回は、アジがこっちで釣れているから、おいでと言われ行きました。
しかし、自分は釣れませんでした。(やはりトリックがいいらしい)
でも、釣れたアジを6匹と、蟹網をやっていた方にガザミを3匹いただきました。
次の日、アジのタタキと蟹の味噌汁です。
蟹は小さいけど、出汁がでておいしかったです。
アジもあぶらがのっていて、これまたおいしくいただきました。
2010年08月06日
二ヶ領用水でオイカワたちとたわむれる
本日は、息子のいいなりで二ヶ領用水(川崎市多摩区中野島付近)でオイカワを狙ってみました。

始めは、毛針で攻めていたのですが、午後2時で食いがありません、どうしても釣りたいので
中野島の釣具屋さんに、サシを買いに行きました。
サシに変えると、すぐあたりました。

流れに乗せると、オイカワで、流れのあまりないところはハヤが釣れます。

3時間ぐらい遊んで、10匹ちょっとですかね、あまり釣れてないですが、
息子が満足したようなので良かったです。
二ヶ領用水を橋の上などからのぞくと、オイカワやハヤが見られます。
二ヶ領用水は幅が狭いですから、短い竿で釣行してください。
始めは、毛針で攻めていたのですが、午後2時で食いがありません、どうしても釣りたいので
中野島の釣具屋さんに、サシを買いに行きました。
サシに変えると、すぐあたりました。
流れに乗せると、オイカワで、流れのあまりないところはハヤが釣れます。
3時間ぐらい遊んで、10匹ちょっとですかね、あまり釣れてないですが、
息子が満足したようなので良かったです。
二ヶ領用水を橋の上などからのぞくと、オイカワやハヤが見られます。
二ヶ領用水は幅が狭いですから、短い竿で釣行してください。
2010年08月02日
千葉県 富津 下州港でライトタックル 小物釣り
昨日8月1日、久々に釣りができました、家庭の事情で釣りを控えています。
ですが、息子も夏休みなので、宿題ばっかりでは、かわいそうなので竿を出します。
今日の最初のポイントはwakasagi-OJ氏に見てきてといわれた場所のそばです。
富津の潮干狩り場へ行く途中の運河。
どこか公園の駐車場に止めて運河でハゼ釣りをしたことがあるといっていたのですが・・。
わからないので、橋の上からキャスト、あたりはあるのですが掛かりません。ヘタなだけかな??

橋の上から運河を見ていると、エイやらボラやらヒイラギらしきものが泳いで行くのが見えました。
釣れないので下州港へ移動。
よく雑誌などにも載っている、細い堤防の末端の内側で、竿を出します。
ここは岩がごろごろしていて、いつもいろいろな魚に出会えます。
本日はこんなのでした。
(イイダコ、ワタリガニ、ハゼ、ダボハゼ、ギンポ、メバル(幼魚)、タカノハダイ(幼魚))






この釣り場は、子どもを遊ばせるにはいい釣り場かもしれません。
また、夏休み中、息子にせがまれたら釣行いたします。
ですが、息子も夏休みなので、宿題ばっかりでは、かわいそうなので竿を出します。
今日の最初のポイントはwakasagi-OJ氏に見てきてといわれた場所のそばです。
富津の潮干狩り場へ行く途中の運河。
どこか公園の駐車場に止めて運河でハゼ釣りをしたことがあるといっていたのですが・・。
わからないので、橋の上からキャスト、あたりはあるのですが掛かりません。ヘタなだけかな??
橋の上から運河を見ていると、エイやらボラやらヒイラギらしきものが泳いで行くのが見えました。
釣れないので下州港へ移動。
よく雑誌などにも載っている、細い堤防の末端の内側で、竿を出します。
ここは岩がごろごろしていて、いつもいろいろな魚に出会えます。
本日はこんなのでした。
(イイダコ、ワタリガニ、ハゼ、ダボハゼ、ギンポ、メバル(幼魚)、タカノハダイ(幼魚))
この釣り場は、子どもを遊ばせるにはいい釣り場かもしれません。
また、夏休み中、息子にせがまれたら釣行いたします。