2010年10月30日
安房勝山港 嵐の前の荒食いをきたいしたが・・。
昨日、10月29日(金)、GUITARHYTHM氏の情報の元、安房勝山港に出動。
出動前にいとこが本牧海釣り公園で、フッコの57cmを3本上げたと連絡が入り、ちょっと期待。
台風の来る前日なので、釣行できるか不安を持ちつつ、夜8時ごろ港近くの中華料理屋で
もやしそばを食べ腹ごしらえ(すごいぞ!!!!!!)。

港に着くと、思ったよりも風はなく、雨も感じないほどです。
ジグヘッド+ワームで二人とも攻めますが、反応なし。
ワームを青イソメに変えて、底をとって引っ張っていると、ヒット、ネンブツダイ。

続いて、夜のなまずさん、ゴンズイ。

そして、本命仕掛けの浮きふかせを投入しますが、こちらには当たりなし。
一度だけ、GUITARHYTHM氏の浮きが引きましたが、あわせ失敗。
その後、外灯付近で、釣ってみますが、ネンブツダイばかり。

ふかせを置き竿にして、ジグヘッド+青イソメを投入してみると、ガザミ。
その後もネンブツを唱えるだけに終わりました。

小潮ということもあり潮が動かないのと、台風前で魚がどっかいってしまいましたかね。
天候が不安なので、港内でしか釣りませんでしたが、今度は外をせめたいです。
磯玉網を漁港に寄付してきてしまいました、今度行くときまであったら軌跡の玉網だ。
出動前にいとこが本牧海釣り公園で、フッコの57cmを3本上げたと連絡が入り、ちょっと期待。
台風の来る前日なので、釣行できるか不安を持ちつつ、夜8時ごろ港近くの中華料理屋で
もやしそばを食べ腹ごしらえ(すごいぞ!!!!!!)。
港に着くと、思ったよりも風はなく、雨も感じないほどです。
ジグヘッド+ワームで二人とも攻めますが、反応なし。
ワームを青イソメに変えて、底をとって引っ張っていると、ヒット、ネンブツダイ。
続いて、夜のなまずさん、ゴンズイ。
そして、本命仕掛けの浮きふかせを投入しますが、こちらには当たりなし。
一度だけ、GUITARHYTHM氏の浮きが引きましたが、あわせ失敗。
その後、外灯付近で、釣ってみますが、ネンブツダイばかり。
ふかせを置き竿にして、ジグヘッド+青イソメを投入してみると、ガザミ。
その後もネンブツを唱えるだけに終わりました。
小潮ということもあり潮が動かないのと、台風前で魚がどっかいってしまいましたかね。
天候が不安なので、港内でしか釣りませんでしたが、今度は外をせめたいです。
磯玉網を漁港に寄付してきてしまいました、今度行くときまであったら軌跡の玉網だ。
2010年10月27日
釣り場は今 釣れた日って人それぞれ違いますよね。
本日、伊豆方面の釣り場を探して、よさそうな場所の近くの釣具屋さんに電話をしてみると。
どこも堤防ではあんまり釣れていない感じな話でした。
やはり、夏の暑さの影響で水温が下がらないのですかね。
話は変わりますが、みなさんそれぞれ、今日は釣れたー、釣れなかったー感が違うと思います。
一匹しかつれなくても、ビックワンだったら釣れた日、葉っぱサイズなら釣れなかったですよね。
たくさん釣れて早仕舞いの日、ボツボツ一日中つれていたけど持って帰る魚がない日・・などなど。
でも、自分が釣りに行って一番思い出すのがやはり、いいひきで釣り上げられずに終わった場合ですかね。
あの魚は、なんだったんだろう、でかかった、と想像しますよね、悪いほうには絶対考えないですし、
とってもプラス思考です、とっても精神的に良い感覚です、釣り上げられなかったショックはあるかもしれませんが・・・。
釣れなくても楽しかった日とでもいいますかね。
また、その感じを求めて釣りに行くのです。

2003年10月某日 八丈島を釣って(はい、根掛かりってやつです)大物を釣っている雰囲気を出している自分、
この年、超大物がオキアミ餌に食いつき、大興奮、水面まで上げると海がめちゃん、磯玉網に入る大きさでもないし
釣り上げる気はなかったが、水面から一気にまた水中にもぐられハリスを切られた、楽しかった。
どこも堤防ではあんまり釣れていない感じな話でした。
やはり、夏の暑さの影響で水温が下がらないのですかね。
話は変わりますが、みなさんそれぞれ、今日は釣れたー、釣れなかったー感が違うと思います。
一匹しかつれなくても、ビックワンだったら釣れた日、葉っぱサイズなら釣れなかったですよね。
たくさん釣れて早仕舞いの日、ボツボツ一日中つれていたけど持って帰る魚がない日・・などなど。
でも、自分が釣りに行って一番思い出すのがやはり、いいひきで釣り上げられずに終わった場合ですかね。
あの魚は、なんだったんだろう、でかかった、と想像しますよね、悪いほうには絶対考えないですし、
とってもプラス思考です、とっても精神的に良い感覚です、釣り上げられなかったショックはあるかもしれませんが・・・。
釣れなくても楽しかった日とでもいいますかね。
また、その感じを求めて釣りに行くのです。

2003年10月某日 八丈島を釣って(はい、根掛かりってやつです)大物を釣っている雰囲気を出している自分、
この年、超大物がオキアミ餌に食いつき、大興奮、水面まで上げると海がめちゃん、磯玉網に入る大きさでもないし
釣り上げる気はなかったが、水面から一気にまた水中にもぐられハリスを切られた、楽しかった。
タグ :海釣り
2010年10月26日
55連仕掛け 鈴なりへのプレリュード
ステラK未使用氏が今日、シロギスのサーフ用の仕掛けを見せてくれました。
55連で枝バリが付いていて、好きなだけ切って使えるそうです。
最低5連に切って、5匹かかれば鈴なりです。3匹では鈴なりではありません。


55連で枝バリが付いていて、好きなだけ切って使えるそうです。
最低5連に切って、5匹かかれば鈴なりです。3匹では鈴なりではありません。

2010年10月25日
2010年10月24日
多摩川 登戸 ビオトープでエビを捕まえる
本日は、水槽にいたエビがすべてザリガニ(もう逃がしましたが)の餌食になっていてさみしいので
登戸のビオトープにエビ(何エビかわかりませんスジエビ?)を捕まえにいきました。

日曜日ということもあって、小鮒を釣る人がけっこういます。(この釣りも意外におもしろい)
水辺の草に網を入れると、1cmぐらいのエビが入ります。
10匹ちょっと捕れましたかね、今は水槽で元気にやってます、金魚に食べられるかも!

メバル釣りに餌として使えないかなあ?
登戸のビオトープにエビ(何エビかわかりませんスジエビ?)を捕まえにいきました。
日曜日ということもあって、小鮒を釣る人がけっこういます。(この釣りも意外におもしろい)
水辺の草に網を入れると、1cmぐらいのエビが入ります。
10匹ちょっと捕れましたかね、今は水槽で元気にやってます、金魚に食べられるかも!

メバル釣りに餌として使えないかなあ?
2010年10月23日
ひさしぶり 千葉県富津の3港 釣りめぐり
こんにちは、しばらく家庭の事情で、釣行していませんでしたが、しばらくぶりに行って参りました。
本日は小糸川漁港、下州漁港、富津北港に釣行。アクアラインで風速8m天気はくもり。
参加者(仕掛け)は、
自分(ジグヘッド+青イソメ、浮きふかせ)
WAKASAGI-OJ氏(ジグヘッド+ワーム、ブッコミ仕掛け)
ステラK未使用氏(ジグヘッド+ワーム、アイスジグ、極少ジグ)
GUITARHYTHM氏(ジグヘッド+ワームor青イソメ、浮きふかせ)
バス釣り師のO氏(ジグヘッド+ワーム、ミノー)。
プレゼンターのHH氏が都合でいけないため自分を含め5人で。(HH氏また企画してください)
pm3:00に世田谷を出発し、pm4:00過ぎに木更津のラーメン店(ラーメン富士屋 木更津店)にて
大チャーシューor大ラーメンを食べてまずは腹ごしらえ。
キャスティング木更津プラザにて、保険の青イソメを100g購入。
スーパー富分にて釣行中用のおやつ&飲み物購入、活ワタリガニが100g280円だー。
pm5:30ごろまずは小糸川漁港、漁港内をせめます。風が強いです。
GUITARHYTHM氏のジグヘッド+ワームでキワを攻めますが反応なし。
とりあえずパイロットで自分のロッドにジグヘッド+青イソメをつけてやってみますが・・・ダメです。
他のみんなも当たりなし・・・・・。
GUITARHYTHM氏もジグヘッド+青イソで挑戦、しばらくすると葉っぱぐらいのメバル本日初GET
。

続いて、WAKASAGI-OJ氏のサブロッド(ぶっこみ仕掛け、餌は青いそめ)にあたりが・・・・・!!!
ロープにひっかっかったー、あれ、あれ、重いぞ・・・・・・。
上がってきたのは、うなぎ、でした。(約80cm)

ここは、風も強いしpm6:30ごろ、移動。
移動するときに港の外側で釣っていたおじさんに、釣れました?と聴くとクーラーを見せてくれて
中アジが4、5匹アジがいることが確認できました。次回に期待し小糸川漁港を後にしました。
次に下州港へ、さっきより風を感じません。
自分とGUITARHYTHM氏は、浮きふかせで攻めます。
ここでは、WAKASAGI-OJ氏がぶっこみで、キス×1、イシモチ×2
GUITARHYTHM氏も浮きふかせでキス大きめ×1、イシモチ×1
(写真がなーい)
またまた、自分、ステラK未使用氏、バス釣り師のO氏、nofish。
pm8:30 なかなか魚に恵まれないので、次の富津北港へ。
また風が強く感じ、寒いです。
自分はジグヘッド+青イソメで攻めてみます、ようやくゲットで、葉っぱサイズのメバル。

続けて手のひらサイズメバル、セイゴ、メバルと釣れはじめました。


自分とGUITARHYTHM氏は浮きふかせでも、メバル、小さいシマイサキ、セイゴが釣れました。

バス釣り師のO氏もGUITARHYTHM氏の浮きふかせでシマイサキget、
ステラK未使用氏は意地の海タナゴGETでNOFISHを逃れます。
今回はルアー、ワームにはバイトはあったようです、ちょっと魚の活性が低かったようです。
久しぶりに魚の引きを味わえて、自分は満足でした。
他のみなさんは、どうだったでしょうかね・・・・・・・・・・・・!!
本日は小糸川漁港、下州漁港、富津北港に釣行。アクアラインで風速8m天気はくもり。
参加者(仕掛け)は、
自分(ジグヘッド+青イソメ、浮きふかせ)
WAKASAGI-OJ氏(ジグヘッド+ワーム、ブッコミ仕掛け)
ステラK未使用氏(ジグヘッド+ワーム、アイスジグ、極少ジグ)
GUITARHYTHM氏(ジグヘッド+ワームor青イソメ、浮きふかせ)
バス釣り師のO氏(ジグヘッド+ワーム、ミノー)。
プレゼンターのHH氏が都合でいけないため自分を含め5人で。(HH氏また企画してください)
pm3:00に世田谷を出発し、pm4:00過ぎに木更津のラーメン店(ラーメン富士屋 木更津店)にて
大チャーシューor大ラーメンを食べてまずは腹ごしらえ。
キャスティング木更津プラザにて、保険の青イソメを100g購入。
スーパー富分にて釣行中用のおやつ&飲み物購入、活ワタリガニが100g280円だー。
pm5:30ごろまずは小糸川漁港、漁港内をせめます。風が強いです。
GUITARHYTHM氏のジグヘッド+ワームでキワを攻めますが反応なし。
とりあえずパイロットで自分のロッドにジグヘッド+青イソメをつけてやってみますが・・・ダメです。
他のみんなも当たりなし・・・・・。
GUITARHYTHM氏もジグヘッド+青イソで挑戦、しばらくすると葉っぱぐらいのメバル本日初GET


続いて、WAKASAGI-OJ氏のサブロッド(ぶっこみ仕掛け、餌は青いそめ)にあたりが・・・・・!!!
ロープにひっかっかったー、あれ、あれ、重いぞ・・・・・・。
上がってきたのは、うなぎ、でした。(約80cm)

ここは、風も強いしpm6:30ごろ、移動。
移動するときに港の外側で釣っていたおじさんに、釣れました?と聴くとクーラーを見せてくれて
中アジが4、5匹アジがいることが確認できました。次回に期待し小糸川漁港を後にしました。
次に下州港へ、さっきより風を感じません。
自分とGUITARHYTHM氏は、浮きふかせで攻めます。
ここでは、WAKASAGI-OJ氏がぶっこみで、キス×1、イシモチ×2
GUITARHYTHM氏も浮きふかせでキス大きめ×1、イシモチ×1
(写真がなーい)

またまた、自分、ステラK未使用氏、バス釣り師のO氏、nofish。
pm8:30 なかなか魚に恵まれないので、次の富津北港へ。
また風が強く感じ、寒いです。
自分はジグヘッド+青イソメで攻めてみます、ようやくゲットで、葉っぱサイズのメバル。

続けて手のひらサイズメバル、セイゴ、メバルと釣れはじめました。
自分とGUITARHYTHM氏は浮きふかせでも、メバル、小さいシマイサキ、セイゴが釣れました。
バス釣り師のO氏もGUITARHYTHM氏の浮きふかせでシマイサキget、

ステラK未使用氏は意地の海タナゴGETでNOFISHを逃れます。

今回はルアー、ワームにはバイトはあったようです、ちょっと魚の活性が低かったようです。
久しぶりに魚の引きを味わえて、自分は満足でした。
他のみなさんは、どうだったでしょうかね・・・・・・・・・・・・!!