2012年03月27日
午後のメバル・・・・もやしそばか。メインはどっちだ。
午後は千葉県の内房、勝山港へ、送別ラーメン会。GUITARHYTHM氏、HH氏同行。

GUITARHYTHM氏が職場異動なので、また行こうといっていた、もやしラーメンを食べに直行。
PM5時ぐらいに到着、ラーメン店もまだ準備中なので、釣りでもしますか。
ジグヘッドに青イソメつけて、際を狙いますが、まだ明るく魚は出てきません。
薄暗くなって、海草の上をGUITARHYTHM氏が狙っていると、カワハギがでてきたのですが
ヒットならず。
日が落ちて、自分がやっと、(´;ω;`)ウッ…、ネンブツダイ。

HH氏、やるねえ、ワカメちゃん。

人間の腹も減ったので、勝山の住吉飯店へ、目的のもやしそば。
ここの麺類はほとんどが大盛りです、どの料理も味も良いです。

おなかを満たし、また港へ。
風がでてきましたが、みなさんボーズで帰るといろいろ言われますからね、一匹でも上げて帰りましょ。
自分がまず、アナハゼ、にしては大きいでしょ。

GUITARHYTHM氏の胴付き仕掛けに、メバル。

HH氏、船の船尾を狙って、メバル。

ヤベー、あせる、自分いい魚系ない。
あせりながら、際を狙って、メ・メ・・、カサゴか、まあいっか。

最後にGUITARHYTHM氏がヒイラギ。

風も出てきて、寒いし終了。
全員ボーズのがれて、おなかも満たされ、送別会終了。
GUITARHYTHM氏、異動しても、たまには釣りに誘ってください、異動先でもがんばってくださいな。
GUITARHYTHM氏が職場異動なので、また行こうといっていた、もやしラーメンを食べに直行。
PM5時ぐらいに到着、ラーメン店もまだ準備中なので、釣りでもしますか。
ジグヘッドに青イソメつけて、際を狙いますが、まだ明るく魚は出てきません。
薄暗くなって、海草の上をGUITARHYTHM氏が狙っていると、カワハギがでてきたのですが
ヒットならず。
日が落ちて、自分がやっと、(´;ω;`)ウッ…、ネンブツダイ。
HH氏、やるねえ、ワカメちゃん。
人間の腹も減ったので、勝山の住吉飯店へ、目的のもやしそば。
ここの麺類はほとんどが大盛りです、どの料理も味も良いです。
おなかを満たし、また港へ。
風がでてきましたが、みなさんボーズで帰るといろいろ言われますからね、一匹でも上げて帰りましょ。
自分がまず、アナハゼ、にしては大きいでしょ。
GUITARHYTHM氏の胴付き仕掛けに、メバル。
HH氏、船の船尾を狙って、メバル。
ヤベー、あせる、自分いい魚系ない。
あせりながら、際を狙って、メ・メ・・、カサゴか、まあいっか。
最後にGUITARHYTHM氏がヒイラギ。
風も出てきて、寒いし終了。
全員ボーズのがれて、おなかも満たされ、送別会終了。
GUITARHYTHM氏、異動しても、たまには釣りに誘ってください、異動先でもがんばってくださいな。
2012年03月27日
午前はマルタウグイ 午後はメバル
本日は午前中はマルタウグイを求めて多摩川へ、だいぶ遡上もピークなのですかね。

深くなっているところにも、マルタの姿が多数確認できるようになりました。
今日は、宿河原堰の断崖から、サイトでマルタウグイにルアーを投げ込んでみます。
手持ちのスプーン(イエロー、ゴールド、シルバー)、スピナー(ゴールド、シルバー)
各種を投げましたが、リアクションしてくれたのが
一匹のみ。
オレンジ系がないのが痛いなあ。
その後は堰下、ここにも瀬つきがもどってました。
稲中前は、東京側、川崎側、合わせて5名でシェアでした。
自分は去年のポイント、今年は瀬が埋まりましたが、アミアミ現場でやってみました
マルタウグイが、多数見えていて、ニゴイ、鯉もいるようです。
スレで掛かってしまうぐらいなので、けっこういるのかな。
一度ヒットするも、バラシで終了。
午前中軽くながして、夜の部へ。 ありがとうm。
深くなっているところにも、マルタの姿が多数確認できるようになりました。
今日は、宿河原堰の断崖から、サイトでマルタウグイにルアーを投げ込んでみます。
手持ちのスプーン(イエロー、ゴールド、シルバー)、スピナー(ゴールド、シルバー)
各種を投げましたが、リアクションしてくれたのが
一匹のみ。

オレンジ系がないのが痛いなあ。
その後は堰下、ここにも瀬つきがもどってました。
稲中前は、東京側、川崎側、合わせて5名でシェアでした。
自分は去年のポイント、今年は瀬が埋まりましたが、アミアミ現場でやってみました
マルタウグイが、多数見えていて、ニゴイ、鯉もいるようです。
スレで掛かってしまうぐらいなので、けっこういるのかな。
一度ヒットするも、バラシで終了。
午前中軽くながして、夜の部へ。 ありがとうm。
2012年03月26日
マルタウグイ 瀬つき活発でした。
本日は15時ぐらいから、多摩川の稲中前の瀬つき場所へ。

しかし、何を投げても、食ってこないなあ、産卵でいそがしいのか・・・。
なんか昨年のパターンにはまらない感じでいいのりしてくれない。
スレのマルタウグイとスレのニゴイで終わってしまった。
最後に石を踏み外して、靴びっちょり、手袋紛失。
いつも、ありがとうm。
しかし、何を投げても、食ってこないなあ、産卵でいそがしいのか・・・。
なんか昨年のパターンにはまらない感じでいいのりしてくれない。
スレのマルタウグイとスレのニゴイで終わってしまった。
最後に石を踏み外して、靴びっちょり、手袋紛失。

いつも、ありがとうm。
2012年03月25日
2012 フィッシングショーに行ってみた 細山さんがいた
本日は、横浜での最終日の2012フィッシングショーにJrと行ってみました。
フィッシングショーってのは、初めてなのでたのしみです。
んー、テレビで見たことある人がけっこういますね。
がまかつブースでがまかつ提供のTV番組のフィッシング倶楽部に出演してる、
みっちぃ(石崎理絵さん)にサインと写真をお願いしました

番組と同じで、気さくでこれからも応援しちゃいますぜ。
shimanoブースには、自分のリスペクトする、細山長司さんがいらしたので、写真とサインをお願いしました。

Jrは帽子に、自分はカタログにしてもらいましたが、お言葉までいただき、超うれしかったなあ。
おかしなテンションの自分に、細山さんもへんなおじさんだけどなんていってくれて
、これまた気さくで、フィールドで会いたいですなんて、言ってしまいました。
YAMASHITA(ヤマリア)ブースでは、エギを作らせてもらいました、奇抜なカラーを作ろうと思いましたが

結局定番オレンジになってしまいました。

食事も、会場内で済ませられるので、一日いましたが、退屈することもなく、午後5時をむかえました。
最後に、いったヤマトブースで、ラインセットが当たって、笑顔で帰宅です。
今日もありがとうm。
フィッシングショーってのは、初めてなのでたのしみです。

んー、テレビで見たことある人がけっこういますね。
がまかつブースでがまかつ提供のTV番組のフィッシング倶楽部に出演してる、
みっちぃ(石崎理絵さん)にサインと写真をお願いしました

番組と同じで、気さくでこれからも応援しちゃいますぜ。

shimanoブースには、自分のリスペクトする、細山長司さんがいらしたので、写真とサインをお願いしました。

Jrは帽子に、自分はカタログにしてもらいましたが、お言葉までいただき、超うれしかったなあ。
おかしなテンションの自分に、細山さんもへんなおじさんだけどなんていってくれて
、これまた気さくで、フィールドで会いたいですなんて、言ってしまいました。
YAMASHITA(ヤマリア)ブースでは、エギを作らせてもらいました、奇抜なカラーを作ろうと思いましたが
結局定番オレンジになってしまいました。
食事も、会場内で済ませられるので、一日いましたが、退屈することもなく、午後5時をむかえました。
最後に、いったヤマトブースで、ラインセットが当たって、笑顔で帰宅です。
今日もありがとうm。
タグ :2012 フィッシングショー
2012年03月24日
金沢八景 平潟湾 メバル
本日は夜釣りとなりました。
金沢八景の平潟湾へ、叔父と娘さん、自分、Jrで行って来ました。

PM6時ごろ到着、ルアーマンがお一人。
暗くなるまで、あたりでないかな、と思いましたが・・・案の定ですね。
ダボハゼのあたりぐらいでした。(娘さん)

叔父と娘さんは、フカセです。
自分は、ビームスティック(グロー)でやっていましたが、あたりなし。
少し暗くなってから、娘さんがセイゴゲット。

自分もたまには、ハードルアーでも投げようかと、Athlete s5.5(イワシカラー)を
投げてみます、ポイントを移動しながら投げていると、いいあたり、一回目は乗らず。
同じポイントに投げると、20cmぐらいのメバル。

その後、同じポイントで、やってみますが続かない。
お隣のルアーマンが、フッコクラスをあげたので、念入りにトレースしたのですが、当たらず。
叔父は、3匹以上いつのまにか、釣っていました。
娘さんも、ウキがいいあたりを見せるのですが、水深がなく、魚も小さいのか、なかなか掛けられずです。
Jrは、PEラインのからみで苦労、しかし、ねばって、ジグヘッドに青イソメで、ベイビーをキャッチ。

全員、坊主はのがれました、メバルがいることは確認できたのでよかったですね。

金沢八景の平潟湾へ、叔父と娘さん、自分、Jrで行って来ました。
PM6時ごろ到着、ルアーマンがお一人。
暗くなるまで、あたりでないかな、と思いましたが・・・案の定ですね。
ダボハゼのあたりぐらいでした。(娘さん)
叔父と娘さんは、フカセです。
自分は、ビームスティック(グロー)でやっていましたが、あたりなし。
少し暗くなってから、娘さんがセイゴゲット。
自分もたまには、ハードルアーでも投げようかと、Athlete s5.5(イワシカラー)を
投げてみます、ポイントを移動しながら投げていると、いいあたり、一回目は乗らず。
同じポイントに投げると、20cmぐらいのメバル。
その後、同じポイントで、やってみますが続かない。
お隣のルアーマンが、フッコクラスをあげたので、念入りにトレースしたのですが、当たらず。

叔父は、3匹以上いつのまにか、釣っていました。

娘さんも、ウキがいいあたりを見せるのですが、水深がなく、魚も小さいのか、なかなか掛けられずです。
Jrは、PEラインのからみで苦労、しかし、ねばって、ジグヘッドに青イソメで、ベイビーをキャッチ。

全員、坊主はのがれました、メバルがいることは確認できたのでよかったですね。
2012年03月24日
マルタウグイの釣り場にロンブー淳さん
本日はマルタウグイを釣りにいったのではないですが、いつもの宿河原堰下に
ロンブーの淳さんが来るというのでいってみました。
淳の休日というHPに掲載されていた、多摩川でタマちゃんコスプレでゴミひろいという企画です。
いつもの釣り場の前です。

寒そうでした、暖かい飲み物をほしがっていましたね。

寒いのにお疲れ様でした。みなさんたのしそうに参加されてました。
ゴミひろいしていただいて、釣り場もきれいになります。
自分も釣行したときは、捨てないのはもちろん目についたものは拾って持ち帰りますね。
今日もありがとうm。
ロンブーの淳さんが来るというのでいってみました。
淳の休日というHPに掲載されていた、多摩川でタマちゃんコスプレでゴミひろいという企画です。
いつもの釣り場の前です。
寒そうでした、暖かい飲み物をほしがっていましたね。
寒いのにお疲れ様でした。みなさんたのしそうに参加されてました。
ゴミひろいしていただいて、釣り場もきれいになります。
自分も釣行したときは、捨てないのはもちろん目についたものは拾って持ち帰りますね。
今日もありがとうm。
2012年03月23日
久々の海へ 網代でJrの卒業記念
本日はマルタウグイの釣行にはいけませんでしたね。雨と疲れで中止です。
昨日は疲れて、ブログが書けなかったので、2012年3月22日の出来事を書きますよ。
昨日は2時過ぎに起きて、静岡県の網代港へ、4時30分ごろ着きましたかね。

網代に行った理由は後ほど、着くとまだ暗いです、しかし、電気ウキが沖で点灯しているのが
わかります。
自分は、フカセにオキアミをつけて、投げてみます、2本針なのですが、下の針が底すれすれ
なのか、2連続でアナゴが釣れました。

その後、ゴンズイ。

Jrはジグヘッドにビームスティック(グロー)でやっていますが、ヒットせず、自分が借りてやると
この辺のレギュラー、ネンブツダイ。

Jrは自作の仕掛け??で、いまだヒットなし。
アオリ狙いのエギング師の方もいましたが、いいあたりはみられませんでした。
Jrは明るくなってから、延べ竿に玉ウキつけたシンプルなやつで、ネンブツダイ
、連発
堤防を移動して、Jrが延べ竿でウミタナゴ。

続いて、キタマクラ。

ライトタックルにみゃく釣り仕掛け?でメバル(東京湾のと色が違う)

続いて、オハグロベラ

自分は、サビキで、ネンブツダイやトウゴロウイワシ。(写真撮るのわすれました)
周りも、いい魚が釣れてる様子はありません。
地合がきた、というまでもないんですが、網代に行った理由は、海上釣り掘りがあったからです
ボートでの釣行も考えたのですが、当日は風が気になったので、やったことない海上釣り掘りを
選択、網代の太公望さんにお世話になりました。

コースはファミリーコースでマダイ2匹とマアジ10匹釣れるまで、帰れません(帰れます)
ファミリーコースは、貸し竿も餌もついています、竿が楽しめるように?、延べ竿です。
まず、マダイを一匹、簡単に釣れてしまいました。2匹目は最後にとっときますか。
アジを10匹いってみましょ、アジ玉と言っていいぐらいいっぱいです。
途中2匹だけ、自分が釣らせてもらいました、交代は自由です。
最後にマダイをもう一匹、大きいの狙ったみたいですが、なかなか狙い通りにはいきませんな。
こんな感じで釣れました。

ここで、13時過ぎぐらいでしたかね、クラーもいっぱいなので、Jrも帰るというかと思ったら
次ですね、はいはい、じゃあ、真鶴へいってみましょね。

この釣り場は、痛い思いをしている場所なのでよく覚えています、初めて魚の毒にやられた場所です。
自分は、サビキでやってみます、早速子メジナ。

それから、なかなかヒットしなくなったので、天秤で、際を狙います。
やっぱり、いました、リーゼント君(ハオコゼ)、今回はやられないように針をはずします。

かわいいんだけどなあ。Jrも一匹リーゼント。
その後、サビキを変えると、小さな魚が掛かり始めました、よく見ると子鮎です。
先日、叔父の家でごちそうになっておいしかったので、少し釣って持って帰ります。

16時過ぎに終了。ちと疲れたな、帰ってからもアフターフィッシングがまっていますからね。
4月からは、Jrとも一緒に釣りに行けることも少ないことだろう、まあ年取ってもできる趣味として
釣りをやっていってほしいとおもっています。卒業おめでとう。
今日もありがとうm。。
昨日は疲れて、ブログが書けなかったので、2012年3月22日の出来事を書きますよ。
昨日は2時過ぎに起きて、静岡県の網代港へ、4時30分ごろ着きましたかね。
網代に行った理由は後ほど、着くとまだ暗いです、しかし、電気ウキが沖で点灯しているのが
わかります。
自分は、フカセにオキアミをつけて、投げてみます、2本針なのですが、下の針が底すれすれ
なのか、2連続でアナゴが釣れました。
その後、ゴンズイ。

Jrはジグヘッドにビームスティック(グロー)でやっていますが、ヒットせず、自分が借りてやると
この辺のレギュラー、ネンブツダイ。

Jrは自作の仕掛け??で、いまだヒットなし。
アオリ狙いのエギング師の方もいましたが、いいあたりはみられませんでした。
Jrは明るくなってから、延べ竿に玉ウキつけたシンプルなやつで、ネンブツダイ

堤防を移動して、Jrが延べ竿でウミタナゴ。
続いて、キタマクラ。
ライトタックルにみゃく釣り仕掛け?でメバル(東京湾のと色が違う)
続いて、オハグロベラ
自分は、サビキで、ネンブツダイやトウゴロウイワシ。(写真撮るのわすれました)
周りも、いい魚が釣れてる様子はありません。
地合がきた、というまでもないんですが、網代に行った理由は、海上釣り掘りがあったからです
ボートでの釣行も考えたのですが、当日は風が気になったので、やったことない海上釣り掘りを
選択、網代の太公望さんにお世話になりました。
コースはファミリーコースでマダイ2匹とマアジ10匹釣れるまで、帰れません(帰れます)

ファミリーコースは、貸し竿も餌もついています、竿が楽しめるように?、延べ竿です。
まず、マダイを一匹、簡単に釣れてしまいました。2匹目は最後にとっときますか。
アジを10匹いってみましょ、アジ玉と言っていいぐらいいっぱいです。
途中2匹だけ、自分が釣らせてもらいました、交代は自由です。
最後にマダイをもう一匹、大きいの狙ったみたいですが、なかなか狙い通りにはいきませんな。
こんな感じで釣れました。
ここで、13時過ぎぐらいでしたかね、クラーもいっぱいなので、Jrも帰るというかと思ったら
次ですね、はいはい、じゃあ、真鶴へいってみましょね。
この釣り場は、痛い思いをしている場所なのでよく覚えています、初めて魚の毒にやられた場所です。
自分は、サビキでやってみます、早速子メジナ。
それから、なかなかヒットしなくなったので、天秤で、際を狙います。
やっぱり、いました、リーゼント君(ハオコゼ)、今回はやられないように針をはずします。
かわいいんだけどなあ。Jrも一匹リーゼント。
その後、サビキを変えると、小さな魚が掛かり始めました、よく見ると子鮎です。
先日、叔父の家でごちそうになっておいしかったので、少し釣って持って帰ります。
16時過ぎに終了。ちと疲れたな、帰ってからもアフターフィッシングがまっていますからね。

4月からは、Jrとも一緒に釣りに行けることも少ないことだろう、まあ年取ってもできる趣味として
釣りをやっていってほしいとおもっています。卒業おめでとう。

今日もありがとうm。。
2012年03月20日
カラーのバリエーションがないですな
本日も5時ごろから、多摩川へ、稲中前の瀬へ。

タックルケースのスプーンは根がかりやら、ラインブレイクで数少なくなりました。
シーズンオフ時にあつめた、スピナーがなんともいまだ、快音響かずですな。(へた)
東京側にいらっしゃる方は、コンスタントに上げています。
手持ちの何を投げても、ヒットせず。
ちと、整理しないとだめですな。
今日も、サンキュm。
タックルケースのスプーンは根がかりやら、ラインブレイクで数少なくなりました。
シーズンオフ時にあつめた、スピナーがなんともいまだ、快音響かずですな。(へた)

東京側にいらっしゃる方は、コンスタントに上げています。
手持ちの何を投げても、ヒットせず。
ちと、整理しないとだめですな。

今日も、サンキュm。
2012年03月19日
今日は遡上が多く見られました
本日もJrとともに宿河原堰下へ。すぐ下の瀬は昨日と変わらず、魚がついてないようです。
稲中前の瀬で、やってみます、大きな石の岸すれすれでもマルタウグイが
けっこう見えます、ときおり水面にも顔を出しますね。
Jrといろいろローテーションしながら、やっていたんですが、ヒットにはいたりません。
少し下流のお兄さんは、よく当たってます。
いい位置が開いたので、やってみますがなかなかヒットせず。
JrはNO FISHで塾の時間なので、帰ります。
まあ、ここはねばって、やるしかないと思いながらキャスト
電話をしてたら、ラッキーなヒット
本日の貴重な一匹がヒットしました。

これは、マルタウグイではない?ウグイかな、鮮やかオレンジ君ですね。
その後、ヒットするもばらし連発で終了。
今日もありがとうm。
稲中前の瀬で、やってみます、大きな石の岸すれすれでもマルタウグイが
けっこう見えます、ときおり水面にも顔を出しますね。
Jrといろいろローテーションしながら、やっていたんですが、ヒットにはいたりません。
少し下流のお兄さんは、よく当たってます。
いい位置が開いたので、やってみますがなかなかヒットせず。
JrはNO FISHで塾の時間なので、帰ります。
まあ、ここはねばって、やるしかないと思いながらキャスト
電話をしてたら、ラッキーなヒット

本日の貴重な一匹がヒットしました。
これは、マルタウグイではない?ウグイかな、鮮やかオレンジ君ですね。
その後、ヒットするもばらし連発で終了。
今日もありがとうm。
2012年03月18日
今日はマルタウグイを探して少し上流へ
本日は10時過ぎから、Jrと多摩川へ。
いつもどおり、宿河原堰の下へ行ってみましたが、おとといまであった瀬つきがなくなっていました。

ただ、100mぐらい下の瀬は、まだ魚がついていたようです、4人ぐらいの方が
竿をしならせていました。

自分たちは、誰も攻めていない場所ですが、釣れることを信じて投げますが、あたりもなかったです。
対岸にフライマンさんたちがいましたが、誰もやっていなかったので魚が付いてなかったのでしょう。
しばらくやっていると、なにやら重いあたり?根がかりのようなものがあったので、はずそうとしていると
スッととれたのですが、なんか重い、魚だといいんですが・・・。
正体はこれでした。刺身でいけますかね。

この場所も今日はあきらめて、去年釣った場所の状況なんを見に行きました。
中野島多摩川住宅前あたりですかね、瀬付きはみられませんでしたが、もう少し暖かくなればあがってきますかね。

続いては、二ヶ領上河原堰の下あたりです、昨年とまったくかわってしまって釣りにくいです。

ただ、瀬ついてる場所がありました、川崎側からは狙えませんでしたが・・・。
雨も降ってきたので、早めの終了でした。
いつもどおり、宿河原堰の下へ行ってみましたが、おとといまであった瀬つきがなくなっていました。
ただ、100mぐらい下の瀬は、まだ魚がついていたようです、4人ぐらいの方が
竿をしならせていました。
自分たちは、誰も攻めていない場所ですが、釣れることを信じて投げますが、あたりもなかったです。
対岸にフライマンさんたちがいましたが、誰もやっていなかったので魚が付いてなかったのでしょう。
しばらくやっていると、なにやら重いあたり?根がかりのようなものがあったので、はずそうとしていると
スッととれたのですが、なんか重い、魚だといいんですが・・・。
正体はこれでした。刺身でいけますかね。

この場所も今日はあきらめて、去年釣った場所の状況なんを見に行きました。
中野島多摩川住宅前あたりですかね、瀬付きはみられませんでしたが、もう少し暖かくなればあがってきますかね。
続いては、二ヶ領上河原堰の下あたりです、昨年とまったくかわってしまって釣りにくいです。
ただ、瀬ついてる場所がありました、川崎側からは狙えませんでしたが・・・。
雨も降ってきたので、早めの終了でした。
2012年03月16日
痛い思い、魚の気持ち
本日は、Jrの小学校の卒業式で、休暇です。
すべて終わって、3時30分ごろから、宿河原堰下へ。
今日は昨日まで攻めていた場所にお二人入っていたので、200m下の瀬へ。
本流のほうもマルタウグイが泳いでるのが見えます、だいぶ上ってきましたね。
早速やってみますが、ブレットン(ゴールド)、メップス(シルバー)なんぞ投げてみますがあたりません。
東京側の方は、何本か釣ってますね。
いつもの場所があいたので、行ってみます。
無名の銀のスプーンや、フックをトラウトガム(蛍光オレンジ)付きにチェンジしたりしてみましたが
スレ一匹のみ。
黒系を使ってみようと考え、あるのがラパラのCD-9(カラーS)しかなかったので流してみます。
3投目ぐらいで、ヒット、婚姻色がでてないマルタウグイがあがりました。

ただ、トリプルフックのままだったので、悲劇が・・・・。
ペンチを忘れていたので、手で取ろうとしたところ、フックが指を貫通、かえしはつぶしてあったのですが
つぶしが甘かったのか、抜けません、フックだけ残して帰宅、根元から切って抜けました。
刺さってるときは非常に、痛そうに見えていたのですが、抜くとたいした傷も残ってませんな。
魚はいつもこんな痛い思いしてると思うと・・・・。
シングルフック化してないのがいけなかったですね、忘れ物もね。
また、明日がんばろう、天気悪そうだけど。
今日は、短かったけど、ありがとうm。
すべて終わって、3時30分ごろから、宿河原堰下へ。
今日は昨日まで攻めていた場所にお二人入っていたので、200m下の瀬へ。
本流のほうもマルタウグイが泳いでるのが見えます、だいぶ上ってきましたね。
早速やってみますが、ブレットン(ゴールド)、メップス(シルバー)なんぞ投げてみますがあたりません。
東京側の方は、何本か釣ってますね。
いつもの場所があいたので、行ってみます。
無名の銀のスプーンや、フックをトラウトガム(蛍光オレンジ)付きにチェンジしたりしてみましたが
スレ一匹のみ。
黒系を使ってみようと考え、あるのがラパラのCD-9(カラーS)しかなかったので流してみます。
3投目ぐらいで、ヒット、婚姻色がでてないマルタウグイがあがりました。
ただ、トリプルフックのままだったので、悲劇が・・・・。
ペンチを忘れていたので、手で取ろうとしたところ、フックが指を貫通、かえしはつぶしてあったのですが
つぶしが甘かったのか、抜けません、フックだけ残して帰宅、根元から切って抜けました。

刺さってるときは非常に、痛そうに見えていたのですが、抜くとたいした傷も残ってませんな。
魚はいつもこんな痛い思いしてると思うと・・・・。
シングルフック化してないのがいけなかったですね、忘れ物もね。
また、明日がんばろう、天気悪そうだけど。
今日は、短かったけど、ありがとうm。
2012年03月15日
冷たい北風 マルタウグイはいますが
本日も、五時過ぎから男です。

宿河原堰下にまいりました。
先人のルアーマンさん、釣り上げてますね。
ただ、今日は向かい風とともに、寒い、でもがんばって投げます。
しかし、戻される、重めのスプーンをロストしてしまっているんで、
今日は大きめのフライ(なんてやつだろ↓)にシンカーをつけて投げてみました。
集中力切れる程、寒い、風が冷たい。
なんとか日の入りまでやってみましたが、集中力のなさが魚に伝わったのか
スレでの一匹のみとなりました。
もうすこし、あったかくなって。
ありがとうm。
宿河原堰下にまいりました。
先人のルアーマンさん、釣り上げてますね。
ただ、今日は向かい風とともに、寒い、でもがんばって投げます。
しかし、戻される、重めのスプーンをロストしてしまっているんで、
今日は大きめのフライ(なんてやつだろ↓)にシンカーをつけて投げてみました。
集中力切れる程、寒い、風が冷たい。
なんとか日の入りまでやってみましたが、集中力のなさが魚に伝わったのか
スレでの一匹のみとなりました。
もうすこし、あったかくなって。
ありがとうm。
2012年03月14日
瀬つき今日も活発でした マルタウグイ
本日もPM5:00過ぎから、宿河原堰下へ。
マルタウグイの瀬つき活発です。
今日も、先発はチヌーク(オレンジ)、なんなく、おなかパンパンのマルタウグイ。

でも、その後、スピナー(ブレットンゴールド)、スプーン(59U?ゴールドラメ)など投げてみますが反応しません。
金系ばっかりだったので、チヌーク(シルバー)を投げると一発でヒット。

ちょっとあたりがすぐ、ほしかったので・・・・(終了時刻が近づいたので)チヌーク(オレンジ)を投入、程なくヒット。

今日は3本、一日一本づつ数を増やしていきますか。
(´;ω;`)ウッ…でもチヌーク(オレンジ)2個目殉職。
ありがとうm。
マルタウグイの瀬つき活発です。
今日も、先発はチヌーク(オレンジ)、なんなく、おなかパンパンのマルタウグイ。
でも、その後、スピナー(ブレットンゴールド)、スプーン(59U?ゴールドラメ)など投げてみますが反応しません。
金系ばっかりだったので、チヌーク(シルバー)を投げると一発でヒット。
ちょっとあたりがすぐ、ほしかったので・・・・(終了時刻が近づいたので)チヌーク(オレンジ)を投入、程なくヒット。
今日は3本、一日一本づつ数を増やしていきますか。
(´;ω;`)ウッ…でもチヌーク(オレンジ)2個目殉職。
ありがとうm。

2012年03月13日
PM5時からのマルタウグイ
そろそろ、デイリーでも楽しめる状況に自分もなってきましたね。
宿河原堰下のポイントはイージーな感じなので、今日も楽しませてもらいました。
今日はスピナーで攻めましたが、なかなかヒットしてくれません。
遠投のきく14gのチヌーク(オレンジ)を投げると、今年お初のニゴイ。
重いぜ。

続いて、小ぶりなマルタウグイ。

その後、TOBY(金)など投げますが、日の入りで終了。
今日もありがとうm。
宿河原堰下のポイントはイージーな感じなので、今日も楽しませてもらいました。
今日はスピナーで攻めましたが、なかなかヒットしてくれません。
遠投のきく14gのチヌーク(オレンジ)を投げると、今年お初のニゴイ。
重いぜ。
続いて、小ぶりなマルタウグイ。
その後、TOBY(金)など投げますが、日の入りで終了。
今日もありがとうm。
2012年03月11日
やっと釣れた マルタウグイ
本日はJrと多摩川へ10時ごろから。
宿河原堰を目指していくと、堰下に瀬ついていました。

川崎側からは少し遠いのですが、投げてみます、10分ぐらいやってみたのですが
Jrが届かないようなので、多摩高のほうまで下ってみます。
多摩高から東名高速までは釣り人がいません、魚が着いてないので釣れないのでしょう。
自分たちも、みるだけでした、東名高速下の工事現場ではフライの方たちがあげてましたね。

なんとも今日もだめな感じでしたが、もう一度、堰下までもどってみます。
先ほど自分たちと入れ替わりで入った人が、帰ったのでもう一度、堰下の瀬ついてる前でキャスト。
ブレットン5gでも届かないので、シンカーを足して投入。
やっとポイントに届いて、一投目でヒット、久々に重い引きが伝わります、
川の流れにも左右されなかったので、スレじゃなかったので、取り込みも楽でした・・・・。
しかし、ファーストフィッシュを写真に収めることができませんでした、フィッシュホルダーを
初めて使ったのですが、暴れたので水につけたとき、逃げられた
2匹目は、なんとなく使ってみた、イエローフライ。

誰かの忘れ物のネットですくいました。
Jrは、本日3本、やばい。
一本目は自分がネットイン失敗、ごめんよ、ダメ親父。
イエローフライで。
2本目、3本目はチャートのダイソーミノー 。


自分らはやっと釣れたけど、対岸のフライの方は一投一本ですから。
今日もありがとうm。
宿河原堰を目指していくと、堰下に瀬ついていました。
川崎側からは少し遠いのですが、投げてみます、10分ぐらいやってみたのですが
Jrが届かないようなので、多摩高のほうまで下ってみます。
多摩高から東名高速までは釣り人がいません、魚が着いてないので釣れないのでしょう。
自分たちも、みるだけでした、東名高速下の工事現場ではフライの方たちがあげてましたね。
なんとも今日もだめな感じでしたが、もう一度、堰下までもどってみます。
先ほど自分たちと入れ替わりで入った人が、帰ったのでもう一度、堰下の瀬ついてる前でキャスト。
ブレットン5gでも届かないので、シンカーを足して投入。
やっとポイントに届いて、一投目でヒット、久々に重い引きが伝わります、
川の流れにも左右されなかったので、スレじゃなかったので、取り込みも楽でした・・・・。
しかし、ファーストフィッシュを写真に収めることができませんでした、フィッシュホルダーを
初めて使ったのですが、暴れたので水につけたとき、逃げられた

2匹目は、なんとなく使ってみた、イエローフライ。
誰かの忘れ物のネットですくいました。
Jrは、本日3本、やばい。
一本目は自分がネットイン失敗、ごめんよ、ダメ親父。

イエローフライで。
2本目、3本目はチャートのダイソーミノー 。
自分らはやっと釣れたけど、対岸のフライの方は一投一本ですから。
今日もありがとうm。
2012年03月08日
今日も釣行、マルタウグイ いるところにはいますね
本日もPM5時過ぎぐらいから、多摩川へ。
多摩高前から東名手前までいつもの日課となっておりますが、いまだヒットしません。
魚が着いていれば、確実ににぎわう場所ですが、攻めてもきっとあんまり反応がないのでしょう
他にはだれにもいません。

今日はいつも釣れている、東名の下流の工事現場のところを見に行きました。
お二人投げてましたが、お二人とも釣れていましたね。
瀬にも魚が着いているのが見えるのでいいですね。

今日もNOFISHでしたが、明日はいろいろな場所を見に行ってみようと思います。
今日もありがとうm。
多摩高前から東名手前までいつもの日課となっておりますが、いまだヒットしません。
魚が着いていれば、確実ににぎわう場所ですが、攻めてもきっとあんまり反応がないのでしょう
他にはだれにもいません。
今日はいつも釣れている、東名の下流の工事現場のところを見に行きました。
お二人投げてましたが、お二人とも釣れていましたね。
瀬にも魚が着いているのが見えるのでいいですね。
今日もNOFISHでしたが、明日はいろいろな場所を見に行ってみようと思います。
今日もありがとうm。
2012年03月07日
2012年03月05日
多摩川 雨で増水です マルタウグイやってきますかね
本日は、用事も天気もあって、釣りにはなりません。
仕事の帰りに多摩高前によって、多摩川の写真だけとって終了です。
そんなに強い増水ではないので、ポイントが変わるようなことはないと思いますが。
<今日>

<2月9日>

仕事の帰りに多摩高前によって、多摩川の写真だけとって終了です。
そんなに強い増水ではないので、ポイントが変わるようなことはないと思いますが。
<今日>
<2月9日>
2012年03月04日
時間ができたのでマルタウグイを探しに・・・
本日も16時ごろから多摩川へ。
多摩高前あたりから、東名まで、1時間程やってみましたが、未熟者には、マルタウグイは
挨拶してくれませんでした。
対岸の凄腕そうな方にでも、ヒットすれば、テンションも上がるのですが、日が落ちるにつれ、
寒くなっていき、終了、あぁ、久々にというかこのやな響き、NO FISHです。

多摩高前あたりから、東名まで、1時間程やってみましたが、未熟者には、マルタウグイは
挨拶してくれませんでした。
対岸の凄腕そうな方にでも、ヒットすれば、テンションも上がるのですが、日が落ちるにつれ、
寒くなっていき、終了、あぁ、久々にというかこのやな響き、NO FISHです。
2012年03月03日
マルタウグイ、いまだであえませんが・・。
本日は、多摩川へ。15時~16時
多摩高前に、Jrと待ち合わせて、多摩高あたりから、東名高速手前まで流してみましたが
出会えずです、寒さと時間切れで終了。
東名高速の下流の瀬では、朝から釣れていたようですね。
週末は天気悪いのと、日、月は釣りにいけないので残念です。

今日もありがとうございましたm。
多摩高前に、Jrと待ち合わせて、多摩高あたりから、東名高速手前まで流してみましたが
出会えずです、寒さと時間切れで終了。
東名高速の下流の瀬では、朝から釣れていたようですね。
週末は天気悪いのと、日、月は釣りにいけないので残念です。
今日もありがとうございましたm。